おいしいものや楽しいこと徒然(つれつれって感じです)

おいしいもの(恵比寿探検隊、自炊他)、旅行(現実逃避)等で感じたこと、思い出などもつれつれとのんびり書いていきます。

現実逃避:修善寺 吉奈温泉[東府やResort&Spa-Izu]4 夕食は「水音」

2012-05-13 | 現実逃避(分類できない旅行記)


まずは一風呂終わったあとは夕食です。
チェックインの際に 18時~か20時~か選んで欲しいと言われ(人数多いから半団体扱いです)
20時~を選択です。。
部屋でゆっくりしてから訪問。。
部屋の玄関からみえますよ


事前につたえますが、、食事前半はなぜか写真ぶれぶれです。。すいません。。
お食事は「懐石茶や 水音」さんです。こちらで朝食もいただきました。


入口にはかまどが二つ。。盛り上がりますね。。


ずらっと書かれたお品書きに盛り上がりながらスタート。。

食事のお供はワインからスタートして、お宿の名前の日本酒もいただきました。
 
先ずは箸初 真子寄せ 数の子 イクラ 糸花鰹

1月の訪問なだけに 数の子はお正月っぽくていいですね~。。

次は前菜 紅白柿なます 南瓜寄せ 桜海老 子持ち鮎 黒豆 唐墨 菜種 鯛小袖鮨
南瓜寄せが一番好きな味でした。。

椀は 海老真薯 吉野仕立 生雲丹 鶯菜 薄揚げ

海老真薯は思ったより堅くて、、ちょっと好みとは違いますがお吸い物の上品な味がほっとしま
した。

次は随分器が斬新で、なんだか球体みたいなんですよね~。。ワクワクしながら蓋とりました。

造里 金目鯛 鰆 車海老 鮪 添え物 山葵

煮こごりがちょっと味気なかったですが、、とろろを鮪にかけて山かけ風も楽しかった。。

次は 蓋物 ふろふき大根蟹餡かけ 甘鯛 青味 生姜

この餡美味しかった~。。ぜんまいの粘りも結構いけたいますし、甘鯛が軽くあぶられていて
味のバランスのいい1品です。。大根も味かしみています。。

次は焼き物 金目鯛の味噌漬け焼き 酢取り茗荷 雲丹天麩羅 お多福豆
雲丹の天麩羅が意外感。。金目の
味噌味と茗荷がバランスよかったです。。

次はメイン!!気分の大好きなアワビ~~。。
強肴  やわらか鮑 オランダ茄子 パプリカ 根野菜 万願寺 針葱

これは素揚げされて味付けされていますが、、鮑の柔らかさと味。。野菜たちの味が
とっても美味しかった!!
大好きな鮑と葱がたっぷり。。黄金の組合せです。。野菜もたべれて満足な一品です。

ここまでで充分お腹一杯ですが。。最後のご飯!!入口の竈でつくられた1品。

釜戸焚きご飯 赤出汁 香の物 このご飯ちょっと堅めで美味しかった~。。白ご飯が美味しい
って最高ですね。。

最後はデザート 静岡メロン べにほっぺ苺

器は一つ一つ面白く、イマイチ統一感はなかったですが、、美味しい料理に美味しいお酒で
いつもうるさい私たちですが、、いつもより静か目にいただけたではないでしょうかね??

お部屋に帰るときに 釜戸で炊いたご飯の残りをおにぎりにして夜食にどうぞ~って入口に
ありました。。

食後は部屋にもどってからは駅で買ったワインをお供に部屋でひと盛り上がり。。
やっぱり食事がおとなしすぎたのか??部屋では大いに盛り上がって終了。。
部屋の心地のいい雰囲気の中に吸い込まれました。
 

翌日は朝から温泉へ。。その後はもう一度「水音」さんで朝食でしたが、、正直、、こちらの
レストランは朝食の方が好きです。。

朝食の模様はまた別にUPしま~す。。


懐石茶や 水音旅館 / 伊豆市その他)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★★ 4.0


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現実逃避:修善寺 吉奈温泉[... | トップ | 現実逃避:修善寺 吉奈温泉[... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現実逃避(分類できない旅行記)」カテゴリの最新記事