男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

木製ボトルケージ 作成手順

2012年01月31日 00時32分45秒 | 自転車

作り方upしてくれと メールがあって リクエストにお応えして

1)板は、3mm厚の60mm幅でした ホルダー部は張り合わせで120mm×120mmの6mm厚の板にして行きます

Φ40mm(もっと小さくても良いけど)糸鋸が入るだけの円を作ります(ワード) 半円にして板に張る(スプレー糊が便利)

2)半円を切ります 板を縦横で重ねて張ります(一晩放置) ベニヤみたいに板を縦横に張るのがコツ⇒強度upと細部まで加工しても割れにくい

3)ホルダー部は斜めにするので、ワードで70mmの缶が入る楕円を書きます

右の紙:黒が穴の大きさ 下の穴が70mmが通る楕円 取り付けピッチと重ならない位置にします。楕円の印刷された紙を張り合わせた板に張り、加工して行きます 楕円(中、外)は糸鋸で切り、紙やすりで仕上げます。内側が70mm×? の楕円で外側が10mmオーバーの楕円です

4)取り付ける板も作ります。仮組して、斜めのところは紙やすりであわせこみます

取り付け板も2枚重ね、ホルダー部は差込になるようにします。左側(下側になる)のボトル止めも板を5、6枚重ねて貼り付け(数時間放置)丸いやさしい形状に加工します。

5)取り付け穴を開け、全体を紙やすりで仕上げて、(角も取る) 油性ニスの塗装して完成

6)ワードのグリッド設定は、文字グリッド、行グリッドをmm単位で設定出来ます。 Φ70mmの円を書く場合に両グリッドを70mmと設定するのが簡単です。

斜めに書いた図を自由回転で水平にすれば、わざわざ寸法を拾わなくても、グリッド線上に乗せることが可能です。 グリッドの設定の酷使と、図を描く小技の酷使で必要な寸法を出します。

板に寸法を書き写すのではなく。スプレー糊で貼り、寸法取りとしてます。(どうせ精密加工するわけじゃないので)。

板のコーナー等の丸みを出すのは、いきなり紙やすりや、三角に切ってから紙やすりなどで、感性だけで丸みを出しています。右左でカーブが違ってくるので注意しながら加工します。手でなでるとごつごつ感があるので、ごつごつ感が小さくなるようにヤスリがけします。だいたい0.1mm程度以下のでこぼこに出来ればよしとします。

穴や、落ちの箇所は、乾いてから減らない接着剤(硬化後のヒケに小さいもの)で埋めてからヤスリがけすると何となく板に見えます。手持ちの接着剤が黒でしたが、木だから黒いとこもあるよ程度で問題なし。 ゴム系、エポキシ系の接着剤でOKかな

油性ニスは2度塗りしてます。古くなったら洗ってまたニス塗るとなんとなく新品模様です

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製ボトルケージ

2012年01月30日 13時04分13秒 | 自転車

自転車のボトルケージを木製で作成しました。構想2時間、設計5分、作業時間3日、材料費2000円くらい    出来上がった重量は41gでした

木製ボトルケージ 41g  狙ったわけではありませんが、どことなく、出土した古代のビーナス像の感じがします(笑)⇒子を抱いた母

下の突起が、ペットボトルの底を支えます。

偶然ですが上の輪が水平に近くなりました。

木目調のヤマハ、ブレイスに良く似合います。

ボトルケージを使う機会がないので、不要なんですが、(笑)、木調の自転車としては、木製ボトルケージも欲しいところ、そこで、マホガニー板で作成したものです。500mmのペットボトルしか想定していません。(約Φ75mmまで対応)

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製ボトルケージ 途中

2012年01月29日 16時37分59秒 | 自転車

風が強くて、地震!!!!かと勘違いするくらいです

あまりにも寒いので自転車のボトルケージをマホガニー板で作成中。今日の作業で、大体の形になってきたのでUPします。強度は不明ですが、ペットボトル専用、画の右から入れて(自転車取り付けでは上側)左側の突起でペットボトルの底が止まる予定です。

右側の十字になっているところは、接着後に加工します(明日かな)

実際に使う予定が無いので強度不足でも問題ないのですが(自転車に装着しておくだけ⇒飾り⇒一応、実用になるように作成してます)

薄板のマホガニー板も入手困難になってきました。曲げ木で作る予定でしたが、失敗してしまい当初のデザインと変えました。作っている途中でもデザインが変わっていってしまってますけどね(笑)

           木製ボトルケージ

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神も仏も 今回は神!

2012年01月29日 12時48分11秒 | 日記

歌舞伎の”こいつゃ春から縁起がいいわい”

2月初午 お稲荷さんに旗を上げるのですが(初午にupするね)

旗を作れと 母が・・・・・  

そこで、神も仏もプリンターの時代⇒今回は神!

切って張り合わせりゃいっちょあがり~~   悪筆には便利な世界になった

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆はラーメン

2012年01月28日 09時31分00秒 | グルメ

昨夜は、環境美化委員会の新年会!!!

中華料理屋さんで⇒今まで、宴会で使っているけど、ラーメン食べたこと無い

ピータン

〆にラーメン 分け合って食べました  宴会でしか来てないのでラーメン食べたこと無かったけど 美味しかったです

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆は蕎麦!

2012年01月27日 08時02分50秒 | グルメ

昨日(26日)は、会議の後に新年会!!!

ちなみに、今日は、会議も無しで新年会!!!!

梅に見立てたゼリー 生ハム 貝??

大根、イクラ

蒸し物

海老にホタテ

カレイの煮たの 美味しかった

〆は蕎麦

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文庫本の紙カバー折り方

2012年01月26日 15時59分03秒 | 日記

町の小さな本屋さんのおばあさんが、文庫本を買うと、丁寧に紙カバーを掛けてくれました。 それで、本が好きになったみたいです。

誰かが、どこかで、UPして説明いるかもしれませが、文庫本の紙カバーの仕方(慣れるとハードカバーでも出来ます)

今回は、長いゾー!!!!

1)本と包装紙を用意します

2)包装紙を本の見開きより大きめに切ります

4)本の開く方の表裏に折込ます

表側

裏側

5)開いて、背表紙のところで斜めに切ります キッチンバサミを使うのはいけませんよ

慣れると、開かなくても切ることが出来ます。(出先では、手で切っても大丈夫です、マクドナルドなどの紙のランチョンマットでも)

6)三角のところを中に折込ます

7)紙の上下を鶴?やっこさん?を折るみたいに折込ます(ここが困難な未知の世界)がんばって四箇所やります

8)綺麗にそろえると出来あがりです

9)下側を長めに作っておくと栞になります

慣れると切れた紙や、模様や顔を表紙にすることも出来るし、リボン着いたままでも、賞味期限のシール着きでも出来ます。 

メリット⇒廃品使用です。手の汗で本の表紙がべたべたにならない。メモ用紙に使える(僕の本の表紙はメモだらけ)。柄をどう出そうかと考えるので頭の体操になる。栞にもなってる。同時に複数読みしているので、カバーの汚れ具合で進み具合がわかる

デメリット⇒年100冊も読むと一度に整理で大量の紙が残る。表紙柄で覚えてしまうので2度買いの危険性が増す。出先でお店のランチョンマットが欲しくなる。同様にお店の中でおもむろにカバーを作り始める。理解してもらえない

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むき出しだけど!

2012年01月25日 11時32分43秒 | 日記

太陽電池(80W)をバッテリィに充電して、ほとんどが常夜灯に使用しています。

コントローラの夜間点灯機能は便利なんですが、バッテリィにやさしいための電圧監視していて、冬や雨、雪で日照時間が短くなると、電圧降下が早くなり、24時前に夜間点灯が夜間消灯になってしまう。たぶん、インバーターなんかの偉い機器を接続するためにの電圧監視や、バッテリィにやさしくするための機能なんだろうな、

おまけに1A程度なので、夜間点灯の電流値に足らなくなってきた(笑)

そこで、太陽電池の電圧を監視して電圧が6V以下になったら夜ってことで夜間点灯させようと回路を組みました。つまり、バッテリィにやさしくない方法です。さらに数アンペア流してもOKになるようにしました

左から ”むき出しの今回作成の回路” ”コントローラ” ”なぜか発電量監視の電圧計と電流計”

むき出しです。これだけの回路の為に秋葉原に2回も行ってしまった(涙!)  回路図は頭の中だけ、回路計算もしてない。部品購入してから作るために回路図を手書きして⇒もう捨てた

充電してます。現在16Vで2Aくらい(コントローラでも確認できるのに、なぜか付けてる)

秋葉原で見つけたLEDランプ、500円程度、4個購入しました。6Vくらいでなぜかやたらに電流を食う(笑)、めんどくさいから、12Vで約1/4の電流に変更(エライ!) あちこちに取り付ける予定⇒だーから回路追加が必要になった(笑)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測 雪!

2012年01月24日 08時06分06秒 | 日記

都心は雪に弱い!

降りましたねぇ 雪!  今月3回目の定点観測です(笑)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっきぃ!

2012年01月24日 00時44分42秒 | 日記

もみじの枝に雪が

海老の天麩羅みたい(笑)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする