テムテムな日常

頑張れみんな!頑張れ自分!

プロ意識

2009-08-13 | 介護職
先輩ヘルパーさんと一緒に同行訪問したときのこと。

その利用者さん宅は家事援助でヘルプに入っているのですが、当の本人さんはまだまだお元気で掃除の仕方やらお料理の味付けやら思いっきり口出しできるタイプ。むしろ人との関わりをもつことで生きる意欲を引き出す、といった感じの生活をされておられます。

でね、その先輩ヘルパーさんが言うんです。

「私たちはプロですから。掃除のプロですから」


・・・プロの掃除?!
私はプロの掃除屋になったおぼえはないぞ??


私たちはホームヘルパーとして、介護職として仕事をしているわけで、別に掃除がプロフェッショナルなわけではないのです。強いていうなら、「介護のプロ」。決して掃除のプロではないはずです。しかし利用者さんからしてみれば、いくら「介護のプロ」でも、やってもらうことは掃除なわけで・・・そこで「掃除のプロ」と錯覚してしまうのですね。

介護保険は破綻寸前だとか(いやもう充分に崩壊してると思いますが)、高齢者の自立を促すとか、いろいろ耳障りのいいことを言っていますけど、実はこうして介護職員が自立の機会を妨げているのではないか?!とふと疑問に思ってしまいました。あくまでも「自立支援」という意味での掃除は、ちりひとつ落ちていない状態に掃除をすることではなく、利用者が安全で安楽な生活を送れるように生活環境を整える、ということではないのでしょうか?プロとかそういうの関係なくて。なんだか先輩ヘルパーさんの言葉に、今の介護を取り巻く悪循環は、こういうちょっとした勘違いから始まってしまってるんだなぁ~と暗澹たる気持ちになってしまいました。

介護サービスは、提供する側ももちろんそうだけど、受ける側もきちんと「生活援助」「自立支援」という理念を頭に入れて、少なくとも在宅で生活しているうちくらいは自分の身の回りに対する決定権は自分が持っているような状況が望ましいと思うんですけど・・・簡単に言うと、言葉は悪いけど「ヘルパーは便利屋じゃねーぞ!」と。便利屋だと思わせてしまったヘルパーにも問題はありますがね。いずれにせよ、自分のしたことがお金となって自分に返ってくるのだから、もう少し自覚を持たないとダメですよね。

生きがい

2009-06-10 | 介護職
私が担当しているKさんは難病指定で、日常生活はなんとか自立していますが医師からはいずれ失明すると宣告されています。とても珍しい病気で、まだ治療法も分かっていないため、一日30種類もの薬を飲んでおられます。

そんなKさんはお料理が大好き。若い頃からお得意だったそうで、家にはいろんな種類の包丁やなべ、調理器具があります。料理のレシピ本は段ボール箱2箱分以上。普通の家庭料理はもちろんのこと、レストランで食べるような作り方の難しい料理もなんなくこなさはります。

Kさんの家で私がやることは、室内の清掃とお料理の下ごしらえ。目が見えにくくなってきておられるので、やはり包丁や火の取り扱いが危険なのと、あと生きがいである料理を楽しみながらすることで、難病を抱えながらも生きていく希望を持って過ごしていただきたい、というわけなのです。

Kさんとは波長があうというか・・・私、あんまり料理が得意じゃないので、生徒のようについついいろいろと教えてもらってて、Kさんも楽しんでお料理をされているようなんですよね。Kさんにあうまで「生きがい」というものについてあまり深く考えたことがなかったんですけど、自分の好きなことを、いつまでも好きであり続けることって、生きることに対する大きな力になるのだなぁと今更ながら気付かされています。そりゃー誰だって、「危ないから」とか理不尽なこと言われて自分の好きなこと、やりたいことを取り上げられたら楽しくないですよ。危なくても、難しくなってきていても、「自分が」やりたいことをやれる環境にある、というのは、人としてとても大切なことだと思うんです。

自分にとっての「生きがい」ってなんだろう・・・Kさんにとっての「料理」みたいに、私にとっては「コレ」というものがないんですけど・・・強いて言えば「タイ人になるための修行」ですかね?!

また会えるかな?

2009-03-21 | 介護職
約1年半に渡って担当してきたNさんが、このたびホームへ入所となりました。

ヘルプに入る前のNさんには、認知症の兆候が見られ、失語、ものごとへの執着、近隣の方とのトラブル・・・などなど、いろいろ問題が山積みで・・・でもヘルプに入るようになってから、少しずつだけど言葉が戻ってきたり、笑顔が見られるようになったり、介護職としていろいろなことを学ばせていただきました。

結局Nさんは「認知症」ではなくて「ピック病」ということが判明し、ケアのやり方を根本から見直すことになって・・・でもその間にどんどん病状は進行していき、年末頃からは失禁や弄便、介護に対する抵抗、暴言などもでるようになり、少しずつ、ピック病最大の特徴でもある「人格の崩壊」が見られるようになりました。

Nさんは私たちの勤務するヘルプステーション系列の特養に入居を申し込んでおられたのですが、いくらうちのホームがユニットケアをしているからといって、これ以上の問題行動が見られるようなら、入居は無理なんじゃないか・・・そう思ってしまうくらい、Nさんのケアは困難を極めていきました。これって本当に介護と呼べるのか?病気のせいだとは言え、人としてNさんをこのまま受け入れていくことが果たして本当にNさんの生活支援につながっているのだろうか・・・いろいろなことを考えました。

入居にもかなり強固に拒否していたNさんでしたが・・・結局どうにか入所することになり、Nさんのヘルプ活動は終わったんですけど・・・私たちのしてきたケアって、あれでよかったのか、もっとほかにやり方があったかも・・・と、ついいろいろ考えてしまっています。もちろんNさんの部屋へ尋ねていくことはご法度ですから、なにかのイベントの時くらいしか、今後顔を見るチャンスはないんですけど・・・。

久々にちょっと空いた時間が増えて、うれしいはずなのにこの虚無感はなんなんだろう・・・私はいったい、何をしていたんだろう。もう会えないであろうNさんの健康と幸せを願うことしか出来ずにいます。

頼むからちゃんとしてくれぃ!!

2009-02-09 | 介護職
以前から、うちのステーションのおばちゃんヘルパーさんたちは、主婦感覚が抜け切らん人が多いなぁ・・・と苦々しく思っていたのですが、これほどまでとは!!んもう怒り心頭で、すぐにでもステーションに戻ってチーフにみっちりチクってやろうかとも思ったんですけど、まぁこんなことでいちいち腹立てても、彼女たちには何も伝わらん!と考え直し、家に帰ったもののやっぱりおさまらんので、ちょいとここで愚痴らせてもらいます・・・。

毎日朝晩2回ヘルプ活動しているNさん・・・対応が難しいといわれる前頭葉型の認知症で、現在要介護度5。徐々に出来なくなってきたことが増えてきていて、在宅生活もそろそろ限界が見えてきています。

私はこの利用者さんに一番最初から関わってきているのですが、ヘルプが週1から週3、毎日、朝晩と病状の進行とともにヘルパーの関わる時間も増えてきているわけですよ。大勢のヘルパーが関わるから、連絡ノートを作ったり、ホワイトボードを設置したりして、少しでもみんなのケアがスムーズに回せるよう気を配ってきたわけですよ。それなのに、「時間がなくて連絡ノートなんかいちいち読んでられへん」とか「hanaさんは特養あがりだから、細かいこと言いすぎ!」とか、ことごとく対立してきて、あげく会議の際「毎日ヘルプに入っているのにポータブルトイレの紙が切れてるってどういうこと?」と発言したら、みんなでよってたかって「私はちゃんと確認しています!!!」と袋叩きにあい、チーフからも「みんなを敵に回すようなこと言ったらアカン」と諭され・・・。

まぁそんなのは良いんですけど、今日訪問したら、Nさんがただならぬ様子でむせ込んでいるので、なんとか喉に詰まったものを吐き出させてみると、なんと個包装の和菓子を包み紙ごと口にいれておられたのでした。

おやつを置いとくなら、せめて紙くらい外さんか??

実は以前にも「カップケーキの紙を剥がさず食べていた」という記録があり、会議のときに私は「カップケーキの紙は、普通剥がして提供すると思うんですが・・・」と発言したわけですよ。すると「そんな手間のかかるお菓子はもう買わないで下さい!」と集中砲火・・・手間、かかるか??確かに、おやつや食事の材料を買いに行く曜日に入っているのは私なので、私がそういったおやつを購入しなければいい話なのかもしれないんですけど・・・。

誤嚥は命に関わる場合もあるというのに、介護者の目の届かない時間帯に口にするものを「これくらいできるやろう」という観点で放置しておくというのは、怠慢以外に考えられないんですけど!いったいどういう了見をしてるのか。とにかく苦しんでいる状況に気付けてよかったですよ。これでもし喉に詰まらせたままだったら・・・と思うと、ぞっとします。

世界遺産

2009-01-26 | 介護職
醍醐寺に90オーバーのじじさまと行ってきました。

朝、雪が降っていたので、どうなるんやろう・・・と思っていたんですが、晴れてきたので無事お参りできました。

醍醐寺のことは全然詳しくないのですが、近所に世界遺産があって、いつでも気軽に行けるっていいなぁと思いました。

寒いなか、お供に私を選んでくれたじじさま、貴重な体験をありがとうございました。桜の頃、また行こうね!

仕事だから!

2008-10-10 | 介護職
私は、他人からみるとどうも「言いやすい人」のようで、結構キツいことを平気で言われます・・・なんかね、あまり傷つかなさそうに見えるようなんですよね~・・・。八つ当たりにも近いようなことを平気でぶつけられ、「私そこまで悪いか??」と訳がわからなくなることも一度や二度ではありません。

でも本当に全然傷つかないわけではなくて、結構、こう見えても心はずたずたなんですよ・・・ただそれが、まわりに伝わりにくいだけ。自分では「褒められて伸びる」タイプだと思っているのですが、ほとんどの人は「叱られてたら伸びるかも」と思っていると思います。

私だって人間だから、なんとなく波長のあわない利用者さんだっていますよ。でもそれは仕事だから、波長があってないことを公にする必要はないし、苦手意識をもつ意味もない。それでも、どうしても仕事をしていて辛い関わり方をしてくる利用者さんというのはいらっしゃるもので・・・もう挫けそうです。

CMから「hanaなら絶対頑張れるから!」と太鼓判を押されての仕事ではあるのですが・・・買いかぶりすぎですよ・・・仕事だから、やるべきことをこなすのは当たり前のことだけど、その前に自分の心が折れてしまいそうです。でも仕事だから、頑張らないと。仕事だから、イヤだと思っちゃいけない。

その人と関わることが、私の仕事だから。そこには「私の事情」というものを挟む余地はないのです。

それぞれの(ひとり)暮らし

2008-08-05 | 介護職
火曜日の仕事は、結構ハードで・・・家に帰ってくるともうぐったりで何もする気になりません。まぁ、その分「あ~、今日は、働いた!!」という気にもなるのですが・・・。ゆくゆくは正社員で働きたいし、職場の上司もそのつもりでいてくださっているのですが、正社員になったらこんな感じの毎日になるのか・・・と考えるとちょっとしんどいです。

11時から1時間ずつ、30分の移動時間を挟んで3件の仕事を受け持っているのですが、3人とも独居の女性で・・・それぞれにさまざまな問題を抱えながらもたくましくしっかりと自分の足で立っている方たち・・・自分も彼女たちから元気をもらっています。

1人目のSさんは、先日ご主人を見送られたばかりで、まだ涙もろくなりやすいのですが、不安定な体調を騙しながら、自分なりに一人暮らしを続けようとかんばっておられます。彼女の家では、主に買い物と室内清掃・・・始まったばかりの一人暮らしにときどきストレスも爆発してしまいますが、ちょっとずつ心が穏やかになってきているようです。

2人目のKさんは、とても珍しい難病を抱え・・・ともすると将来が不安になりながらも出来ることを一生懸命やりながら暮らしておられます。お料理が大好きで、家にはたくさんの調理器具やレシピがあるものの、体調がすぐれず、また食べ物の禁忌もあるため辛い毎日です。彼女の家では、室内清掃と調理補助・・・大好きなお料理をなんとか続けていけるように、かたい野菜を切ったり、下ごしらえをしたりします。少しでもお料理に対する楽しみが戻ってくれば・・・と願ってます。

そして3人目のHさん・・・一人暮らし歴は一番長く、いちばんマイペースで気楽な日々を過ごしておられます。彼女の家では、室内清掃、入浴の見守りを行うのですが、心臓に持病を抱えているため、「今日はヘルパーの日」というのが彼女の安心に繋がっているようで・・・いつも「会えるのが楽しみ」と話してくださいます。私もお話するのがとても楽しみで・・・本当は仕事関係なしに普段から出入りしたくなるような、そんな暖かい方です。

それぞれの抱える問題はとても一言で言い尽くせるものではなくて・・・ほんと1軒終わっただけでくたくたになるのですが、バイクを走らせて次のお宅へ出向き、「待ってたよ」と言ってもらえると疲れもどこへやら・・・。利用者さんにとってヘルパーの訪問なんて、一日のうちのほんの一瞬でしかないのに、皆さん待っていてくださる・・・それが私にとっても励みになります。

毎日暑いですが、利用者の皆さんが少しでも快適に、安楽に過ごせるよう、微力ながらなにかお手伝いが出来れば・・・と思っています。もちろん、なにもかもできるわけではないし、自己満足かもしれないけど・・・皆さんがいつまでもお元気で、暖かく迎えてくださることを祈っています。

権利を奪っているのは誰だ?

2008-07-14 | 介護職
その利用者さんとは、もう1年近い付き合いになります。

1年前にはじめて会ったときは、言葉も少なくて、いつもびくびくしていて、足元はフラフラ、お風呂には長い間入っていないし、手も足も、顔も真っ黒けだったのです。週に1回訪問するうちに、少しずつ少しずつ慣れてきて、会話も交わせるようになり、そして身の回りのこともちょっとずつ手伝わせてもらえるようになり・・・しかしそれと同時に、その利用者さんのADLというものも少しずつ落ちていきました。ヘルパーの訪問が週に2日になり、3日になり、そして今では一日2回、毎日の訪問になりました。

毎日の訪問活動になると、やはりあれもこれも至れり尽くせりになってしまうんですよね・・・。手を伸ばせばなんでも手に届く、3食じっとしていても自分の目の前に配膳される・・・でも、誰よりも長くその利用者さんと関わっている私にとっては、その状況が必ずしもその方のためになっていないような気がするのです。

1歩も動けないわけではないんです。自分でいざって、寝室から台所まで行くこともできるし、フラフラして転倒の危険性はあるけど杖をついて外に出る事だって出来るのです。それを誰が禁止することができるというのでしょうか?「転倒したら大変だから」「本人さんも怪我したら痛いから」・・・だけど本人は外に出たいのです。自分の好きなおやつを探して台所まで来たいのですよ。

今ではその方の家に週3回訪問しているのですが、一緒に買い物に行ったりしたときに、私はなるべく、本人さんが冷蔵庫を開けたとき自分で開けて食べたくなるようなものを冷蔵庫に入れておきたいなぁ・・・と思っているので、そのまま食べられるおかず系のもの(チキンナゲットとか、スライスチャーシューとか)をよく購入するんですけど、どうやらほかのヘルパーや、ケアマネにとっては「居室からできれば出ずに過ごして欲しい」というのが本音のようで・・・。

転んで怪我することをなぜそんなにも恐れるのか・・・怪我するかもしれないけど、しないかもしれないじゃないですか?!自分の家なんだもの、自分の好きなようにしたらいいと思うのですよ。たとえその「自分の好きなように」して自分が怪我したとしても、それはそれで仕方ないことだし、ちゃんとそのへんのことだって理解されていると思うのです。確かに、怪我したら本人も痛いし、家族さんにも迷惑をかけることになるかもしれません。だけど、心までは束縛できないと思うのですよ。

呪われている・・・

2008-06-25 | 介護職
今週から受け持つことになった利用者Aさん・・・足元フラフラ、初回同行訪問のときは玄関を開けたら転倒し肘から血がダラダラ出ていて、「う~ん、こりゃ在宅大丈夫なんか??そもそもなぜ退院してきた?」という状態だったのですが、案の定、私がヘルプに入るはずだった日の午前中に、再び転倒されそのまま入院になったとのこと。チーフの話では、もう在宅は無理っぽいから、ケース自体が終了になるでしょう・・・と。

・・・近頃、私の割り振られるケースはこんなんばっかりです。初回同行でさぁ次からは!!と意気込んでいるのに入院になったり、2~3回訪問してみてお互いペースが掴めてきた?というときに入院になったり・・・まぁそれだけ状態の悪い人が増えている、ということなんでしょうけど、これじゃハッキリいって商売上がったりですよ。

もちろん空いた時間にはそれなりに別のケースが割り振られたり、代理で入ったりしてるので、ヒマをもてあます!ということはないのですが・・・それでもここ2ヶ月くらい、新しく担当した利用者さんでそのまま継続して受け持ってる人、という人がほとんどいません。寂しい限りです。アタックしてもアタックしても撃沈してる中学生のようです・・・。

いや、もしかして私が「呪われたヘルパー」なのか??利用者の不幸を呼ぶヘルパーなのでしょうか??

空振りばっかり

2008-05-10 | 介護職
ホームヘルパーとしう仕事の特性上、仕方のないことではあるのですが・・・私の担当している利用者さんが、今週に入って入院する、という事態が相次いでいます。しかも2人も・・・その時間が空きになってしまうので、別のケースに入ったり、その時間に担当者会議をするようなことがあれば参加したりしているのですが、それでも収入としては減なので、う~ん、どうしたものか・・・。

ヘルパーの仕事には「身体介護」と「生活援助」があり、一般的には掃除、洗濯、食事の支度といった「生活援助」よりも「排泄介助」「食事介助」「入浴介助」といった「身体介護」のほうが報酬が2~3割高いのですが、入院してしまった利用者さんが二人とも「身体介護」でヘルプに入っていて、さらに週2回訪問している方なので、さらに私の収入はどないなるんやろ??といった状態です。

そのうえ、私の担当している利用者さんのなかには、在宅生活を送れてはいるものの「認知症」が進んだ方が多くて・・・暖かくなってくる今の季節、約束の時間に在宅していないこともままあったりで・・・どの現場も「行って見ないと分からない」状態・・・正直、精神的にキツいです。朝の忙しい時間帯をやりくりして訪問してみたら不在・・・だったりしたらかなりガッカリですし、それが休日や雨の日などならさらにガッカリ。疲れます。不在は不在でも、ふらっと出かけて「どこかで倒れてはらへんやろか??」という心配もしてしまうし・・・。

入院は仕方のないことではあるのですが、訪問できないとなるとそれは収入に繋がらないのは当然のこと。訪問したけど不在の場合、幸いなことに私の所属事業所は「研修費」の名目で何割かいただけるのですが、事業所によってはまったく報酬がつかないところもあるそうで、このようなことが「ホームヘルパー」という職業を「働きにくい」ものにしているのではないかと思っています。

なので今週は、私の担当している件数25件のうち、8件が不在もしくは入院で・・・空き時間はたくさんあったけどなんだかとてもつかれてしまった一週間でした。来週は、ひとりでも多くの利用者さんに会えますように・・・。