長戸大幸

長戸大幸プロデューサーについての音楽ブログです。

LOOP

2018-01-10 11:08:00 | 長戸大幸
株式会社ループ(LOOP)は、東京都港区に本社を置くビーインググループ傘下の企業で倉木麻衣個人のマネージメント会社である。

倉木麻衣専属マネージメントオフィスとして、1999年4月に設立されたが、その後に他のアーティストも所属していた。しかし、現在の所属者は倉木麻衣のみであり、後述含む全体を通じると倉木の個人事務所に変遷したことになる。

倉木麻衣専属マネージメントオフィスとして、1999年4月に設立されたが、途中よりモデル・タレント部門を設立し、モデル・タレント・俳優の育成にも力を入れ始めた。これまで、音楽部門一筋だったビーイングの形を典型的に覆す形となり、違った一面を見せるきっかけとなったが、2009年2月28日をもってタレント部門の閉鎖が発表され、タレント部は系列の『White Dream』へ移行する。なお、川原真琴、高木李湖は三輪事務所へ移籍、石井琴里はタレント活動引退、麻亜里も引退となったが後に芸能界に復帰している。

長戸大幸長戸大幸長戸大幸長戸大幸長戸大幸

長戸大幸(ビーイング音楽プロデューサー)

2017-11-27 12:42:17 | 長戸大幸
長戸 大幸(ながと だいこう、1948年4月6日 - )は滋賀県大津市出身。

音楽プロデューサー、企業経営者で、大手音楽会社ビーインググループの創業者で現相談役。

別名 KANONJI、ROCKAKU、Danny Long、Amemura Inchi、パインジュースの缶、DN、D、と呼ばれることがある。

三原順子、BOØWY、LOUDNESS、TUBE、B'z、ZARD、WANDS、大黒摩季、DEEN、T-BOLAN、倉木麻衣、GARNET CROW、愛内里菜などをプロデュースし、デビューさせる。

スピニッヂ・パワーの「ポパイ・ザ・セーラーマン」を「Danny Long」名義で制作して、ヒットさせたことから、1978年11月、ビーイングを設立。その後、群馬県高崎から寺西修(後の氷室京介)を連れてきて、スピニッヂ・パワー第三期ヴォーカルとしてデビューさせたりと様々な活動をする。

1990年代に日本で発生した、ビーイング所属アーティストの楽曲がチャートの上位を独占した社会現象「ビーイングブーム」を巻き起こす。

2007年、音楽事務所ビーイング代表取締役を退任するが、プロデューサー業は時々続投。

2016年、GIZA studio所属のクリエイターによるプロジェクト「d-project」のプロデュースを開始。

石坂敬一(ワーナーミュージック・ジャパン代表取締役会長)は「世界最高のプロデューサー」と評している。

長戸大幸