craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

かね庄の再生 8 削り納め

2012年12月31日 16時42分08秒 | 鉋 金井 かね庄

今日は大晦日。

削り納めとして、かね庄の刃を研いで削ってみました。
最初からヒノキを削る自信がないので、米ヒバを使います。

こんなボロボロの状況でも、鉋屑が、出てきてくれたので、嬉しくてホッとします。

刃を研ぎ直して、再度削りました。

なんとか、削れてくれました。

時間も技術も無いので、今日の薄削りは、これが限界でした。

削った感触は良かったので、ヒノキも最後に削ってみました。

10~13ミクロンと超薄削りには、ほど遠い状態ですが、来年じっくり仕込んで再挑戦したいと思います。

今年もあと僅かになりました。
無事に一年間、鉋や薄削りを楽しむことができました。
また、今年も多くの方々と巡り合うことができまして、とても幸せな一年となりました。
ありがとうございました。

来年も、鉋や薄削り、木工を楽しもうと思います。
それでは、良いお年をお迎えください。


かね庄の再生 7 鉋台再生

2012年12月30日 21時26分50秒 | 鉋 金井 かね庄

朝から一日中、雨降りでした。
予定していた大掃除も家族全員の気分が乗らず、明日に延期となりました。

・・・・と言うことで、地下工房に篭り、鉋台の再生をしていました。

コバ部分にもパープルハートを貼って、いつものパープルハート台のように見せています。

台の幅ができるだけ狭くなるように、コバ面のパープルハートの厚さは、1.0~1.5mm程度です。


下端の様子です。


刃口は、デジカメ写真に写らないくらい狭くしてあります。
今まで台を何度か打ちましたが、いつも鉋屑が出なくて、広げてしまいます。

明日は、下端を調整して、試し削りの予定です。
時間が取れない場合は、年を越してしまいますが、焦っても仕方ないので、ボチボチやります。

 


かね庄の再生 6 鉋台再生

2012年12月29日 22時34分38秒 | 鉋 金井 かね庄

年末で時間がとれず、製作が思うように進みません。

現在の状況です。

上面はパープルハート、中央はプチ積層台の再利用、下は白樫です。


表馴染みの調整を失敗していまして、ユルユルです。(笑)
エポキシのお世話になる予定です。


下端の様子です。


刃口の幅は、0mmとクリアランスがありません。
刃口を仕上げるときも失敗しそうな予感がしています。

こんな台で、削れるのかなぁ・・・・・(笑)


かね庄の再生 5 鉋台再生

2012年12月27日 23時17分42秒 | 鉋 金井 かね庄

毎晩、工房内が寒いです。
ここの所、年末で忙しいのですが、思い立ったことを兎に角、やってみることにしました。

まず、パープルハート、白樫を1分の厚さに挽きました。

左から、なんちゃって積層台、プチ積層台、パープルハート1分厚4枚、白樫1分厚2枚、良い発色をしたパープルハート台の材料です。

この中で、プチ積層台、パープルハート1分厚、白樫1分厚を使います。
パープルハートは化粧用、白樫は下端用です。

下端用の白樫をプチ積層台に貼っているところです。

上の写真では、何やっているのか分かりませんね。

すみません・・・・。

ボチボチ焦らず進行中です。


かね庄の再生 4 鉋台

2012年12月24日 18時24分59秒 | 鉋 金井 かね庄

刃を再生した「かね庄」ですが、一緒に送られてきた2枚刃の古い鉋台に入れて削っても、全く上手く削れない状態が続いていました。
削っていてもザラザラした感じで、軽く引けないので、台を変えることにしました。


新しく台を打とうと、右側のパープルハートの材料を切り出していましたが、ひょっとすると以前に打った台が使えそうな気がしたので、持ってきました。


左が「かね庄」で、右が以前に打った「廣道」です。

2枚の白樫を張り合わせた、プチ積層台です。
http://pub.ne.jp/craftWAKU/?entry_id=4496661

「廣道」が、全く切れてくれず、最近はお蔵入りしていました。(笑)
ただ、下端の狂いは少ないので、なんとかしたいと思っていました。

この台に「かね庄」を入れると、少し表馴染みのカーブが合わず隙間が開いていますが、どうにか削れそうです。

早速、苦戦している桧を削ってみました。


いつもの事ながら、切れ止んできていますが(笑)、引いた感触は向上しています。

新しく台を打とうと思っていましたが、「廣道」の刃をあきらめて、このプチ積層台を「かね庄」に合うように改造して楽しむことにします。

早速、樫の木を加工しようとしたら、バンドソーのゴムローラーが出てきてしまいました。

以前、上のゴムローラーが劣化して切れたのですが、今回は下側のローラーです。
http://pub.ne.jp/craftWAKU/?entry_id=3985497

ゴムが相当劣化して、バキバキになっていました。
ハァ~、、下側のゴムも直さないと・・・・・なかなか思うように進みません。

 


2012年12月22日 23時58分59秒 | 薄削り練習

まだ、先日入手した桧が思うように削れません。
引きが重い桧を削る感触には、少しづつ慣れてきましたが難しいです。

年末が近づいて慌しいのですが、「座右」を使って削ってみました。

削り台の上の乱雑さが、最近の苦悩を物語っています。(笑)

ようやく下端の調子が出てきたと思ったら、刃が切れ止んでしまい、厚さを計測しても★■▲です。

最近、桧を削る度に技術の無さを痛感しています。

自信が無くなってきましたが、もう少し頑張ってみます。


かね庄の再生 3

2012年12月20日 23時25分07秒 | 鉋 金井 かね庄

やはり削りたくなって、かね庄と一緒に送られてきた台に入れて、試し削りしてみました。
台は新しく打つ予定ですが、年末で忙しく時間がありません。


下端をササッと調整しました。
刃口は、約2mmと開いているのが気になりますが、試し削りということで続行します。


まずは米ヒバを削りました。
引いていると、ドンドン食込んでいく感じで、厚くなります。


薄削りにも挑戦しましたが、今二歩の感じです。


米ヒバの光沢も、金井らしさが今一歩出ていないような気がします。


檜も削ってみましたが、これくらいが限界でした。

もう少し、じっくり研いで、下端も調整しないといけませんね。


かね庄の再生 2

2012年12月18日 21時02分23秒 | 鉋 金井 かね庄

裏出しと裏押しを繰り返しました。

少しですが、裏が出てきました。
錆の跡が写っています。


鎬面をダイヤモンド砥石で研ぐと、裏出しした部分は、砥石に当たらず最後まで残ります。


裏出しを繰り返します。


やっと、一本の裏が出てきました。

気のなるのは、錆の跡ですが、先日の写真から拡大写真を定点で撮影してみました。






少しづつですが、錆の跡が無くなっていきます。

ボチボチやっていますが、年末は忙しくて、思うように進んでいません。


かね庄の再生 1

2012年12月16日 12時35分24秒 | 鉋 金井 かね庄

刃の汚れを取って、裏すきをミニルーターで修正しました。
その後、#2000で裏を軽く研いでみました。

予想通り(って言うか、分かっていましたが)、刃の中央部分が完全に裏切れています。

更に上の写真では分かりにくいのですが、裏切れしている部分には、錆によって侵食された穴が沢山あります。

拡大するとこんな感じです。

右上の光っている辺りが、裏が切れる部分です。
コレハヒドイです。
こんな刃が使い物になるのかよく分かりません。

WAKUの腕で、再生できるか不安もありますが、まずは、裏出しからやっています。

いつものことながら、裏出し、ヘタやなぁ・・・・・(笑)

まっ、気長にボチボチ楽しみながらやってみます。


金井 かね庄

2012年12月15日 23時10分58秒 | 鉋 金井 かね庄

先日、オークションを見ていて、年末のドタバタに紛れてポチッとしてしまいました

切られた、「大和かね庄」は聞いた事がないのですが、初代「金井」と信じて、思ったより高かったのですが、年末の勢いで、つい・・・・・・(笑)

届いた刃を紹介します。


刃の長さはあるものの、裏の状態は、錆と裏切れで予想していた以上に厳しそうです。


昭和37年6月26日とすると、金井芳蔵さんが57歳頃でしょうか。


左下の芳蔵の刻印です。


上の写真は現在使用している「金井」の刻印ですが、少し異なるように感じます。


登録の刻印です。


これも、現在使用している「金井」とは、異なるように思います。

これから、この刃を再生します。


檜の洗礼を受けています

2012年12月09日 21時28分37秒 | 薄削り練習

今日は、空いた時間で、滋賀県の萩原さん宅に檜を2本運びました。
萩原さん宅で、チームB滋賀県班のメンバー方々が、薄削りを楽しんでいたので、仲間に入れてもらい、1時間ほど削らせていただきました。

実は、朝、サッっと金井を仕込んで持参したのですが、全く削れず大撃沈・・・・・・「WAKUさんも人の子なんだね~」などと言われながら・・・・・・車の中で涙を流しながら、帰宅しましたよ。(笑)

ドンマイ ドンマイ、 次回は、リベンジしますよ!!

と言うことで、帰宅後、檜と向き合いました。

 

いきなり、逆目で、ガチョ~ン!! (古っ)

座右と金井を投入するも、薄さどころか、端から端まで削り屑をつなげて削るだけで精一杯です。
                        


最近、携帯電話の写真です。見づらくてすみません。

引きが重くて、体重をかけないと動かない感じです。

こりゃ、WAKUの技術では、檜は難しいな・・・頑張るぞ!!

 


削り材を買ってしまいました・・・

2012年12月08日 13時20分00秒 | 薄削り練習

削り友の萩原さんは、会うたびに「ヒノキ」を削りたいと仰っていました。
以前に木曾ヒノキは削ったことがありますが、バサバサの材だったので上手く削れませんでした。

ところが、宇和島の削ろう会の会場で、谷棟梁さんの所で秦野産のヒノキを削らせていただいたら、気持ちよく削れました。
ヒノキも香りが良いので、楽しいかもしれないと思うようになり、昨日、sndさんにお世話いただきながら、製材所に出向いて、秦野産ヒノキを60mm幅の削り材に挽いていただきました。
ありがとうございました。
もちろん萩原さんのヒノキも入っていますよ。

昨夜は、WAKUの工房で、sndさんと鉋談義と米ヒバで薄削りを楽しんでいました。
さすがsndさん! 5ミクロン前後の良い感じで、薄削りされていたのですが、残念ながら、カメラが無かったので写真が撮れず、すみません。

今日は、自動鉋をかけています。

幅が5寸(15cm)以上あるので、私の自動鉋では限界近いです。

しばらく、ヒノキの香りと、削る感触を楽しもうと思っています。
薄く削れる材ですと、さらに良いのですが・・・・・・楽しみ楽しみ(^^♪