崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

「雀樣が語る日本」ついて感想

2016年06月16日 04時31分40秒 | 旅行
最近FB友人になった方から拙著『雀樣が語る日本』(新典社)ついての感想が届いた。以前本欄で紹介したが、彼は台湾の台中に住んでいる方であり、日本語を高齢の呉氏に教わっているという。投稿の文章を見て、そのスピードを感じている。次のように書いている。
 
このごろこのエッセーや本を読み、何となく、韓国の事や台湾のことを書いていると読んでいる。両国には日本殖民地の文化がある。幼い頃、二階建ての瓦葺日本式家屋に住んだことがあり、屋根で遊んだこともある。台湾はオランダ、中国、日本に殖民地とされた。年配の人殆んど日本の統治が良かったという、日本とは親善関係を持っている。 台湾と韓国の共通點は多い。挨拶が「食べましたか」「どこへ行くの」など。暦は陽暦と陰暦が混合しているが、干支、植木の日(3月12日)、光復の日(10月10日)、「狀元及第」「登龍」など言葉が共通する。韓国と台湾がそんなに似ていることを初めて知った。日本で暮らすことは大変、「倍以上努力しなければなりません」という言葉があった。『雀様が話る日本』が日本語の勉強、知識を増すことに役に立つ。ある朝起きて、急に先生の苗字を想いだした。「崔」のチェの発音は「知恵」、崔イコール「知恵先生」と思った。

 私も日本語を書く時には濁音があるか、ないかなど数回打つのが普通であり、日本語ができる学生たちも投稿には躊躇するという。アジアの交流センターのような福岡でパン屋を経営している会長が研究室に来られてペルーからの楽団が春帆楼で公演するにあたり、スペイン語の通訳者を紹介してほしいと言われた。日中交流の現場、福岡の実態を感じた。早速ペルーで長い間発掘調査を行っている鵜澤宏和先生に連絡した。会長に中国から来ている留学生、博士課程で日本語の教育を研究をしている王さんを紹介した。彼は彼女に面接のように質問をした。多くの中国からの留学生をアルバイトなどで受け入れている経験から中国の留学生へのネガティブな話が出た。彼女に失礼だと思い、私は彼女は日本人の学生以上に真面目、研究熱心であること。つい最近、彼女は名古屋で開かれた学会に夜行バスで往復したことを話した。最近は国家間の経済的差よりは倫理、マナーの話が多い。*写真は위명온화백
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿