ある記憶

遥か遠くにいってしまった記憶たち

好色ということ

2010-06-27 19:28:54 | 
世に好色でないひとはいるのでしょうか。

これは長年僕をとらえて離さない妄念のひとつです。
聖人君主といえどもなくはない。
もちろん好色といっても十人十色で濃淡も違うのは当然として、
しかし、好色でない者はない。

青春の一時期から強まり、青年となるにつれ抑えきれなくなり、
壮年とともに充実し、老いてなおその火は消えることはない。

好色という性癖は決して表に出して開陳すべきものでもないので、
また日本の文化は羞恥の心が重んじられるため、
みな澄まし顔で素知らぬ風を装うわけですけれど、
誰しもいつもチロチロとその火を絶やすことはない。
生き物である限り本性、本能だからしょうがないのです。


僕もまたなかなかの好色であるのは疑いようもない。
これは自分が言っているのだから間違いはありません。
そしていけないことだとは全然思っていない。

最近の草食系と言われる傾向の若者の一群にもそれは無いはずはない。
そう感じさせないのは社会の問題だと思う。
マスコミや商業的なものは上手にイメージや印象を操作するのが上手だ。
逆に「ラブアゲイン症候群」というのもよくも作ったりという感じ。
若者は草食系、青年期を過ぎた方々は肉食系というわけでしょうか。


好色の強い人、惜しげもなく表現し、行動に移す人、それも〝天才〟だと、
芥川龍之介は「好色」という初期の短編で言っていた。

この「好色」という短編、さっき風呂で読んでました。
だからくどくどこんなことを書いてしまった。

落ちが笑えるのでぜひ読んでみては。

人生は長いか短いか

2010-06-26 19:49:33 | 
中島敦の『山月記』の中に虎となった主人公が今までの自分を恥じて、

  「人生は何事をも為さぬには余りに長いが、
   何事かを為すには余りに短い」

という箇所があります。

今日の自分は(いや今の自分は)この虎となった主人公に近い気がします。
すなわち「余りに短い」のではなく「余りに長い」という空虚さ。
僅かばかりの才能の空費。卑怯、怠惰…





思へば、全く、己(おれ)は、己の有(も)つてゐた僅かばかりの才能を空費して了つた
譯だ。人生は何事をも爲さぬには餘りに長いが、何事かを爲すには餘りに短いなどと口先
ばかりの警句を弄しながら、事實は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧
と、刻苦を厭ふ怠惰とが己の凡てだつたのだ。


本書はこのようにもっと辛辣にその姿勢を指弾しています。
分かっていながらなぜやらないのだと!!


ある方からの通信で、今の自分に満足するなという趣旨の励ましの言葉を頂きました。
そうですね、一向に「道」を見つけあぐね彷徨し続ける〝僕〟などみていられないのでしょう…


今日などは酷かった。
暑さと暇とでパチンコホールに逃げ込む始末…
打つこと数時間、「ザ・ピーナッツ」というパチンコ台。
僕の生まれる前に流された映像がたくさん出てきます。
なんとなく古きよき昭和を感じさせるそんな機械に没頭した。

どっかで聞いたことがある。「情熱の花」「恋のフーガ」「ふりむかないで」…
そう、何度もフィーバーし、結果いくばくかの予期せぬ収入も得たわけです。



が、いまこうした気分になっている。


何事かを為す。
僕にはとっても重い言葉です。

親友と三角関係

2010-06-26 08:58:02 | 
親友がいて恋人がいて、もし親友が恋人とできちゃったら、僕はその親友を許せるだろうか。
普通は無理です。どんな理屈があったとしても瞬間、「絶交」でしょう。
そして僕は僕の彼女を一生許さないと思うかもしれません。
少なくとも少なからず時間が流れ去るまではこんな気持ちは変わらないでしょう。




とても有名な話なんですがザ・ビートルズの一員で今は亡きジョージ・ハリスンは、
最愛の妻パティがジョージの親友エリック・クラプトンと恋中になったことを知り、
苦しんだ末、パティをリリースしクラプトンと彼女との結婚さえ祝福しました。

そしてその後も親友としてギターセッションしたり変わらぬ交友を続けました。

昔はとても理解に苦しみました。
もともとモデル出身で可愛らしいパティ・ボイドを淫乱な小悪魔だと思いました。
ジョージを情けない男だと思いました。
そこまでするかクラプトン、お前もな~…

けれど、今はそうは思わなくなった。





昔むかしその昔、僕がC子と同棲していた頃、当時東京の神学校に通っていたその前の大学での友人が
僕のところに(いや彼女のアパートでした…)遊びに来たことがあります。
懐かしい話や積もる話をいっぱいし、楽しくお酒を飲みました。
お互い貧乏だったため泊めてやることにしました。
狭い6畳一間の部屋で僕とC子は普通に布団で一緒に、その友人は隅でひとりごろ寝でした。
何かとっても居心地の悪い「ざこね」でした。

友人はこの地のカトリック教会へ行ってみないかと前日からしきりに誘い、
僕は悪いがそれは勘弁してくれと断りました。
C子はなんでも興味を持つところがあり、「へぇ~」などと話しに聞き入っていました。
僕も実はどっちでもよかったのですが、C子がそんな風だから逆に態度を硬化させたのだと思います。
小さな嫉妬だったはずです。
翌朝、友人は再度僕らに教会で牧師の話を聞くことを勧めました。
僕は相変わらず「めんどうだからいいよ」などと乗り気でない姿勢をみせましたが、
C子は行ってみたいと言い出したため、僕は少しかっとなり、
「なら二人で行けばいいさ」と、
とても大人げない言葉を吐いてしまった…

そして二人は教会へ行き僕はひとりぼっち。そんな状況に我慢できず部屋のいろんなものに僕は当たり散らした。
その時、小さなテレビをひとつ壊してしまいました。

そんなことは絶対ないのに僕はジェラシーの虜になってしまったんです。


とても僕はジョージのようにはなれない人間ですね。
(多分、今も本質的には変わっていないと思います)


ジョージ・ハリスンの「マイ・スウィート・ロード」をどうぞ♪





有島三兄弟

2010-06-20 21:25:16 | 
明治から昭和にかけて幅広い分野で活躍し、「有島芸術三兄弟」と呼ばれた有島武郎、
有島生馬、里見とん。平成20年から21年にかけこの三兄弟の節目を迎えることから、
ゆかりの有島記念館、川内まごころ文学館、有島生馬記念館と鎌倉文学館が、
共同でテーマを決め開催。同展では、彼らの青春時代を軸に、
日本の近代芸術に大きな足跡を残した有島三兄弟が多彩な資料により紹介されます。

神奈川県鎌倉市 鎌倉文学館
2009年4月25日~7月5日


過ぎ去っていました…
これは痛かった。
横浜の近代文学館でも一度やってくれないかな。




有島武郎「生まれ出る悩み」

高校の時に読み読書感想文を書いた。難解で苦労した思い出が…



初夏もあけぼの ・・・

2010-06-13 08:12:30 | 
春はあけぼの
ようようしろくなりゆく・・・・

夏は夜
つきのころはさらなり
やみもなお・・・

真夏はどうか知らないけれど初夏もやはりあけぼのです。

今日は天気が悪いということなんで雨の降る前にと思い立ち、
なんと午前4時半に起床し、いつもの体操とストレッチをみっちり行い、
6時前には外に出ました。
あかつき、しののめの時刻は過ぎてあけぼのからあさぼらけの時間帯。

とっても気持ちが良かったしあちこちの庭や公園に咲くポーチュラカの花が奇麗だった。



一等賞!

誰もいないこんな朝の住宅街や公園、車の通りの少ない道筋をたった一人走る。
きょうは僕が一等賞だと思うと、とっても得した気分になる。

花々や小鳥のさえずりが皆僕を応援してくれている感じがする。
朝はすべての始まり、新しい創造がここからスタートする。
その一番先頭に僕がいるような〝錯覚〟に陥る。
決して悪いことではない。



見知らぬ公園でガブガブ水を飲んだ。
こんな水道水さえとっても美味い!
僕は生きている。生を実感できる。


犀星の詩の通りだな。



      朝を愛す         室生犀星


      僕は朝を愛す
      日のひかり満ち亙(わた)る朝を愛す
      朝は気持が張り詰め
      感じが鋭く
      何物かを嗅ぎ出す新しさに餓ゑてゐる
      朝ほど濁らない自分を見ることがない
      朝は生れ立ての自分を遠くに感じさせる


      朝は素直に物が感じられ
      頭はハッキリと無限に広がってゐる
      木立を透く冬の透明さに似てゐる
      昂奮さへも静かさを持って迫って来るのだ
      朝の間によい仕事をたぐりよせ
      その仕事の精髄を掴み出す快適さを感じる
      自分は朝の机の前に坐り
      暫らく静かさを身に感じるため
      動かずじっとしてゐる
      じっとしてゐる間に朝のよい要素が自分を囲ひ
      自然のよい作用が精神発露となる迄
      自分は動かず多くの玲瓏たるものに烈しく打たれてゐる




昨夜、父親から親戚の伯父さんの訃報を聞いた。
弟からも電話があった。
週明け早々に通夜がある。

生き続けるもの、終焉を迎えるもの。
世の常とはいえなんとも儚く辛い定めだ。
僕らはみなこの運命に従って生きている。


ハッブル宇宙望遠鏡

2010-06-08 21:37:58 | 
ハッブル宇宙望遠鏡。

1990年スペースシャトル・ディスカバリーにより地球の周回軌道に乗り、
それから20年間、宇宙の謎を追い続けてきた。

地上からだと地球の大気や天候が邪魔をして見えない宇宙も、
大気圏外からだとよく見えるのだそうだ。
アインシュタインが相対性理論で予言したブラックホールを発見し、
宇宙空間にある目に見えない物質=ダークマターの存在を浮き彫りにした。
他にもさまざまな銀河や宇宙現象をとらえ、その宇宙論に与えた業績は計り知れない。


そもそのエドウィン・ハッブル自体が〝宇宙が加速度的に拡大している〟ことを、
宇宙観測により発見し、現代宇宙論の礎を作った天文学者だ。


宇宙は子供の頃から夢と不思議の世界だった。
とりわけ男子なら誰しも宇宙の謎に興味を抱かない子は無かっただろう。

子供の頃、僕の実家は夜9時も過ぎればあたりは真っ暗になる。
街中の電灯も少なく、深夜は〝漆黒〟となる。
すると空には一面に宝石を散らしたような星が散らばり天の川が静かに瞬き流れる。

この空の果てはどこにあるのだろう。
僕らと同じように生きている人がたくさんいるんだろう。
星から星へ旅のできる日がくるんだろうか…

そんなことを思いながら夜空を眺めた頃もあった。


ハッブル望遠鏡から送られてくる画像に僕らは本当に驚愕した。
宇宙の絵は芸術作品のように思えた。


長さ13メートル、重さ11トン、中に仕組まれたレンズの直径は2.4メートル。
これが地球の周りを今も1周約90分の速度でまわっているのだという。

実はこのレンズの表面を研磨しているのは日本人だ。
大阪の下町の町工場の研磨技術がハッブル宇宙望遠鏡の核心を支えている。
ちょっと前にテレビでその作業の様子を見て驚いた記憶がある。

零コンマ何ミリの精密な世界である。
それを下町の職人の肌感覚、手作業が担っているなんてすぐには信じられなかった。
こうした技術、熟練が日本にはいっぱい眠っているような気がする。


まだまだ日本も捨てたもんじゃない。

真っ赤なバラを

2010-06-06 08:55:25 | 
〝イングリッドウエイブル〟という赤いバラがベランダにある。
買ってから2週間ぐらいになろうか。きれいにに咲いた。
蕾が次々とできこれからいっぱい開花するだろう。
楽しみが増えた。



僕はいつもここに坐り遠くをみている。
そのそばに花があると気がなごむ。
しかし赤いバラは少し刺激が強い。
赤い蕾が艶めかしい。
うっかりさわろうとすると棘がある。

バラってプライドが高いんだろう。
きれいな花弁でまわりを魅了しそのくせ簡単に触れることすら許さない。
よく見ると茎や葉は(もちろん棘も)力強い素朴さがある。

真の強い母、しかしいつまでも奇麗でいたい鼻っ柱の強い女性…

そんなことを考えながら。




テーブルはエアコンの送風機の上。
灰皿とタバコと文庫本を置いて。

「教科書でおぼえた名詩」
これお勧めの逸品。
なにしろ懐かしい…



雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ、
丈夫な体を持ち、欲はなく、決して怒らず、いつも静かに笑っている。。。。。

一字一句間違えることなく暗唱しようと声を出して読んでいる。
好きな詩を本に頼るのではなく、自分の脳味噌に正確に刻みこみ、
いつでも声に出して再現できるようにしよう。

詩は声に出して言えるようになって初めて自分の中に入ってくる。
自分の声で歌えば作者の気持ちが尚更に心にしみこむ。


われわれはあまりに黙読になれすぎた。文章を音読することは、愛なくてはかなわぬことだ。
これは島崎藤村の至言。
本当にそう思う。つくづくそう思う。




都会の真ん中の武蔵野

2010-06-05 21:32:29 | 
明治神宮に行ってきました。

何年ぶりでしょう。

原宿や表参道にもめったに来なくなった。
表参道から明治通りのひとつ裏の道を通り渋谷に向かう。
その通りの枝分かれする細道にあるショップを見て歩くのが好きだった…

明治神宮の敷地内の広い道を歩くと都会の喧騒を完全に忘れさせる。
遠い太古の昔からある原生林、武蔵野を彷彿させるような落ち着いた木々の佇まいだ。





本堂へ行くのにくぐる鳥居。これで3つ目。
お賽銭をし柏手を打つ人々。
心なしか若い女性が多いように感じる。

僕も同じように二礼二拍一礼、そして目をつむった。
何も祈ることはなかった。
ただ静かに頭の中を無にしただけ…




新宿方向の出口からドコモビルが見えた。
不思議な風景に思わずパチリ。

現代と太古の混在、喧騒と静寂、、、
僕らはこれからどこへ行くのだろう。