欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

大工が建てた家を見て思う「日本人は不誠実で技術がない」

2024年03月18日 11時30分01秒 | 大工に用心

大工になるには、資格はいりません。

誰でも、今から大工になれます。

 

そのため、ろくに技術や知識がない職人の多いこと‼

 

例えば‥

大工の造った家は、

『家の階段の、各段の高さが違う』

『トイレや部屋のドアが閉まりにくい』

『動線が悪い(使いにくい)』

『キッチン・浴室・トイレの間取りが悪い』

『玄関が小さすぎ』

など、実際住んでみると、住人たちは「住みにくい!」と思うんですね。

 

30年くらいローン組んで購入した、せっかくのマイホームは、技術がなく頭が悪い大工が建てた、価値のない建物なんです。

 

一見、外観も内装もきれいに見えます。

 

それはちょうど、料理の下手な人が作った料理を、とりあえず、お皿に盛ってみたら、見た目、美味しそうに見えるのと似ています。

 

でも、食べてみたら、「まずい、美味しくない」です。

 

一見、きれいに完璧に見える新築住宅も、内部の構造はいい加減です。

経費をケチって安い部材を使っているため、建物の強度も落ちています。

基礎のコンクリートも、水が多いしゃぶしゃぶ。

建築途中で、雨ざらしで放置されていて、材木にカビが発生していることもあります。

 

これら見えないところばかりなので、いい加減に造っても、わかりゃしません。

 

建物調査で、多くの家を見てきましたが、

「真面目にきちんと工事しているなぁ」

と感心した家は、ほとんど見たことがないです。

 

さらに、街で、出くわした建築中の新築住宅を、日々観察してきましたが、どれもひどかったですね。

 

なので、大工の建てた家に住もうとは思いません。

 

住むなら、安いプレハブで十分です。

 

日本人は、真面目で、礼儀正しくて、手先が器用で、という噂は、単なる噂だったのでしょう。

 

大工に挨拶しても、大工から挨拶が返って来ない時もあります。

 

本物の、その道のプロという人は、もういなくなったみたいです。

 

大工だけでなく、他の産業でも、日本には、プロ(技術・知識がある専門家)は、いないのです。

 

自動車業界も、不正をして、自分たちの利益になることだけを考えています。

 

特に、上場企業は、株主にばかりに目を向けて、目先の利益を優先し、新しい商品の開発などはやらなくなりました。

 

日経平均は上昇しても、上場企業には、中身がありません。

 

所詮、投資目的で動いている日本の株価は、暴落する日も近いです。

 

大工だけでなく、全ての産業がレベル低下しているため、日本人に未来などないかもしれません。

 

この先起こる大不況を乗り切れるか、皆さん、どうぞしっかりお備え下さい。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ大工が建てる家は住みにくいのか?

2022年03月10日 12時57分13秒 | 大工に用心

家を所有している方々に、アンケートを取ってみました。

 

家の使い勝手に、不満を持っている人、非常に多かったのです。

 

その理由で、一番多かったのが、『収納が少なく、家中、物であふれている』という不満でした。

 

 

建売住宅のような大工の建てる家は、なぜ、十分な収納がないのでしょうか?

 

 

その一つ、『日本の大工特有の日本独自の、不合理な設計思想があるから』です。

 

日本の家屋(特に木造住宅)は、柱や梁の材木を結合させて、構造体を形成するために、ある程度”お決まりのパターン”が必要になります。

 

そのお決まりのパターンの基本になるのが、『8畳間』なのです。

 

 

8畳間を『ワンユニット』として、家の設計を行うのが大工の設計です。

 

 

もし、押し入れが必要ならば、8畳間の2畳分を押し入れにして、『6畳間+2畳分の押し入れ』にするわけです。

 

 

 

しかし、私が考える収納に必要なキャパシティは、居室面積の3分の1と考えます。

 

 

一方で、日本古来からの収納スペースは、上記のような決め方ですので、居室面積の4分の1にしかなりません。

 

 

みなさんが、収納のスペースが狭いと感じるのは当然のことです。

 

 

そもそも建売住宅をいうものは、『大工や不動産屋が利益を上げるためのもの』で、お客様の満足など眼中にありません。

 

 

では、大工ではなく、設計事務所に注文住宅を建築させたら、どうでしょう?

 

 

 

実は、設計事務所の設計も、大工のようなお決まりパターンで設計するのが通常です。

 

建築士の場合も、大工と同じように、8畳間を基本にして設計する設計者が多いです。

 

 

”グリッド”を用いると、設計が楽になると同時に、建物の1階部分と2階部分の柱の位置関係を決めやすくなるため、ほとんどの設計者が”グリッド”を用います。

 

 

 

建築士の国家試験そのものが、”グリッド”を用いなければ、規定時間内に、設計を終了できないのが問題ですね。

 

このようなことを考えると、大工の建てた家も、設計事務所の注文住宅を問題ありです。

 

 

ではみなさんはどうすれば良いのでしょうか?

 

 

大手住宅メーカーの家を建てるのが良いです。

 

旭化成のヘーベルハウスなどは、あらゆる面で、施主が満足できる家だと思います。

 

 

家は、一生の買い物と言われています。

 

 

慌てて買わずに、3年~5年かけて、よく考えて、家を買うようにしましょう。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏りの原因は、屋根では無かった!!

2013年06月25日 10時51分05秒 | 大工に用心




『サッシ回りのコーキングが無い家が多い!』



梅雨の時期を迎えましたが、皆さんの家に、「雨漏り」は起きて居ませんか?

私の家も、何年か前に、「雨漏り」して困った事があります。


私の家の場合、サッシのアルミとアルミがつき合わされた部分に、パッキングが入れてある

のですが、そのパッキングが劣化し、そこから侵入した雨水が、壁面に侵入し、それが、天

井裏に達したものでした。



…私の家の場合は、サッシの部品である、パッキングが古くなった為に起きた事なので、そ

こにコーキング材を充填し、簡単に、「雨漏り」を止める事が出来ました^^




…実は、「雨漏り」のほとんどは、屋根が悪い為に起きるのではなくて、窓周辺からの雨水

の侵入によって起こります。



新築間もない家で、「雨漏り」が起きる時は、十中八九、サッシ回りの防水不良です!




普通は、サッシ回りには、コーキング材と言う、接着剤の様な、固まるとゴムみたいになる

物質で、防水をします。


この「コーキング材」は、ホームセンターでも売っている、安いモノです!



しかし、大工の中には、このコーキング材を入れなければいけない事を、知らない場合が多く、

防水されて居ない「サッシ窓」を多く見かけます。



もし、コーキング材で防水してないと、雨が降る度に、サッシ周辺の材木が濡れ、腐ったり、

シロアリが発生する事になります。



しかも、この様な問題は、素人では分かりにくく、気がついた時には、かなり、損傷が

ひどくなって居る事が多いです。



雨漏りの調査は、欠陥建築バスターズへご依頼ください。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワガママ大工が欠陥をつくる!

2013年04月19日 15時45分29秒 | 大工に用心




『世の中に大工と言う名の資格はない!』



一般に「大工」と言ってもピンキリです。

神社やお寺の様な、伝統的日本建築を建てる「宮大工」の様に、何年も厳しい

修行をしなければならない「大工」も居れば、鉄筋コンクリートの基礎枠を、

ベニヤ板でつくるだけの「型枠大工」まで居ます。


普通、大工になるには、中学を出て、どこかの工務店の「棟梁」のもとで修行

して、ドジをやっては顔が平行四辺形になるくらい殴られながら、一人前の

「大工」へと育って行くものでした。


その頃の「大工」は責任感があり、おかしな仕事をする事は、少なかったので

すが、今は時代が変わり、「暴力反対!」「体罰反対!」の世の中になってし

まって、「棟梁」がドジをやらかした「若い衆」を殴ろうものなら、殴られた

「若い衆」は、とっとと仕事をやめてしまいます。


「大工」の仕事みたいに職人の技は、理屈ではなくて、「体で覚える」もので

ありますので、親方の仕事を盗むくらいの根性がないとダメなんです。


現代では、そんな根性のある大工も少なくなり、「人権」「自由」「民主主義」

の元で大人になった若い大工は、「施主」さんに敬意を持つ事も少なくなり、

とにかく、お行儀が悪いです。


私は、建築士ですので、現場で若い大工にダメだしすると、わざと聞こえない

ふりをしたり、ロクに返事もしない有様です。

あげくの果ては、「俺の仕事の仕方にケチをつけやがって!」と、言ってキレ

る訳です。


法律上、「建築士」は「大工」に指示指導する義務及び権限がありますので、

この様な態度は、誠に許されざる事です。


「体罰反対!」もわからない訳ではありませんが、「ワガママな大工」を量産

してるのは事実です。


我が国では、「大工」と言う資格はありません。


誰でも明日から「大工」を名乗れるのです。

きちんとした職人教育をしないと、今に大変な事になります。


少なくとも、「自由」を教えるなら、「がまん」と言う事も躾けなければなり

ません。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠陥建築(欠陥住宅)の現場…『乱雑な作業現場』

2013年03月09日 11時48分02秒 | 大工に用心




『大工の道具の扱い方で、職人の力量がわかる!』



腕の良い大工の「作業場」は常に「整理整頓」されていて綺麗です。

逆に、「手抜きをする大工」の現場は、雑然としていて、足の踏み場も

ありません。


私たちの様な「プロ」は、こんな所でも、「大工」の仕事ぶりを判断し

て居るんです。


更に、腕の良い職人は、「大工」に限らず、「仕事の道具」を大切にし

ます。


…私は以前、ある現場で、全てのノミや金槌の握りの部分を、赤いペイ

ントで着色しているのを見かけました。

こうすると、薄暗い現場でも目立つので、足で踏みつける事が無いから

だそうです。


「現場」では「釘」や「工具」を踏みつけたり、蹴っ飛ばしたりして、

自分や仲間の大工を怪我させる事もあります。


それ故に、「現場」の整理整頓には、深い意味がある訳です!


例外無く! 「現場」を汚くして作業する大工は、「問題大工」です!

私が「建築中」に調査して、何らかの「問題」をみつけた「現場」は、

皆「乱雑」でした。


なかなか、一般の方が、「大工」の善し悪しを判断できませんが、今

回お教えした様な事も、判断材料にされると良いでしょう。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする