どーも、eとりさん”twitte-nine-r”です

ツイてないeとりさんが140文字にとらわれず、己の境遇を
つぶやきます。ニートの生き様を目に焼き付けるがいい!

役場でゴネる(後編)

2008年06月06日 11時28分56秒 | 社会・経済

 税のことは役場の財務課に問い合わせることになっているが、役場に行ったら財務課には係が3つあった。どの係に尋ねたらよいかわからなかったんで、とりあえず近場のにいさんに声をかける。

「すいません、住民税のことでお尋ねしたいんですが・・・」

役人a「はい、どうぞ」

「(総務省HPを印刷した紙を見せて)去年退職してY町に引っ越してきたんですけど、自分がこれに該当するのかよくわからなくて・・・還付の申告をするのは前に住んでたところなんですけど。」

「引っ越されてきたんですよね・・・う~ん、そうなると前に住んでたところに聞いていただいたほうが・・・」

「え~、だってここ(総務省HP)にお住まいの市町村役場に問い合わせ、って書いてあるじゃない、たらい回しぃ~?」

「いや、あの前年の収入がわかるようなものがあれば・・・」

「(去年K奈川県Y市から届いた納税通知書と今年Y町から届いた納税通知書を出して)納税通知書(※1)があるんですけど。よくわかんないのは”所得税が課税されない程度”ってのがどのくらいなのかなんですよ。ゼロってこと?でもこれがゼロなんて平成18年の12月31日に退職しなきゃありえないですよね?私は去年の3月末まで働いてて、確定申告では一応(所得税の)課税はされてたんですけど」

 

 そこではロッカーから私の確定申告の控えが綴じられているファイルを持ち出してくる。年金台帳は粗末にしてるくせにこういうのはちゃんと保管しているのが憎々しい。

「(確定申告の控えと他の書類を見ながら)う~ん、eとりさんの場合は該当しなさそうなんですけど・・・」

そこへもう一人役人bが加勢に出てくる。

「所得税って¥1000から課税されるでしょ?だったらいくらからいくらまでが該当するってのはっきり示せるんじゃないの?」

「いや、そうとは限らないですよ。収入が多くても控除額の合計が多い場合もあるので。」

「・・・?」

 

 今にして思えばここで食い下がれなかったのが悔やまれる。eとりさんは「控除された後の”課税標準額”が¥1000以上」という意味で質問していたのに役人bが上記のような回答をしてきたのでワケがわからなくなってしまったのだ。頭が真っ白に近い状態になってしまったのである。このあとはいろいろ何かしゃべっていたが、すっかりにペースを狂わされてしまったeとりさんはの言うことが全く頭に入らない。そこへ・・・

 

「(eとりさんの)控除は何ですか?」

「基礎控除だけです。人的控除額の差(※2)は¥5万だけです。」

「人的控除額の差って、よくご存知ですね!難しいじゃないですか。」

「難しいですよ!(←苦笑)・・・あぁそうだ、課税標準額が人的控除額の差の合計よりも小さくなければならない(※3)っていうのは必要条件なんですか?」

「そうですね」

「それで、控除の額とかは人によって違うから課税標準額もそれに伴って変わるので、具体的な所得税額で対象者を示せないってこと?」

「そうなりますね」

「う~ん、結局はそこかぁ・・・、・・・ゴネてすいませんでしたね」

 

 結局シッポ巻いて役場を後にしたのだが、正直よくわからんまま。総務省HPも豊山町HPも先ず最初に書いてあるのは”所得税が課税されない人で・・・”。H19年の途中まで働いていて退職した人でそんな条件に当てはまる人っているのかね?それともそんな風にしか思えないeとりさんは真の貧乏ではないということか?還付される条件に該当しなくても申告するのは自由ですってが言ってたから申告するだけしてみるか・・・申告して還付されなかったら切手代がもったいねぇなぁ。                              (終わり)

 

※1:これに住民税の算出根拠となる各種所得、各種控除、課税標準額(=各種所得の合計-各種控除の合計)が書かれている。

※2:各種控除項目のうち配偶者控除、扶養控除、基礎控除など(他にも何項目か結構ある)は人的控除額である。また、所得税の場合と住民税の場合では控除額に差があり、例えば基礎控除だと所得税の場合は¥38万だが住民税では¥33万しかなく、この差¥5万が基礎控除に関する「人的控除額の差」となる。

※3:上記※2で示した各種人的控除額の差を全て合計した上で、その合計額に対して平成20年度の課税標準額が小さくなっていないとダメらしい。eとりさんは独身、扶養者無し、身体障害も無いので人的控除は基礎控除しかなく、所得税の場合との「人的控除額の差の合計」は¥5万にしかならない。チッ(`〆´)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役場でゴネる(前編)

2008年06月04日 18時00分16秒 | 社会・経済

 サラリーマンの方には縁のない話だけど、住民税の納税通知書が送られてくる季節になっちまったべさ。eとりさんがニートになった2007年はバカタレ政治家・役人どもが税制を変えやがり、住民税が増税された。平成19年度の住民税は平成18年度の収入に応じて課税されるため、ニートで収入の無いeとりさんにとってはベラボーな額だった。しかもシャクなことに、以前住んでいたが今は住んでいないK奈川県Y市にそれを収めなくてはならなかった。あー、本当にシャクにさわる。

 

 住民税を増税した代わりに所得税は減税したという。でも、例えば平成19年内に退職し、それ以降所得が無い(総務省によれば”所得税が非課税程度になるまで”とのこと)人については所得税減税の恩恵に与れないケースがあるため、「所得変動に伴う住民税の還付」があるという。おー、こりゃいーわい。

 

 ・・・と思ったんだけど、実際のところeとりさんがそのケースに該当するのかというのがはっきりわからない。総務省HP(←クリックして表示されるページをスクロールして(2)の項を見てください)には「平成18年分は所得税が課税される程度の所得があったが、平成19年分は所得税が課税されない程度まで所得が減少した納税義務者の方」と書いてある。・・・はっきりと「所得がゼロだった人」とか「各種控除を差し引いた上で課税すべき所得がゼロの人」とか書いてくれればいいのに、そーゆー書き方はしてない。

 

 ヤフーとかで検索してみるといろいろな地方自治体の住民税に関するページがヒットする。eとりさんが見る限り、一番詳しく書かれているのが愛知県豊山町役場のHP。ここには上記総務省HPの対象者条件について更に詳しく書かれている。詳細は書きませんが、総務省HPに書かれている”対象者”について更に必要な条件が載っているのです。でも国民保険料が各地方自治体によって様々に異なるように(※所得に対する料率などが自治体によって異なっているんですよ)、もしかするとこういう住民税に関することも各市町村で異なっているかもしんない。じゃあっつーことで前に住んでたY市や今住んでいるY町のHPを見てみたら、欲しい情報がほとんど載ってない!(はっきし言って怠慢だ!)

 

 豊山町のHPを見る限りeとりさんは対象者に該当しなさそうなのだが、もーしょーがねぇ、こちとら銭のためなら一縷の望みにすがります!っつーことでY町の役場に乗り込むことにしたのだ!(後編につづく)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!暫定税率期限切れ

2008年04月01日 16時53分16秒 | 社会・経済

 eとりさんニートデビュー1周年です!ドンドンドンパフパフ♪(^_^;

 

 さて本日4/1は歴史的な日となったよーでございまして、朝からワイドショーがスタンドの様子をおもしろおかしく伝えております。ここY町ではどーなってますでしょーか?昨日に引き続きY町のスタンドの様子を調査しました。

      ①           ②            ③

04010001_m0401000204010003_m   

 

 

 

①おーっ、石油元売大手の系列でセルフじゃないというのに下げてます!大丈夫か?

②久しぶりに¥120/Lを切っているのを見ました。今だとすごく安く見えます!

③マスコミに宣言していた通りにちゃんと暫定税率分の値下げをしてました!札幌の店舗は朝から車がひっきりなしだったとのこと。

 くおぉー、こんな歴史的な日に給油ができないなんて!(ρДT)

 

 他にも3箇所スタンド(セルフではない)があるのですが、どこも¥124~129/Lぐらいでした。自治体は大変かもしれないけど、やはり暫定税率は撤廃がいいべ。消費者はみんな喜んでるもの。でもね、これで良かった良かったって浮かれて次の選挙でM主党を大勝させたら、たぶん年金をみんな税金でやるとか言い出して大増税だよ。政権交代が見てみたいからM主党には勝ってもらいたいけど、まぁ5.4:4.6ぐらいで勝ってくれればいいやね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫定税率期限切れ前日

2008年03月31日 17時52分11秒 | 社会・経済

う~ん、朝ドラで早速「したっけ」の使い方がおかしかったぞ。

無理矢理北海道弁をしゃべらせなくてもいいのに・・・。

 

 さていよいよ明日4/1は歴史的な日となりますね。そーは言っても車を壊したeとりさんには何の恩恵も受けられないのですが。本当に値段は変わるのか?!とりあえず今日3/31のY町のスタンドの値段表示を激写してきました。

      ①           ②            ③

03310003_m_203310005_203310007_m     

 

 

 

①町内でセルフにせずにがんばっているEネオス。Tタヤのポイントが貯まるのにeとりさんには車が無く・・・。

②町内で一番安いセルフ。M菱系らしい。車を壊す前はいつも利用してました。

③道内で十数店舗を展開するグループのスタンド(セルフ)。4/1から値段を下げる、とマスコミにも宣言しております。S和「貝」系。

 

明日4/1も調査します!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の確定申告 by myself

2008年02月03日 00時34分17秒 | 社会・経済

by oneself と for oneself の使い分けは難しい・・・。

 

 eとりさんは昨年(H19)3月末をもって退職したので、サラリーマンの特権である年末調整は受けてません。モノの本によれば退職した人というのはたいてい税金が還付されてくるとのことなので、金にすっかりこすっからくなったeとりさんとしては是が非でも、1円でも多く返して頂きたいところ。最近では国税庁も人件費を減らしたいのか、それとも当局が住民基本台帳カードを普及させたいためなのか「e-Tax」なる電子申告制度をTV・ラジオ広告でアピールしており、これを利用すると¥5000分控除されるとか。

 でも「e-Tax」を使おうとすると役所で「基本台帳カード」と「電子署名とその電子署名に係る電子証明書」っつーものを各々約¥500ぐらいかけて作らなくてはならないんだって。しかも今年「e-Tax」で申告すると来年度は¥5000の特別控除がなされないというアホな決まりになっているそうな。さらに年末調整を会社でやってくれるようなちゃんとしたところに就職できればそんなカードも証明書も作ったきり使わずじまいになっちまう。

 とにかく目先の控除額に乗せられてわざわざ金払って個人情報を国家に奉納するほどeとりさんは甘くないのだよ!というわけで自分で書類を作って税務署に持ってくことにした。eとりさん家は駅、郵便局、役場、ハローワークのほかに税務署までもラクに歩ける距離にあるのだ。

 

01310006_c  ←こいつが国税庁のHPからプリントアウトした確定申告用紙。HPの中で直接入力していくこともできるんだけど、最初はそれに気づかなくて印刷してしまった。

 

 

 この用紙に昨年3月までの所得に関する源泉徴収票に記載された所得(支払金額)、その所得から計算される課税対象所得(給与所得控除後の金額)、源泉徴収税額を記入し、さらに・・・

01310004_c01310007_c 健康保険料や国民年金などの社会保険料控除額を記入します。ちなみに私は健康保険料(私は前職のおかげで今は国保ではありません)も国民年金も全額前納。月々定額を納めるより少しだけ安くなります。さらに昨年3月までの厚生年金保険料や健康保険料、雇用保険料などが源泉徴収票に記載されているので、それも記入。ほかに生命保険(個人年金)もかけているので、控除額を計算して記入します。

 

・・・とここまで一生懸命ボールペンで用紙に書いていたんだけど、何の気なしに国税庁のHPをよく見直したらHP内で直接申告書を作成できることに気づいた。んで、HPでもう一度書類を作り直していったら、還付される金額が書類を作り直す前より若干多くなった!おやおや?

 

 なんと「基礎控除」っつーものがあるらしいですね。誰も彼もみな無条件に¥380000分控除できるそーなのだが、ボールペンでシコシコ書いていた時にはeとりさんはその基礎控除のことに気づいていなかったのです。いやー、これで¥20000ぐらい損するところでしたよ。HPで書類を作るとこの基礎控除額は勝手に入力されてくるので記入漏れが起こらないようになっているのです。なかなかやるな、国税庁!

 

 さて書類ができたので税務署へ。着くと玄関脇に「大人数での集団陳情はなるべく控えてください」旨の貼り紙があった。やはり金が絡むといろいろメンドーなことが起こるんですなぁ。中に入るとパイプイスが4つあったので、ここにカバンを置いて中から書類を取り出そうとしている時、背後に人の気配。書類を出してふりむくと「はい、なんでしょ?」と役人が仁王立ち(ってそんなにコワかったわけじゃないけど)。

 

「申告に来ました」(と言って書類を渡す)

※還付申告になったので今の時期でも受け付けてくれます。

「(書類を一通りみて、添付した領収書をチェックし)これはなんですか?」

「健康保険のです」

「・・・なんで2枚あるんですかねぇ・・・?」

「前納にしたんですけど、最初の1ヶ月分はまず払わなくちゃいけなくて、さらに前納したので2枚になってます。」

「そうですか・・・」

 

 そうして一旦書類を奥のほうへ持っていき、受付印を押した申告書の控え(←控えも自分でHP上で作成できる)を返してくれた。

「還付金が戻るまで1ヶ月から1ヵ月半ぐらいかかります。書類はまた改めて確認しますけど、何かありましたら電話でお尋ねすることもありますのでよろしくお願いします。」

 

 税務署でのやりとりは10分もかからず、人生初の確定申告 by myself は無事終了!また一つ大人の階段を昇ってしまったよ(´∀`)ノ

 

01310002_c余談:退職金については「退職所得の受給に関する申告書」っつーものを前職の会社に提出していた(させられていた?)ので確定申告の必要はありませんでした。

←これが退職金の源泉徴収票じゃ~、とくと見やがれ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうばりメール募金について

2007年09月12日 10時02分00秒 | 社会・経済

ゆうばりメール募金については この記事 をご覧下さい。

                              ↑リンク切れてます。m(_ _)m

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする