もこもこづつみ

わらいとゆとりあるまいにちを。

ジブリ『ゲド戦記』を観て。

2006-07-06 22:13:47 | そのた
どうにかこうにか試写会会場へすべりこみセーフ。
いよいよ『ゲド戦記』がはじまろうとしている。
わくわく。面白いかな。面白くないかな。

この映画の内容に関しては予備知識ゼロのあたし。
わくわくしながら配られたチラシの絵を見てみると、
大きくて恐ろしい竜、寂しそうな少年、そして強い目の少女。
ふーん。竜か。
この竜相手に少年と少女が戦うのでしょうかね。
愉快な話ではなさそうだけれど、
ドラマティックな展開が期待できそうだ。
わくわく。

gooより、ストーリーをコピペ。
「物語の舞台は、多島海世界“アースシー”。西海域の果てに棲む竜が、突如、人間の世界である東の海に現れた。それと呼応するかのように、世界では、さまざまな異変が起こり始めていた。農民は田畑を捨て、職人は技を忘れモノを作らなくなった。街では、人々はせわしなく動き回っているが目的を失っているように見えた。そして、世界は魔法の言葉を忘れつつあった。世界の均衡(バランス)を崩す者の正体をつきとめる旅に出た大賢人ゲドは、国を捨てた王子アレンと出会う。」


冒頭は、嵐の海に浮かぶ船。そして天から現れる竜。
船に乗った男がなにやら語り出したが、映画館の音響が悪いのか、嵐の音がうるさすぎるのか、
言っていることが聞き取れない。
今、絶対重要なこと言ってるってー。
こういう映画の冒頭の語りって結構重要なんだってー。
それなのに、聞きとれないって問題だよなー。

街の世界観。レンガが崩れるシーン。落ちるシーン。
これはジブリらしくてとてもよかったー。

まぁそんなこんなで、映画終了。

(これからは あたしの独断評価ですので
知りたくないひとはとばしてください)

あたしの総合評価は「イマイチ」でした。
ノリマルは「全然面白くない」と若干怒り気味でした。
キャラが薄くてどうも感情移入できなかった。
そして行動の理由がいちいちよく分からない。
なんで?がたくさん。

その後、食事をしながらチラシを読んでみる。
読んではじめて「ああこういうことだったのか」とちょっとわかる。
それってどうなのかね。
読まなきゃわからんてどうなのかね。

さてさて、一般公開後の評価は一体どうなんだろな。
これで賞でもとっちゃった日にゃ、
あたしの目は節穴だらけってことだにゃ。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うあっ☆ (みゅー)
2006-07-06 23:11:01
そーかー初期のジブリ映画の雰囲気を期待しているのですが・・・どうやら作画に力が入りすぎてバランスが悪いのかもねえ。

ちなみにハウルはまだ見てないです(苦笑)

ちなみに来週MI:3を見てくる予定です。
それじゃー (ちゃぱ)
2006-07-06 23:14:37
ただで映画見た意味ないねぇ~(笑)



えええ、紅の豚最高に面白いじゃんっ!!!



ハウルは私も同感、全然意味が分からなかった。あんな感じなのかな??

歌はよさそうだったんだけどねー。

歌はどうだった?
やっぱり (ゆみぃ)
2006-07-07 00:17:34
イマイチでしたかー。

わたしもイマイチっぽい印象を受けた。

パッと見、イマイチっぽいじゃん。

加えて監督が息子だから見る気も半減です。

好きなジブリ作品一緒だねー。

『猫の恩返し』もおもしろいよ。

あとハウルも「好き」に入れてよー。かっこいいじゃーん。
Unknown (トオボエ)
2006-07-07 04:37:03
はじめまして。



僕は豚すきですよー。

飛行機乗り達楽しそうだった。大人対象の(しかも多分に男対象の)夢物語って印象でした!エンディング曲も素敵!



僕はゲドははなっから期待してないですw

予\告で、あるキャラが言ってた『命を粗末にするやつは嫌いだ!(とかなんとか)』てセリフからしてペラげな雰囲気するしw

そいで絵が!!



駿さん噛んでないだろうにモロ画風が駿さんですよね…



竜のデザインもなんか個性がない…



管理人さんのコメントを見て確信を強めました…!



観るとしても、TSUTAYAで準新作になって、さらに半額の時に借りて、みるかみないか…という方針を取りたいと思います。
そうかーーー (yukito)
2006-07-07 06:43:16
それはがっかりだな。。

意味のわからなさはハウル系ってことか。

私もおとなしくMI3でも見に行くかなーー。



ジブリ作品評価にトトロが入ってないなんて・・・

私はハウル以外はスキですよー。

もののけは微妙なラインを踏んでるともいえるけど。



試写会なのに結局、普通に映画見るのと同じ料金はらって、駄作だったなんてがっかりもいいところでしたねー。

お疲れ様。
悲しいね (naomi)
2006-07-07 06:45:12
そっか~。私もナウシカとラピュタはスキよ。とっても。

紅の豚にいたっては見ていません。ごめんなさい。って感じ。

DVD見たら見ようっと子連れでの鑑賞はムリなので。映画館行ってないな。行きたいな。

悲しいけど高いお菓子。そしてビール片手にみたいなぁ。映画。
Unknown (okini)
2006-07-07 10:54:44
デスノート観たときにゲド戦記の予告みたよ。

もともとジブリに心ひかれない人間だけど

ゲド戦記も同じく。



ところでデスノートは観た?

私はLに違和感なかったよ。それよりリュークの声の方がいまいちだった。誰がやってるか知らないまま観たんだけど。エンドロールで「あぁ、なんだ」って。

残念でしたね~。 (AKO)
2006-07-07 12:19:32
苦労して駆けつけた映画だったのに残念でしたね。



トトロは問題外?

ちゅぱはめいちゃんにそっくりです。

4歳の頃がピークで、8歳の現在でも時々言われます。



Unknown (→みんな1)
2006-07-07 17:38:37
みゅー

あたしも初期ジブリ想像してたんだけどね。どうやら原作の本は6册ほどあって、その中の1册をクローズアップしてるようなんだけど、だから過去とかが説明不足なのだよ。過去にどうやらなにかあったようなんだけど…わからん、みたいなね。

そしてキミはまず「ハウル」をみなさい。

先にみたからといってなんにもかわらないけど。



ちゃぱ

わーー 紅のぶた好きなのー?

あたし好きじゃないー…と紅の豚好きに言ったら、「ちゃんと見たの?」と言われ「途中でやめた」と答えたら「全部みてないくせにヤダとか言うな」と言われたよ。ごもっとも! なのでなにも言うまい。

歌はね、ふつう。可もなく不可もなく。

Unknown (→みんな2)
2006-07-07 22:09:52
息子はね、かっこいい顔だったよ。

ずんぐりむっくりしてるんだとばかり思ってたんだけど。奥さんが美人なのかなぁ。

ジブリ美術館は息子デザインなんだって。

いきたいなぁ。まだ行った事なんだよねぇ。

「猫の恩返し』はイマイチだったよー。

「猫男爵」って名前からして憎たらしい。

男爵といえば芋って相場はきまってんだぜ。



トオボエさん

はじめましてー コメントありがとうございます!

1/3しか見てないくせに「紅の豚」が面白くないなんていってごめんなさい。そういう女なので、そういう女が言ってることだ、と流していただければこれ幸い。

なんかね、キャラは駿氏がデザインしたらしいよ。

そして「観るとしても」のくだりがやたらリアルで笑えました。その方針でぜひいってください。



yukiton

でもあたしはねぇ、ハウルよりは面白かったかも。ハウルはねぇ、ダメだねぇ。王子キャラがどうもダメだねぇ。

結局、普通に映画見に行ったのと同じ料金になっちゃったけどさ、行くまでがエキサイティングだったので、エキサイティング料含めて、と考えればよし。



nao

ナウシカとラピュタがさ、壮大すぎるんだよね。どうしても比べてしまう。ラピュタと言えば、合唱コンクール。あのちーへいーせーん♪って歌ったね。あのセレクトは抜群だったね。だれがセレクトしたんだっけ? あ、あたしだった。



okinin

もともとジブリには心ひかれない?? おーう、これはこれは。アウトローですね。アウトローオキニン。

デスノートは最初はみる気まんまんだったのだけれど、評論家の評価読んだら全然良くなくて、行かないことにしたんだけど、okinin的にはどうだったのかしら。2も見に行くのかしら。

とうとう単行本、完結したねぇ。読んだ?



AKOティス

トトロも好きさ!忘れてた忘れた!

あっるっこー あっるっこー わたしはーげんきー

散歩してると必ず頭に浮かぶテーマです。

そして、なんといっても「風の通り道」。この曲ほんっと名曲だと思う。ダイスキ。

久石譲は、ジブリから手をひいてしまったんだろうか。譲よ、かえってきてくれー