多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

あきる野市「三内神社」

2011年10月22日 | 神社
三内神社

鎮座地 三内190

祭神 大己貴命 (おおなむちのみこと)
    少彦名命(すくなひこなのみこと)など計10柱

旧格式 村社  

別当寺 大悲願寺?

例大祭 9月1日

解説 
天武天皇の頃の創建で、延暦24年(805)社殿を建造したという。

享保3年(1718)山麓の畑中にあった社殿を天竺山の山頂に遷した。

かつて当地は秋留郷三宮村といった事から、
当社も三ノ宮大明神と呼ばれていたが、
村名が三内に改められた事により三内神社となった。

江戸時代より三内氏が神職を務め、対馬守などの受領名を名乗った。


三内神社の狛犬


・奉納年 慶応2年(1866)
・右 阿形 子取り
・左 阿形 子取り


最新の画像もっと見る

コメントを投稿