すきっぷドレミ園のブログです。

子ども達の日常をお伝えします。

発表会に向けて

2017年01月25日 | 3歳児・ぶどうぐみ

お正月遊びを色々と楽しみ、発表会に向けて練習が始まっています。

歌はれもん組・ぶどう組・めろん組の3クラス合同で『切手のないおくり物』『しあわせなら手をたたこう』を合唱、『ドレミのうた』は合奏をします。

『切手のないおくり物』は5番まである少々長い曲で、歌詞もちょっと難しいです…

『しあわせなら手をたたこう』では、世界の言葉であいさつをします。

『ドレミのうた』の合奏は、ぶどう組はハンドベルに挑戦します!

ハンドベルといえば子ども達の憧れの楽器の1つ…みんな嬉しそうに、とても楽しんで音を出しています

   れもん組のピアニカとも、息が合ってきました

 

劇は、昔話のストーリーをみんなで考えながら色々とつなげて一つのお話を作りました。

ぶどう組は『流れの速い川』を表現    

 ネズミになったり….     火に変身して踊ったりと、色々な役になって動き回ります。

   エンディングはみんなが大好きな、あのダンスです

さて、どんなお話でしょうか…… 子ども達に聞きながら想像を膨らませてみて下さいね

 

今日は朝から、職業体験で宮崎中学校のお姉さんが来ました。みんな大喜びで、テンションです笑

   ジェンカやマイムマイムを一緒に踊って盛り上がりました

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年始まりましたね!

2017年01月18日 | 0・1歳児いちごぐみ

 

お正月休み開け 

長いお休みの後でしたが、思ったより落ち着いたスタートのいちご組

美味しいものを食べ、お出かけしたり、親戚に会ったりと…

充実したお休みを過ごされたようですね

気持ちの切り替えがスムーズだったのは、そのせいかな

 

晴れた陽向では暖かさを感じても、日陰はヒ~ンヤリ空気で

冷凍庫の中にいるかのような寒さ  

この間のお散歩で、環境事務所のわきの日陰の縁石上に、5センチくらいの

長い霜柱をみつけました

 

 

 子ども達の手の上に乗せてみせると、段々と冷たさに反応・・・

ゆっくりと表情が変わっていく様子がかわいいです!!

その後では、「冷たいね~」「冷たいっ!」とはしゃいでみせる私達の

表情や言葉をそのまま真似して楽しんでいたりします

触るのを嫌がった時には、ザクザクと音を立てて踏んで見せてみたり、

楽しいと感じてくれるスイッチがどこに潜んでいるのかを探りながら、

共に体験して楽しみ方を示し、共感していくことを大切にしています

 

年末に歌っていた『おしょうがつ』の歌の中に出てくる”凧あげ”も、

まず、大人が三角のビニール凧を遊んで見せてみました

 

 そして、子ども達が興味を示してやりたがったところで、

扱いやすい凧(レジ袋に紐を付けた凧)を作って見せて手渡してみると、

 バサバサ鳴らして走ってにこにこ 風も友達

「上がってるよ~。」と声をかけられて、更に走る走る子ども達

 

 

 ”コマ回し”は、おままごとの木製玩具の食べ物を回し、結構みんな

上手でしたよ     

 

13日には、園でお餅つきも経験しました!

本園のいちご組とみかん組も分園へ行き・・・

入口から泣き出す子もいましたが、「びっくりしたね~ 大丈夫だよ

と抱っこされ、大きなお兄さんお姉さんや仲良くなった分園スタッフの

楽しい手遊び歌や読み聞かせを観ながら、ゆっくりと安心していきました

炊き立ての”もち米”の試食・・・

 

 小さく一口分ずつをキョトン? とした顔でゆっくりと噛み噛み、

いつものごはんより歯ごたえのあるモチモチした食感を味わっていました

いよいよ、順番に杵を持ってのお餅つき体験です

「よいしょ―! よいしょー!」の掛け声に合わせて、みんなの注目の中

頑張ってきましたよ~  ほら、すごいでしょ

 

  餅つき ぺったんこ それつけ ぺったんこ

  ついたら丸めて 鏡餅(ついたら伸ばして のし餅) ぺったんこ

いちご組の保育室に戻り、年末から遊んで楽しんできた ↑この

『おもちつき』の手遊び歌で遊んでみると・・・   

これがあれだったのかとつながったからか、歌にあわせてテ―ブルや床を叩く

叩き方に勢いがついていました

その姿に、子ども達にとっていい経験となったと実感し、嬉しく思いました

 

 ご家庭でのお正月休みも含め、日本の良き伝統文化に触れたお餅つき

今年一年の子ども達の健康を願って頑張って行きましょう

    よろしくお願いいたします


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちつき

2017年01月16日 | 1歳児・みかん

待ちにまったおもちつき!!13日に行われました。

おもちつきの手遊び、絵本、そして、緑道で見つけた木の切り株を臼に見立ててのおもちつきごこっこ
みかん組さんのおもちつきに向けてのテンションはMAXとなり、当日を迎えました

分園のめろんぐみさんにお邪魔しました。

おもちつきの絵本をよんでもらい、おもちになる前の餅米の試食。

「おいしい!!もっとたべたい!!おかわりー」
等の声が飛び交っていましたよ

まずは、スタッフがもちつきの見本を

皆の目が真剣です。


さぁーいよいよみかん組さんの出番です!!

一人ひとり、スタッフの補助のもと

「よいしょー!!」の掛け声と共に杵を持ち上げおもちつきです。

力持ちのみかんぐみさん、何人かのお友だちは、

自分だけで杵を持てていましたよ。

びっくりです!!


にこにこな子、少し緊張気味の子色々でしたが、

嫌がる子は一人もいず、皆楽しんで参加していました

みかんぐみさんはまだ月齢が低いということもあり、園では残念ながらおもちは提供できなかったので、保護者様のもと是非おもち食べてみてくださいね

また、2月4土曜日には高津センターで

おもちつき大会が開催されますので、

ご家族で是非ご参加くださいませ。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます☆

2017年01月13日 | 2歳児・めろんぐみ

新年あけましておめでとうございます

昨年は様々な行事にご参加いただき、また、保護者の方々にご協力いただき、本当にありがとうございました!

本年も宜しくお願い致します。

 

冬休みが明け、子ども達からは「○○行ったの~!」「○○したんだ~!」など年末やお正月の楽しかった思い出をたくさん話してくれました

園ではお正月遊びを楽しみました

みんなで公園で凧揚げをしたり手づくり羽子板で遊んだり、、、

製作では福笑いをしました

「どこにしようかな、、」と考えながら楽しんで取り組んでいました!!

ひとりひとり違った表情で個性があって良い作品ができました

そして今日はもちつきを行いました

いちご組、みかん組と合同でやり

まずはみんなで「14匹のもちつき」という絵本を見てもちつきやりたいな、、、と期待でわくわく

最初はふかしたもち米を食べ、これがおもちになるのか!と知りました

スタッフがもちつきをしている姿をみて、、、

いよいよめろん組からひとりずつおもちつきをはじめました

みんな一生懸命ふりかぶってペタンと上手についていました!!

ニコニコ楽しんでいたり、真剣な表情でやってる子もいたりなど様々でした

そして一生懸命ついたつきたてのおもちをみんなでたべました

きなこ、あんこ、磯辺の味を用意し、パクリ!

給食の際にも食べたのですが「おいしーい!」「おかわりー!」とみんな喜んでパクパク食べていました

自分でついたおもちという気持ちや、みんなで一緒に食べるということがとても良い思い出になったのではないかと思います

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます♪

2017年01月11日 | 4・・5歳児・れもんぐみ

新年あけましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

元旦には、お子さんの作った可愛らしい年賀状が届いたことと思います。いかがでしたか?

れもん組では、年末に稲穂を収穫して干しました。今回、初めての試みですが、ちゃんとお米になってくれるといいなあ

        

さて、お正月は、のんびりとお過ごしになられましたか。お休み明けは、お正月の出来事をたくさんお話してくれました。

 そして、れもん組の壁面もお正月バージョンになりました。年末に作ったしめ縄飾りの他に、

凧揚げのたこを作り、顔は、自分の顔を描いて貼りました。思い思い、柄を工夫して作っていました。壁一面に凧が舞い上がっています

     

 お正月明けは、馬絹神社に初詣に行きました。今年も元気いっぱい過ごせますように

  

 お正月を迎えて、ご家庭でもお正月ならではの遊びを楽しまれたことと思います。

ぶどう組、れもん組でも、福笑いや、凧揚げ、羽根つき、コマ回しなどをして遊びました。

      

 目隠しを取って、出来上がりを見た子ども達は、大爆笑の渦でした。

  

 羽根付きは、最初は羽子板に当てるのが難しそうでしたが、なんとか当てて、相手に返せるようにまでなりました。

 

 コマ回しも、自分で回すコツを覚えて上手に回せるようになりました。

  

凧揚げでは、上げるのも上手になりましたが、順番待ちをしている次の友達に、落とさないように渡して行くという高度な遊びを考えて、工夫して遊んでいました

さらに、今回は、かるた作りに挑戦しました。ぶどう組さんと緑れもんのお友達が描いた「絵札」に、青れもんのお友達が言葉を考えて「読み札」を作りました。手作りのとってもあったかい「かるた」が出来上がりました。

    

そして、初めは、青れもんの子が読み手になり、実際に遊んでみました。

   

緑れもんさんもぶどうさんも自分の描いた絵札が読まれると、とても嬉しそうにしていました。さすが、絵を描いたぶどうさん強しでした

    

  

次に、緑れもんさんに読み手を交代してもらい、青れもんさんが取る番では、熱気がぐんぐん伝わってきました

 

 こうして、異年齢児との関わりのなかで、お互いに気持ちを受けとめ合ったり、気遣ったりする力が芽生えている姿が見られ、成長を感じました。

そして、日本の伝統行事と言えば、「おもちつき」

朝1番から、「なんかにおいがする」とワクワクの子供達

   

最初に蒸した「もち米」を見て食べてみました。

「ご飯みたいだね」「もちもちしてる」と言っていました。

          

そして、一人ずつ、杵でお餅をつきました。やはり、年長になると、力も強くなって、つく姿も様になっていて、よくつけていました。

  

つきたてのお餅をお味見〜

おいし〜

      

熱々のお餅を水で手を濡らしながら、ちぎりました。

     

 

それからはお待ちかね〜

「あんこ」「きなこ」「のり醤油」と、好きな味で頂きました。

子供達がついたお餅なので、ちょうど良く米粒が残っていたりして、噛み切り易く出来上がっていましたが、少しずつよく噛んで、慌てないで食べることをしっかり約束して食べました。

この冬、たくさんの日本の伝統行事や遊びに触れ合うことが出来ました


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする