るるの徒然

気持ちの赴くままに、つらつらと。

梅干しの日

2015-07-30 | 趣味
今日7月30日は梅干しの日なのだそうです。
「梅干しを食べると難が去る」と昔からの言い伝えから、「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せで制定されたのだとか。


今年も我が家の梅干しは順調に干すところまで至りました。



今年の梅干し仕込みもちゃんと日記に書くつもりがズルズルと更新しないまま今まで来てしまったので^^;、ダイジェストでまとめておきます。

梅の塩漬け。品種は昨年と同じ、白加賀梅です。塩は梅の重さの18%で袋漬けにしました。(6月中旬実施)



その後、良い赤紫蘇が出回ったら購入し、梅漬けに加えていきます。



梅干し作りに適した葉っぱだけを厳選して、


塩もみしていきます。(塩は紫蘇の重さの20%です)


揉むと灰汁が出てくるのでしっかり揉んで水分を出します。
紫蘇の色が出てるからと躊躇せずにしっかりと搾りますよ~


搾ったところに・・・


梅漬けの液(白梅酢)を100㏄ほど取り、加えて再び揉んでいくと鮮やかな赤に。



1度目と2度目の揉んだ際の色をこうして比べると違いがはっきりわかりますよね。
毎年、この色の変化を見る瞬間が本当に好きです。



この赤く染まった紫蘇を梅漬けに加えて赤く染めます。



こんな過程を経て現在、一番最初の写真のような土用干しに至っています。

干すのは土用期間の快晴が続く3日間。
立秋を過ぎると風と日差しが変化し、土用に干したようなからりとした仕上がりになりません。仕上がりの差は食べるにも保存にもさほど影響はありませんけど、やっぱりそんな差が出るのだからきっと何かが違うはず、私がまだちゃんと理解していないだけと思っています。
1日目は夕方取り込んだ後、梅を漬けた液(赤梅酢)の中にもう一度戻して一晩おきます。
この工程をすることで実がより柔らかくふっくら仕上がります。

写真ではわかりにくいんですけども、手で触っていると、1日目、2日目、3日目と時間が経つにつれ皮が薄くなり、実と皮が離れた感じがわかるようになります。梅漬けと梅干しの違いはここにあるかなと。干すというひと手間がなくても食べられますけど、やっぱりやったほうがいい。
干してこそ梅干しですよね。


今年は良い品質の赤紫蘇が手に入っただけでなく、たっぷりと使ったので本当に真っ赤な色に染まりました。
紫蘇の品質が悪いと色が綺麗に出ません。
また、紫蘇の質が良くても量が足りないと色の薄い梅干しになります。
あまり真っ赤なのも・・・と思って昨年ちょっと紫蘇の量を少なめにしたら今ひとつの出来になってしまったので、今年はしっかりと色づけ。
この色鮮やかさも少し年数が経つとくすんできますから、食べ終わるまで長い期間がかかると思われるならば真っ赤なくらいでちょうどいいと個人的には思います。


まあ今日は梅干しの日ですから。
紫蘇についてはまた後日、改めて日記にしようと思います^^。


夏の暑さが続きます。
日本の伝統食、梅干しでさっぱりして夏を乗り切りましょうね♪



~関連日記~

私の梅仕事まとめ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おむすびの具にしたくなる。 (SERUNA)
2015-08-02 00:15:57
こんばんは♪
これまた良い色の梅干しですね。
細かくしてご飯にまぶしておむすびにしたり、
一粒丸ごとおむすびの具としてぎゅっと握ったり、
焼酎に入れて割るのも… っと色々考えちゃいます。

美味しそうー!でも酸っぱそうー!
ってな感じで、見ているだけでもう涎がw
返信する
見るだけで唾が出るのが梅干し★ (るる)
2015-08-02 14:59:28
>SERUNAさん

こんにちは~
おかげさまで今年はとても綺麗に色付きました^^。
この赤い色がまた料理のアクセントになり、食欲をそそるんですよね。
赤紫蘇を入れない作り方もあるんですけど、私はやっぱり赤い色梅干しが好きです。

焼酎に梅干しを入れるのもいいですね!
言われてみればお店でよく見るメニューの一つなのに家でやってみようと考えたことなかったです。近いうちにトライします☆


>見ているだけでもう涎がw

あの酸っぱさを思い出すと自然に唾液が出るらしいですよね。
戦国時代は戦に赴くとき兵士さんに梅干を携帯食として持たせたそうですが、ただ食べるだけでなく、喉が渇いても水分補給ができないときにその梅干を見て唾液を出す、という使い方もしたのだとか。
暑い夏には梅の写真だけでもちょっと役に立つ、のかも。


あ、それと余談ですが。
昔ながらの梅干しは種の中にもしっかり味とエキスがしみ込んでいますから果肉を食べてもまだ使えます。
青魚の煮物(醤油煮とか味噌煮に種を加えて煮るとほのかに風味づくだけでなく骨も柔らかくなりますし、
かつおだしや昆布だしをたくさん取った際に梅干しの種を一個入れて保存すると隠し味的な旨みが加わるだけでなく保存性も上がります。
まさに無駄なし、ですよね^^。
返信する

コメントを投稿