12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (たび) 2009-01-31 20:35:27 猿が適当に作っても神マップになるSDK 返信する Unknown (ta) 2009-01-31 21:26:04 簡単な静物オブジェクトが作れるといいかなー。看板とかフライパンみたいな。 返信する Unknown (kokoko) 2009-02-01 01:08:40 ワンボタンでゲーム中の主観視点が確認できると楽ですね 返信する Unknown (DIODIO) 2009-02-01 09:37:06 >猿が適当に作っても神マップになるSDKそりゃ無理だろw>簡単な静物オブジェクトが作れるといいかなーXSIで作るのはかなり大変なんであると便利ですね。でもそこまで対応してくれなさそう>ワンボタンでゲーム中の主観視点が確認できると楽ですねゲームの中だとカメラ操作のエンティティがあるので(スタート時点のカメラワークなど)それを使えって言われそうですねところで昨日Crapさんにこの件を相談したら、メールの内容を他の人には教えないでくださいって英語で書いてあったらしい。ソバチャットでも思いっきり公開してるし、ここでも書いちゃったので、いまさら遅いって。まあvalveからいろいろSDKに付いての情報がもらえるみたいなので、公開してもいい分はどんどんここで書いていこうと思ってます。 返信する Unknown (む) 2009-02-01 09:57:10 生存者4人を個別で識別できてかつ通った回数で反応するtrigger_once見たいなのが欲しい。 返信する Unknown (pokotan[鯖缶じゃないよ]) 2009-02-01 12:41:39 SDKはいつですかと聞いて欲しいというのは冗談。新情報wktkして待ってます。 返信する Unknown (こけ) 2009-02-01 17:22:58 SDKの話じゃなくてなんだけれど、伝えるほどの事じゃないと思ったらスルーしてください。アップデート前に録画したDEMOがすべからく再生できない。色々変更点があるからどうしようもないと思うけど、できれば改善してほしいSDKについては、プレイ人数の上下限が決められるといいな。2人COOPの製作チームもいたけど、SDKの情報が全く無いから全然動いてないし。最低限、対応できる情報だけでも公表すれば製作チームも下準備できるのに。と、素人が勝手に思いました 返信する Unknown (DIODIO) 2009-02-01 19:50:48 SDKの時期ですが今はバグ取りの段階のはずです。これはCrapさんの話を総合に判断しての予想ですが。valveはテスト期間が長いですからしっかりここでチェックしてるんだと思います>生存者4人を個別で識別できてかつ通った回数で反応するtrigger_once見たいなのが欲しい。個別で判別するフィルターがあるといいですね。回数に関しては今までのエンティティで出来ますね。少しめんどくさいですが。logic_caseで実現可能ですね。> アップデート前に録画したDEMOがすべからく再生できない。これはどうしようもないですね。これを防ぐ手立てはアップデートしないってことになってしまいますし。DEMOってのは映像を保存するわけではないので。そのときの操作した場所を覚えていってそれを再生するときはトレースするもの。たとえばスキンをDEMOをとるときに使わないで、再生するときにスキンを使ってみるとわかります。アップデートをすることはこの操作方法の原点を変更してしまうので再生できなくなってしまうんです。これを修正ってことはsourceエンジンすべてを再構築しないといけないくらいじゃないでしょうか。>プレイ人数の上下限が決められるとCOOPの人数のことですかね?ゲームの基本的なシステムを変更することはSDKでは出来ないと思います。そこらへんの変更はSourceMODですね。俺もSDKがどこまでの枠組みで言うかわかっていませんが、今のところL4DのレベルエディットをHammerEditerで出来るところまでだと思います。 返信する Unknown (nob) 2009-02-02 00:44:36 よく、ソバでお世話になってますnobです。最近、カスタムマップを作成しようと思い色々さがしてたら工房に行き着きました。大変参考になりましたので、足跡を残させていただきますです。ありがとうございますです。ではでは。 返信する ふと思った (シャリ) 2009-02-02 20:59:37 こんばんわ、前回はプレイ方法教えていただいて感謝です、ミナミMAPでは遊ばせてもらってますふと思ったのですが、カスタムMAPでオンラインプレイすることは可能なのですか?対戦は確認しました(やり方は知らないけど)が、コンソールになんて打ち込めばいいかとかがわかりません・・L4DWIKIのは試しては見たのですが、エラーが出てやっぱりイマイチ・・ 返信する ふと思った (シャリ) 2009-02-02 20:59:37 こんばんわ、前回はプレイ方法教えていただいて感謝です、ミナミMAPでは遊ばせてもらってますふと思ったのですが、カスタムMAPでオンラインプレイすることは可能なのですか?対戦は確認しました(やり方は知らないけど)が、コンソールになんて打ち込めばいいかとかがわかりません・・L4DWIKIのは試しては見たのですが、エラーが出てやっぱりイマイチ・・ 返信する Unknown (DIODIO) 2009-02-02 21:39:43 minamiをオンラインで遊ぶ方法俺は鯖運営はあまり詳しくないのでなんとも言えませんが、SRCDSサーバーならば普通にコンソールでlevelchangeで変更できるはずです。常時このマップを選ぶことは俺もやり方はわかりません。z-serverさんではmap_selectというマップを作られていて、そこのロビーからいろんなマップに移動するようにされているようです。そのなかの一部で私のマップをまわしていただいているようです。その方法ではマップおわってしまった場合自動でmap_selectに戻るようにプラグインを作っているようです。対戦に関してはこのマップは現在対応させていません。もちろん将来的に対戦も出来るように変更するつもりではありますが。対応はしていませんが、無理やり対戦にすることも出来るようです。director_no_human_zombies 0をcfgに入れておくかコンソールで入力すれば対戦モードになるはずです 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
看板とかフライパンみたいな。
そりゃ無理だろw
>簡単な静物オブジェクトが作れるといいかなー
XSIで作るのはかなり大変なんであると便利ですね。でもそこまで対応してくれなさそう
>ワンボタンでゲーム中の主観視点が確認できると楽ですね
ゲームの中だとカメラ操作のエンティティがあるので(スタート時点のカメラワークなど)それを使えって言われそうですね
ところで昨日Crapさんにこの件を相談したら、メールの内容を他の人には教えないでくださいって英語で書いてあったらしい。ソバチャットでも思いっきり公開してるし、ここでも書いちゃったので、いまさら遅いって。
まあvalveからいろいろSDKに付いての情報がもらえるみたいなので、公開してもいい分はどんどんここで書いていこうと思ってます。
と聞いて欲しいというのは冗談。
新情報wktkして待ってます。
伝えるほどの事じゃないと思ったらスルーしてください。
アップデート前に録画したDEMOが
すべからく再生できない。
色々変更点があるからどうしようもないと思うけど、できれば改善してほしい
SDKについては、
プレイ人数の上下限が決められると
いいな。
2人COOPの製作チームもいたけど、SDKの情報が全く無いから全然動いてないし。
最低限、対応できる情報だけでも公表すれば製作チームも下準備できるのに。
と、素人が勝手に思いました
これはCrapさんの話を総合に判断しての予想ですが。
valveはテスト期間が長いですからしっかりここでチェックしてるんだと思います
>生存者4人を個別で識別できてかつ通った回数で反応するtrigger_once見たいなのが欲しい。
個別で判別するフィルターがあるといいですね。回数に関しては今までのエンティティで出来ますね。少しめんどくさいですが。logic_caseで実現可能ですね。
> アップデート前に録画したDEMOがすべからく再生できない。
これはどうしようもないですね。これを防ぐ手立てはアップデートしないってことになってしまいますし。DEMOってのは映像を保存するわけではないので。そのときの操作した場所を覚えていってそれを再生するときはトレースするもの。たとえばスキンをDEMOをとるときに使わないで、再生するときにスキンを使ってみるとわかります。アップデートをすることはこの操作方法の原点を変更してしまうので再生できなくなってしまうんです。これを修正ってことはsourceエンジンすべてを再構築しないといけないくらいじゃないでしょうか。
>プレイ人数の上下限が決められると
COOPの人数のことですかね?ゲームの基本的なシステムを変更することはSDKでは出来ないと思います。そこらへんの変更はSourceMODですね。俺もSDKがどこまでの枠組みで言うかわかっていませんが、今のところL4DのレベルエディットをHammerEditerで出来るところまでだと思います。
最近、カスタムマップを作成しようと思い
色々さがしてたら工房に行き着きました。
大変参考になりましたので、足跡を残させて
いただきますです。
ありがとうございますです。
ではでは。
ふと思ったのですが、カスタムMAPでオンラインプレイすることは可能なのですか?
対戦は確認しました(やり方は知らないけど)が、コンソールになんて打ち込めばいいかとかがわかりません・・
L4DWIKIのは試しては見たのですが、エラーが出てやっぱりイマイチ・・