GOSPACE

I'M ON MY WAY どこまでも行こう RIDIN'HIGH♪

太陽系の惑星が増える?!

2006年08月19日 11時57分00秒 | 宇宙



前々から新しい星が発見されたりして話題(?
なっていましたが、2006年8月16日IAU
で......
(IAU→国際天文学連合、天体に対する命名権を取り扱う。)

......カロン、ケレス(セレス)、ゼナ(2003 UB313)を太陽系の惑星として
追加することが提案されました。


でも、まだ提案されただけです。決定はしてません。
そもそも、ゼナやケレスが惑星に追加されることは問題がないと思います。

ですが、なぜ冥王星の衛星であるカロンが提案されたのでしょうか。
カロンは、大きさが冥王星の半分くらいあり、また、
2つの星の重心が中間にあるため、2重惑星だとする意見もありました。
今回提案されたことが認められれば、カロンは惑星だということになるでしょう。

そもそも惑星とは何なのでしょうか。
-今までの惑星-

恒星(自分で光る星)の周りを回っていて、
ある程度(冥王星を基準とする意見もある)大きくて、
衛星ではない星。

-新しい案-
その1
 A planet is a celestial body that has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape,
(惑星とは、その硬性に打ち勝って静力学的平衡(ほぼ球形)を帯びるに必要な自身の重力を持つだけの質量がある天体で、)

その2
and is in orbit around a star, and is neither a star nor a satellite of a planet.
(恒星の周りを公転していて、恒星でも惑星の衛星でもないもの。)

これを簡単にすると、
惑星とは、自分の重力でほぼ球の形を作り、恒星の周りを回る
恒星でも衛星でもない星
ということになります。

採決は8月24日です。

この案が採用されれば、カロン、ゼナ、ケレスの3つだけでなく、
以下の星も惑星になる可能性があります。

・2003 EL61
・2005 FY9
・セドナ(Sedna)
・オルクス(Orcus)
・クワオアー(Quaoar)
2002 TX300
2002 AW197
・ヴァルナ(Varuna)
・イクシオン(Ixion)
・ベスタ(Vesta)
・パラス(Pallas)
・ヒギエア(Hygiea)

報告:今までにこのブログを見た人⇒約349人
No.08 2006/8/19



最新の画像もっと見る