マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

5中運動会を見る

2015年05月31日 | 政策

 3月20日のブログに、今年で荒川5中は“卒業か”と書いたが、“留年”となってしまった。今年も、原則として水・金の午前中の出勤。第一回目の勤務が5月29日(金)で、その日の4時間目は運動会の予行練習。女子はソーラン節、男子は組体操の練習。私も校庭に出て間近にその様子を見学した。女子の演技はキビキビした動きで、安心して見ていられたが、男子の組体操は未完成の域だった。特に三年生のピラミットは3回試みて全て失敗。3段が組み上がると直ぐに崩れてしまうのだ。生徒たちからの「是非もう一度」の声で、「成功しても失敗してもこれが最後」と念を押された最終回。何とか成功したのだが、さて翌日の本番はどうなるか不安だった。その翌日の30日(土)、運動会を見学に行った。



 小学生の頃、徒競走は出ると負けで、運動会は大嫌いだった。ところが、中学生となって、東京新聞の配達を始めたところ、店主から「お客さんに早く届けるには走って配れ」と言われたことが、結果的に良った。負荷を掛けながらのランニングと同じ効果を生んだのだ。その結果、2年と3年の運動会では1500メートルに準優勝。以来運動会が好きになった。後年、向丘高校でのクロスカントリ大会参加の為の練習がランニング好きに輪を掛けた。息子の保育園では、保護者のリレーには進んで参加。向丘高校では陸上部の顧問だったこともあり、スタートのピストルを鳴らしたりして、運動会を楽しんで来た。運動会見学は久しぶりだったので、前から楽しみにしていた。

 中学校の運動会を見るのは20年振りだった。高校の運動会との違いが多々あった。高校と比べて、生徒たちの動作がきびきびしていた。徒競走など皆全力疾走で、これは見ていて気持ち良い。高校では各クラスがユニホームを作っていたが、中学では、あるいは荒川5中の特徴か、教員とPTAのみがユニホームを作成して、お揃いの姿だった。PTAのユニホームには「一致団結」と書かれ、いやが上にも求心力が増すことなる。観客席を見渡すと家族連れ、子供さん連れの多いことに気が付いた。高校に比べ地域との密着度が遥かに高い。当然ながら親同士の会話が弾んでいる。(写真:右が教員の、下がPTAのユニホーム)




 見学していて面白いのが1500メートルと学年全員リレー。親の声援も熱を帯びてくる。騎馬戦や棒倒しなどの格闘技はないが、男子の棒引きでは荒々しい動きも見られた。午前中の最後が女子全員によるソーラン節。見事に演じ切り万雷の拍手を受けた。 さて午後の最初が、男子の組体操。三年生の組体操が成功するか否か。皆が注目する中で,右写真の6段のピラミットが見事に成功。女子に劣らない拍手を受けた。彼らにとって最後の運動会は良き思い出として残るだろう。
 私はここで帰路についた。この日は30度を超える暑さ。生徒たちは、炎天下で何種目にもわたっての登場にもかかわらず、どの演技にも全力投球で、午後になっても疲れを見せなかった。若いからと言ってしまえばそれまでだが、“心をひとつに運動会”目指して全員が頑張っている様子が強く感じられた。5中の伝統の力を運動会でも見ることが出来た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。