どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

20XX年XPの旅 ~エピローグ~

2013年05月07日 03時48分12秒 | Weblog
NHKマイルカップ、獲ったどー!
初的中です、ワイドだけど♪

 馬連で2番人気の⑩、ワイドで10番人気の⑧を軸馬にし、先週2日続けて1番人気(青葉賞と天皇賞)のくせに裏切りやがったUチパク(ちなみに今回も1番人気)を斬り、11通り計¥1300を投じまして、1着と3着のワイド(⑧-⑫)が当たり、74倍ゲット!
 2着のおうまさん⑰は騎手がGⅠレースと相性の良くない方だったんで、やはり事前に斬ってました。馬連で当ててたら¥5万ぐらいになってたんですが、いやいや贅沢は言えません。ありがたやありがたや・・・。

-----

 前回までのあらすじ:衝撃のラストにニッポンが凍った・・・昭和かっ!?

 まさかのSムラ師匠ギャグで終わった本編ですが、「ダッふんだ」って昭和だったっけ(^^;)ゞ 

 さてあれやこれやと苦労してXPのノートやデスクトップをいじくりたおしたわけですが、あれからvistaノートのほうはどーなったかと言いますと、外したハードディスクはちゃんとデータが読めたわけですから、なんとかシステムが立ち上がらんもんかねといろいろネット検索で調べてみまひた。

 で、最終的に至った結論は「ウィンドウズライブCD」ってぇのを作って、それを光学ドライブから立ち上げ、そのライブCDからエディターみたいなものを起動して、ハードディスクのアクティブパーティション(ハードディスクの中の、OSを起動(ブート)することができる領域のこと)になってるドライブの"ますたぁぶーとれこーど"(えーと、出典はココです)をいじればどーにかなるかも、と。 

 ただ、そのCDを立ち上げるにはBIOSをいじって、光学ドライブからの起動がハードディスクからの起動よりも優先されるようにしておかなければならない。でもvistaノートはこれまで何回か書いてきたようにディスプレイが壊れており、一方BIOSの画面は外部ディスプレイには出力されないわけで・・・と思ってたんです。ところが!

 ある時、ムダな抵抗のつもりでvistaノートを立ち上げ、BIOS画面を出すためにF2キーを押し、さらにファンクションキー(Fn)+F5キーを押したら「アレッ?!」外部ディスプレイに映った・・・(@◇@;)

 おおぅ、なんでかしらねーけどこれY浜市幸(さいわい)区じゃ!っつーことで、BIOS画面で光学ドライブ起動を最優先にし、常に画面表示が外部ディスプレイに出力されるように設定変更。そしてウィンドウズライブCDを作るために一晩かけて必要なデータをDLしました。Kソ重たいXPデスクトップで1GB以上のデータをDLしないといけなかったんで、そりゃ一晩ほっぽっといて寝ますわ。ライブCDの素になるファイルはISO形式なんですが、これをそのままCOPYとかMOVEでデータ用CDに焼いてはいかんのだということもこの時初めて知りました。おかげでISOファイルをCDに焼くためのフリーソフトを探してDL→ISせにゃならんというオマケつき。

 2回ぐらい失敗して3回めによーやくvistaノートで立ち上がるライブCDを作ることができ、立ち上げて、例のハードディスクの"ますたぁぶーとれこーど"や"ぱぁてぃしょんぶーとれこーど"を直してみたんです、が・・・

 ダメ!

 vistaノートが出力するお言葉は「リカバリしてください」のみ。
しかし、あぁしかし…orz リカバリディスクは作ってなかったんですぅ゜(゜´Д`゜)゜

つーことでギブアップ。



↑ややこしい国のメーカーのノートPCを買うてもた。OSはWin7にしました。タブレットみたいなタッチパネル式のものを買うつもりがなければ"8"にする意味がないなぁ、っていうのは後付けの理由で、本当は、

 R天ポイントが10倍になるっていう店舗を選んだだけ!

 しかも、「もっと安くなるかも」と思って買うのを少し待ってたら、その間にちょっとずつ高くなっちゃって、10倍のポイントがつく期間の最終日にしかたなく買ったら、その時が一番の高値だったというニートにはあるまじき大失態!

 ま、10年近く前のXPマシンに比べたらそりゃもう段違いにサクサク動きますんでね、良しとしますわ…。

             ~20XX年XPの旅~  
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20XX年XPの旅(その7) | トップ | 26ヶ月め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事