紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

タルキ釘打ち

2016年11月30日 | 家のつくり手達(職人さん・設計者)の話
皆様こんばんは。もう明日は師走。あっという間に今年も終わりそうでありますが、あと一月、12月は特に時間がありませんから、気合い入れ直して頑張っていかないとですね。 さて、昨日は無事に和歌山市T様家の棟上げでした。お天気にも恵まれ無事に棟も上がり、「めでたい!めでたい!」であります。(T様おめでとうございます) 棟上げの様子はこのように一本一本柱と梁を組み合わせて行く作業を延々と続け、 . . . 本文を読む
コメント

現場より1128

2016年11月28日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
さて先週はBlogの更新をかなりサボりました。すいません。今週は頑張ります!!つもりです。。 では元気を出して! まずは和歌山市加納のO様家 筋交いももう全て入り、これで主構造の工事は終わり、これからは屋根や外壁の下地を完成させ、外と内を仕切れるように!というのが次の段階。 ということで、上の写真のように窓のサッシュが入りだしました。木製窓は全てつくらなければいけないのでまだ時間がかかりま . . . 本文を読む
コメント

木窓のあれこれ。

2016年11月21日 | 豊かな暮らしを拝見
前回のちょっと続き。 上の写真は今日の紀の川市K様家の様子。戸袋部分に吉野杉の板が張られ、また一つ感じがよくなってきましたね〜。と今日もお客様と現場で話ししていたのですが、 ここの窓は木製窓。 こんな風に開け放てば開口部に何もなくなってしまう=フルオープンできる、弊社定番の木製窓。 木製のガラス戸(建具屋さんがつくります)も、アルミの網戸もスチールの雨戸も(サッシュ屋さんがつくります) . . . 本文を読む
コメント

現場あれこれ11/18

2016年11月18日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
さて現場であります。 まずは、紀の川市のK様家 木製窓の木枠工事も終わり、外壁のタイベックという防水紙(湿気は通します)も全て張り終わって、外回りは一段落。(ちょっと木枠廻りの工事で面白い所のご紹介はまた次回) これで外部と内部が一応仕切れましたので、 内部も床を張る段階に入っています。 かなり寄った写真。フローリングの張られ方が結構分かっていただけるのではないかと。この . . . 本文を読む
コメント

今月もそろそろ【つくり手】です

2016年11月14日 | 豊かな暮らしを拝見
さてさて一月というの早いものでありまして、今月ももう半分。 そろそろ弊社の情報誌【つくり手】の発行しなければいけない時期でございます。 とは言いましてもA3裏表程度の情報誌ではございますが、毎月広報スタッフの久保さんを中心として、大工さんも含めて皆で会議をして、それこそ【手】づくりしているわけでして、どこかから引っ張ってきたり、何かのテンプレートを使ったりはしているわけではございませんので、内 . . . 本文を読む
コメント

鉄筋検査と木窓

2016年11月11日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
しっかし昨日は寒かったですね〜。今日はちょいとマシでしょうか。風邪ひきにはくれぐれもご注意を。 さて、現場です。今日はタイトルのまんまでありますが。 前回お伝えした和歌山市加納のO様家を、大体一月弱遅れておっかけてる感じの和歌山市直川のT様家。杭打ちが終わり、今は基礎工事の真っ最中。 基礎工事と言いましても大きく分けて「掘る&地盤固める→鉄筋組む&型枠組む→コンクリート打つ&養生する→型枠外 . . . 本文を読む
コメント

昨日は棟上げでした!

2016年11月07日 | 家を建てる方に知って欲しい事。施工
早速先週末の棟上げの様子を。 前回の投稿で棟上げ前日までの様子をご紹介しましたから、忘れた方はコチラで復習を。 私が現場にお邪魔したのは昼過ぎでありまして、その頃には こんな状態。1階の梁組は終わり、2階の柱も立ちだしています。 まだ下に置かれている2階の梁達も 色々な加工を作業場で施されたもの達が今や今やと待ち構えておるなか、 出番が来たものからクレーン車(現場では「レッ . . . 本文を読む
コメント

明日は棟上げ!

2016年11月04日 | 家を建てる方に知って欲しい事。施工
皆様こんばんは。すっかり寒くなりましたが如何お過ごしですか? 弊社は熱い毎日を過ごしております!いよいよ明日は和歌山市加納のO様家の棟上げです。棟上げというのは、家の骨格つまり木造なら木の柱や梁が組み上げられて、形を表す、家づくり中において、最重要なものの一つかつ大きな節目であります。 ここまで、 このように何もなかった敷地 「地鎮祭」を行い、建物の位置をだして、 基礎屋さんが、 . . . 本文を読む
コメント

Facebook