北欧アラカルト

デンマークを中心とした北欧の住まい・家具・照明・雑貨など色んなことを情報発信していきます♪

夏なのに、冬対策。

2005-08-26 15:30:45 | 北欧の家ってどんな感じ?

今日は、たまたま薪ストーブと暖炉についての話題になったので、
取り急ぎ(?)お伝えします

当社で扱っている薪ストーブ・暖炉のメーカーは主に、JYDEPEISENのものです。
 
          ↓          ↓           ↓     

  

  

  

モダンでスッキリしてます
においもでないし、温まるのも早いので冬でも快適に過ごせます。


そもそも、薪ストーブと暖炉の共通して言えることは、煙突があるということ。

その分、都市部の近隣が密集している地域なんかでは
ススが出るため取り付けが難しいです。

なので、都市部に住まわれている方は雰囲気だけでも味わいたいとのことで、
電気やガスを薪に見立ててる方もいらっしゃいます。

見た目は 炎メラメラ   なんちゃって薪ストーブです。

煙突と言っても、外国映画に出てくるようなものや、
サンタさんが登場してくるような煙突(暖炉)ばかりではないですよ!


種類は大きく分けて、
埋め込み型(ビルトインタイプ)据え置き型(フリースタンディングタイプ)
の二つです。

写真は全て据え置き型になります。

ショールームにも一台展示していますので、近日中にアップさせときます

 

昨年、長野で建てさせて頂いたオウチがあります 
そのお宅には65畳という大空間があるにもかかわらず、
冬は薪ストーブ一台でへっちゃら! 氷点下15度ですよ!!

北欧の特性を生かした高気密・高断熱と、薪ストーブが見事にマッチしています。

 

今、プランニング中のT邸ではペレットストーブ(薪ストーブ)を導入されます。

ペレットの発祥地は、欧米。
石油危機がきっかけで70年代に作られました。

間伐材を有効に再利用するために細かくチップにしたり、
固めてつぶつぶにしたもの(ペレット)が燃料となります。

なので、ペレットが薪代わりとなるのです。
ペレットは日本でも作られているので、手軽に購入できるようになりました。

ただ、ランイングコストとしては高いが、環境にはやさしい
環境共生につながります

一家に一台、どうですか?


ちなみに、ペレットBBQグリル発見っ!!
  
      ブタ                ウシ

在庫あるらしいですよ!   詳しくはコチラ



人気ブログランキングに参加しています。

 


木製サッシの使い方

2005-07-17 11:58:49 | 北欧の家ってどんな感じ?


  ショールームの木製サッシを使って説明したいと思いマス

     

 まず、上の写真の通り、それぞれ違ったタイプの木製サッシが
 3つ並んでいます。

 
 右から説明していきたいと思います。

  閉めた状態。

  外(上)に向かって開く。

  もっと。

  一回転した。

  だから、外側の窓もラクラク簡単お掃除☆

 

 次に、真ん中。

  閉めた状態。

  上だけ開けて換気。

  でも、こんな風にも開けられる。

  ほら、ね!

 
 
 最後、左。

  閉めた状態。

  外側にOPEN。

  おやおや・・?

  回転した。
                      メンテナンス楽チン

 
 
 

 人気ブログランキングはコチラ。

 
 


網戸のお手入れ方法

2005-07-17 11:21:48 | 北欧の家ってどんな感じ?


  


プリーツタイプの網戸って、ご存知ですか?
それを、「アコーディオン網戸」と言います

北欧の住宅のほとんどが、木製サッシを使用しています。
木製サッシは、日本の窓のようにスライド式ではなく、すべりだし窓や回転窓だったりするので、
外側に網戸を付けることができません。

なので、内側にこういったプリーツタイプやロールタイプのものを設置します。
これは、枠が黒ですが、白いタイプで目立たないものもありますよ



  

これは、サンプルの網戸なので小さいですが、このように簡単に開け閉めすることができます

 

    ・・・・・ 掃 除 方 法 ・・・・・

①このように柔らかいブラシや、ハタキを使ってゴミやホコリを落とします。
 細かいところには、使い古しの歯ブラシなんかでもいいと思います

②汚れが目立つようであれば、市販の網戸用スプレー洗剤を吹き付けたり、
 住居用洗剤を含ませたスポンジを使います。

 このとき、網戸がたるまないように、固く絞った雑巾とスポンジで両側から抑えながら
 洗剤を拭き取り、乾かします。

     

 プリーツタイプは、たるみを直すのも簡単です
 横糸の張りを支えるビスをゆるめて調整できます。

 網戸が活躍するシーズンは、「今」ですよね。
 プリーツタイプやロールタイプですと、室内に付けるので汚れにくくはなっていますが、
 やっぱりお手入れはしてあげましょ。
 長い間放っておくと、たるみなどを生じる場合もありますので
 
 室内を通り抜ける風をいちだんと爽やかに
 それにはやはり、キレイな網戸であることが大切です

 

  人気ブログランキングはコチラ。


デンマークレンガ

2005-07-07 10:58:42 | 北欧の家ってどんな感じ?

北欧の住宅の特徴の一つに、レンガがあげられます

当社では、他にはないオリジナルのレンガを 割って 貼って います。
デンマークで作られ、デンマークで使用されている本物のレンガ
        

  元々はこんな形をしています。

  それを、このように半分に割ります。
                 色見も一つ一つ微妙に違います。
                 それが年を重ねるにつれて、良い風合いを出していくのです
 
  断面サンプル。このように貼り付けられていきます。


一般に使用されているものは、薄いレンガタイルです。

  それが、コレ。  庭に散乱しています・・・

  比較すると・・・  ほりゃ、こんなに違うでしょ。

 レンガ好きで本物志向の人の人にはたまらない逸品です
 

 こちらは、ショールームに使用しているタイプのものです。

  温かみがあっていいですね

 

 人気ブログランキングに参加しています。
 

 


何色気分?

2005-07-06 10:10:14 | 北欧の家ってどんな感じ?

                    ・・・壁紙イロイロ・・・

          

北欧の人たちは、自分たちで壁紙も変えちゃいます。

これは、あちらで使われているグラスファイバーの壁紙のサンプルです。
ガラス繊維やから強い

このグラスファイバーの上に自分が好きな色を塗るんです。
好きな色を好きなだけ、何回塗り替えてもOK
それだけ丈夫ってことですね
色も豊富なんで、きっとお気に入りのカラーが見つかるはず。
混ぜたらもっと・・・
自分色に染めちゃってくださいまし

その点、日本の壁紙にそんなことをしたらへたちゃいます。
まぁ日本では塗るというより、張り替えるといった感じですかね。


さて、「このペンキはどこのなんぞや?」という方のために・・・

   以前デンマークのサドリン社の水性塗料を使っていましたが、   
   日本のターナー色彩のジェイカラーもオススメです。
   
  
   ・子供が舐めちゃってもへっちゃら
   ・においナシ。
   ・環境にやさしい塗料。

特に、リフォームされる方なんかにはオススメしています 

   表面はこんなカンジ。 

   壁紙をオレンジにすると、こんなイメージに。

 

 人気ブログランキングに参加しています。


ぬくもりあるフローリング

2005-06-29 12:49:49 | 北欧の家ってどんな感じ?

 これは、日本のフローリング と
                     その断面  

一般的に、日本のフローリングは合板(ベニヤ)に0.25mmの単板をはっつけている。
とても薄いので、めくれるのを抑えるために目地(接合端に生ずる線状の部分)が入っている。
断面がヒッジョーに分かりにくいですが、単板は5層のうち、一番上の特殊シートのですよ。
何せ、0.25mmなので実際に見てもわかりにくいです。
いや、そんなはずあるかいな!という人がいたらショールームまでお越しください!
実物をお見せいたします。

 北欧のフローリング     
                          断面 

厚さ3,5mmあるので、めくれてくる心配はナシ。 だから、目地もナシ。
日本のものは、一度キズがついたらそれまでだけど、北欧のものは、3,5mmあるから多少キズついても削ってメンテナンスできる 北欧の人らは自分らでやってはります。

  
         HOW TO CLEAN

   ショールームでは土足で使用しているため、汚れが目立ってきたので今キレイにしてる最
   中です  

   ①サンダーがけ(表面を一皮削る)をする。
   ②ホワイトオイルを塗りこむ。
   ③しみこませたあとに、ソープ(石鹸のようなもの)でモップがけをする。
    そうすることによって、薄い膜ができるので汚れがついてもすぐにとれます

   下がソープがけした後の状態で、上がこれからするフローリング。

木は生きた自然素材です。
色の差や木目の違いは本来のものです。
時間がたつにつれて木の色が変化してくるので、楽しめると思います。

また、お手入れが楽な方がいいという方には、ラッカー仕上げのツヤありフローリングをオススメしています
でも、ほとんどの方が木の肌触りを重視されているのでオイル仕上げの方が人気です。

 分かりずらくてゴメンナサイ
                   こちらは、ASH(トネリコの)のホワイトオイル仕上げ

 BEECH(ブナ)オイル仕上げ

 BEECHホワイトオイル仕上げ

 OAK(ナラ・カシワ)ホワイトオイル仕上げ

 KEMPASオイル仕上げ

ちなみに、一番上の「北欧のフローリング」としてあるのは、MAPLEホワイトオイル仕上げです。
写真で見てもらうと分かる通り、同じ建材でも仕上げが違うと随分イメージが変わりますよね
あなたは何の木の何仕上げがお好みですか? 

に参加しています。


木製サッシの秘密

2005-06-29 10:06:28 | 北欧の家ってどんな感じ?

北欧の家の特長の一つに、木製サッシがあげられます  
簡単に言うと、断熱・気密・遮音・耐久性が高いということです


日本の場合、一般的にアルミサッシ(単板ガラス)が使用されていますが、
これは断熱性が低いために結露が発生しやすくなっています。


木製サッシは、熱を伝えづらいという木材の性質、
そして特殊金属膜のコーティングされたSuper Low-Eペアガラス
によって開口部からの熱の出入りを抑えることができます


特に、わが社では北欧最高グレードのケアネウィンドウ社のものを使用しています。
25年保証付き
それだけメーカー側も自信をもっているということですね


材料は、ほとんどがパイン(松)です。
それも、北スカンジナビア産のきわめて成長が遅い、
樹齢120年以上のものを使うようにしています 

心材の部分を外側に向けて使用しています。

ちなみに・・・ 
ケアネウィンドウというのは、
心材で出来た窓」という意味です *Kerne(ケアネ)=芯

                                   



人気ブログランキングへはコチラ。