デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

蕎麦屋の出前持ちがモーニンを口ずさんだ時代

2013-05-26 09:05:18 | Weblog
 1961年の正月にジャズ・メッセンジャーズが来日したのを機に日本に一大ファンキー・ブームが起こった。リー・モーガンにウェイン・ショーター、ボビー・ティモンズ、ジミー・メリット、そして御大アート・ブレイキーというジャズコンボ史に残る最強のメンバーだ。初日のコンサートの模様は81年に20年の時を経て発表されたのでお聴きになった方もあろう。圧巻はファンキーの代名詞ともいえるティモンズ作の「モーニン」である。

 油井正一氏が、「そば屋の出前持ちまでも、モーニンを口ずさんだ」と当時の様子を表現されていたが、同年に流行ったクレイジー・キャッツの「スーダラ節」や、フランク永井の「君恋し」に匹敵するほどの大ヒットだったのだろう。ゴスペルのコール・アンド・レスポンス形式に基づいて書かれた曲で、一度聴いたら忘れられないほど強烈なメロディでもあるし、アドリブでティモンズのブロック・コードが熱を帯びていく様は恍惚が頂点に達するエクスタシーに似ている。モーニン・ウイズ・ヘイゼルと呼ばれるクラブ・サンジェルマンの演奏で、ヘイゼル・スコットが歓喜の声を上げたのはこのトランス状態に陥ったからだ。

 ファンキー臭が漂うメッセンジャーズの代表曲は、アドリブの素材として魅力があるようで多くのプレイヤーがカヴァーしている。マーティ・ペイチがスマートなアレンジを施した演奏はとても同じ曲だとは思えないほど品があったが、やはり泥臭いほうが曲を面白くさせるようだ。ウエス・モンゴメリーのリバーサイド盤「ポートレイト」がその良い例で、ウエスの出身地であるインディアナポリス時代からの盟友、オルガン奏者のメル・ラインの参加でよりファンキー色を強めている。レコードに収録されたテイクは後に完全版が出たことからウエスの第2ソロ・コーラス部分がカットされたものとわかるが、それでも素晴らしい。

 ティモンズがこの曲を書いた1959年当時、ティモンズとリー・モーガン、そしてジョン・ヘンドリックスは同じ安アパートに住んでいた。毎夜誰かの部屋に集まっては、ジャズ議論を交わし、人生を語ったのだろう。ティモンズのピアノに合わせて即興でヘンドリックスは歌詞を付けた。日本のザ・ピーナッツが歌っていたのはこの歌詞である。ヘンドリックスでなくても蕎麦屋の岡持ちのように口ずさみたくなるテーマだ。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トップ・オブ・ザ・ゲイトの... | トップ | サヴォイのB級ジャケットを味... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モーニン・ベスト3 (duke)
2013-05-26 09:10:04
皆さん、今週もご覧いただきありがとうございます。

ボビー・ティモンズは多くのファンキー・ナンバーを書いておりますが、なかでもモーニンは今でも演奏される名曲です。今週はモーニンのお気に入りをインストでお寄せください。

管理人 Moanin' Best 3

Art Blakey / Au Club St.germain (RCA)
Bobby Timmons / This Here Is (Riverside)
Art Farmer / Brass Shout (UA)

当然ですがジャズ・メッセンジャーズは何度も録音しております。他にもレイ・ブライアント、シダー・ウォルトン、ジョン・ヒックス、ベニー・グリーン等々、多くの名演があります。

ミンガスの曲にも同タイトルがありますが、同名異曲です。初めて聴いたとき、いつになったらあのメロディが出てくるのだろう、と思っているうちに曲は終わりました。(笑)

Art Blakey & The Jazz Messengers Moanin'
http://www.youtube.com/watch?v=2je_TvW549E

ティモンズのこのブロック・コードで煽られたら声も出ます

Freddie Hubbard & Art Blakey - Moanin'
http://www.youtube.com/watch?v=4noNAphDFA8

ソロの先陣を切るフレディの格好良いこと
返信する
まあ、お題は自由だけど・・ (SHIN(4438miles))
2013-05-27 14:33:24
なんといってもBN4007番のモーニンでしょう。
ここが原点。テーマが終わってモーガンの脳天直撃ハイノートでとどめを刺されて爾来53年間シビレッパナシの人生だ!
そしてクラブ・サンジェルマン。
Art Blakey / Au Club St.germain (RCA)
Bobby Timmons / This Here Is (Riverside)
三位は作曲に敬意を評して、次点にはブラウンJrかな。
特別盤として、1961年1月2日のライブ盤、これはジャズファンは皆神棚に捧げ、毎年1月2日には姿勢を正し、正座をして聴くべし・・であります。

歌詞は前にも紹介したかな・・・。
♪洗いざらしのモーニング♪ダーダ
♪オヤジのお古のモーニング♪ダーダ
これちゃんと二番まであります。
因みに一番が山本剛作詞、二番が私作詞・・・
決してクレージキャッツではありません。

・・・キリがないからこのへんで、サイナラ!
返信する
サンケイホール (duke)
2013-05-27 19:01:32
SHIN さん、こんばんは。

お得意のお題ですね。トップに4007番、次いでクラブ・サンジェルマン、特別盤にサンケイホール、とブレイキーが並びましたが、それぞれ違うアタックで面白いですね。私はサンジェルマンのティモンズにガッツンとやれましたので、これがベストです。

SHIN さんのように1961年1月2日、その日にサンケイホールにいた方にとって、このライブ盤は特別なものなのでしょう。イン・ジャパンは手抜きが多いのですが、御大ブレイキーは攻めのライブで驚きます。

モーニンの歌詞はジョン・ヘンドリックスより説得力がありますね。(笑)
返信する
和洋折衷的に (moto)
2013-05-27 23:21:07
 duke さんこんにちは、ルーキーでも知っている曲ですのでちょいと一票.

 1. Art Blakey / Au Club St.germain

 これは鉄板でしょう (笑)


 2. Marty Paich / I Get A Boot Out Of You
 これはジャケットの良さで !!!
 ・・・・に加えて、演奏も好きなのです.
 もうちょっと聴きたいと思うような演奏です.


 3. 山本剛 / Live at the Misty
 演奏の良し悪しだったら、他にもいい演奏ゴロゴロありますが、この3枚(CDは2枚でしたね)のアルバムのトータルの良さから.
返信する
お久しぶりです (YAN)
2013-05-28 09:21:14
ご無沙汰しています、YANです。

ちょくちょく覗いてはいたのですが、コメントに参加できずに失礼致しました。

徐々にジャズと接するペースは戻ってきているのですが、最近はライブに嵌っており、相変わらずなかなかディスクをじっくり聴けずにいます。ボチボチと復帰します。

モーニンはジャズのバイブルのようなもの、そしてJMの十八番。通の皆さんはJMの中からbest3を選んでもいいかもしれませんね。

相変わらず、自分は少し捻くれていますのでJM以外から3つ。

自分の好みからいうと、Marty Paichはmotoさんのおっしゃるように、アルバム全体を通していい演奏だと思います。

Big Bandファンとしては、全盛期のクインシージョーンズのBig Band物もお気に入りです。マティーペイチほど、灰汁を落とさずクインシーの程よいアレンジがいい感じです。
来月クインシージョーンズが来日しますが、ビッグバンドも編成されるようなので楽しみです。

そして、もうひとつは、

Benny Golson And The Philadelphians

の中のモーニン。
もっともゴルソンがいて、ピアノもティモンズなのでJM傍流ですが。
この頃、JMのメンバーが親分抜きで色々なセッションやアルバムに参加していますが、こちらの方が本家よりもピンと来る物もあります。

このゴルソンも先日来日していました。演奏は流石に全盛期のプレーには及びませんが、トークがジャズの歴史の生き語りでした。

番外として、ヘッドリックス流れでDouble Six of Parisのモーニンはフランス語のモーニンが聴けます。

また寄らせてもらいます。
返信する
西も良いなぁ、和はもっと良いなぁ (duke)
2013-05-28 20:35:08
moto さん、こんばんは。

メッセンジャーズを中心に、あらゆるヴァージョンを随分聴きましたが、サンジェルマンほど熱い演奏を知りません。メンバー全員、パリジェンヌが余程気に入ったのでしょう。(笑)

マーティ・ペイチは記事でも触れましたが、スマートですし、始まりと〆のエリントン・ナンバーはセンスが良いですね。ペイチほどのアレンジャーでしたら、どんな曲でもそれなりに料理しますが、モーニンは選曲に脱帽です。ジャケを眺めるだけでは勿体ない内容です。

TBMの山本剛がありましたね。何度か生で聴いておりますが、観客を乗せるピアノはピカ一です。
返信する
ライブよし、ディスクよし (duke)
2013-05-28 20:55:10
YAN さん、お久しぶりです。一時休まれていたようですが、お元気で何よりです。私は毎週無いネタを絞りながら何とか続けております。

私も札幌に越したことでライブに足を運ぶ回数は大きく増えました。ライブよし、ディスクよし、ジャズなら全てよし、ということでしょうか。

クインシー・ジョーンズも巧みなアレンジを施しておりましたね。残念ながら来日公演は見れませんが、行かれるのでしたらお楽しみください。

ゴルソンもありましたね。結局レコードは諦め、CDで買いました。(笑)映画「ターミナル」を観ましたが、最後のジャズ生き証人ですね。

フランス語のモーニンもありましたね。アンニュイなのモーニンと聴こえます。(笑)
返信する
ひょっとしたらお洒落な曲 (azumino)
2013-05-29 12:50:14
こんにちは

「モーニン」は、NHK教育テレビの美のなんとかのテーマに使われるなど、ファンキー、汗臭さといった場面と関連づけなくてもいい曲ですね。まあ、ジャズの演奏だと、力が入る方が面白いですけど。

①Art Blakey / Moanin' (Blue Note)
②Bobby Timmons / This Here Is (Riverside)
③Roger Guerin / Roger Guerin-Benny Golson (仏Columbia)


僕は、ティモンズのファンでもあるので、決定盤の①の次の②はティモンズです。ティモンズのヴァージョンは3種類ありましたが、やはり②です。③は、いまはフィラデルフィアンズに含まれてEMI発売の廉価盤で聴くことができます。なお、フランスのジョルジョ・アルバニータスがオルガンでやっているのがあり、BGMにも使えそうです。ヴォーカルものでは、ビル・ヘンダーソン、メル・トーメがありました。ブレイキーのサンジェルマンもありましたが、一人一つにしました(笑)。

返信する
ジャズといえば! (M54)
2013-05-29 19:59:23
dukeさん、こんにちは。 
ジャズといえばモーニンでしょう。 
モーニンと言えばJM、サンジェルマンか、BNか、甲乙つけ難いです。 でも、どちらかが一番でしょう。
次が問題ですね・・

Bobby・Timmons/This Here Is

これが2番でしょうか、 この曲のピアノトリオは物足りなさもありますが、良い曲なので聞き込むとこれもいいですね。

Billy・Taylor/Uptown

これを次にもって着ました。 同じピアノトリオですが、テーマの後のビリーのアプローチはテイモンズと違っておしゃれですね、これもありかなっと、思います。
これベースは変人グライムスなんですが、大人しい(笑)ベースマンはこうでなくっちゃいけませんね。
リーダーの意図するところに合わせる。
比べて聴くと面白いです。
こんなお題がないとこんな聴き方はしないので、面白いですね!

『ブラス・シャウト』はゴルソンのアレンジですし、アート・ファーマーのソロはジャズテット風味ですかね。 でも、ピアノはティモンズですから、ここだけは凝ってないようですね。 
返信する
ひょっとしたらポピュラーな曲 (duke)
2013-05-30 19:48:46
azumino さん、こんばんは。

そういえばNHK教育テレビの美のなんとかのテーマに使われていましたね。テイク・ファイブやクレオパトラの夢よりもポピュラーなのかもしれません。

トップにサンジェルマンではなく、4007番がきましたか。ライブとスタジオの違いはありますが、ともに密度は高いですね。

作者ティモンズのヴァージョンではジス・ヒアがベストと思います。サム・ジョーンズにジミー・コブ、ファンキーのベスト・トリオです。

そしてロジェ・ゲランがきましたか。フィラデルフィアンズでしか聴いておりませんが、一度はオリジナルで聴いてみたいものです。フランス人らしくスマートでクールなスタイルですね。

ビル・ヘンダーソンにメル・トーメ、ヴォーカルも良いですね。私ならトップに迷わずザ・ピーナッツを挙げます。(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事