モモの京都・祭事日記

2010/4/~2011/3の京都日記を記載。
観光情報サイトと言うより、自分の記録帳です。

9月1日

2010年09月01日 | 9月
7/1~9/中旬  嵐山の鵜飼
9/1       月次祭…【大原野神社】
9/1       月次祭…【吉田神社】
9/1       月次祭…【安井金比羅宮】


「細見美術館」→「京都観光協会」→「さんじや」

こう暑いと、寺社巡りより涼しい博物館や美術館に行った方が健康的に思える。
が、行くまでの道のりも暑いので、中々行く決心がつかない。
そんな中、チラリとネットを見たら「細見美術館」で割引券を配信してるじゃないの。
まぁこういう割引って、せいぜい50円とかそこらやろ、と思ったらなんと200円も引いてくれる。
元々が一般1000円で、ちと高いなぁと渋っちゃうトコロなんで、これは良い。
公式サイトはこちら。サイト内右のカテゴリ「展覧会」クリック後、スクロール下“期間限定割引券”をダウンロード。9/26まで。
ちなみに私はプリンタを持っていないので、セブンイレブンのネットプリントを利用している。
これ、携帯電話からは取得出来ないクーポンとかを印刷するのにええですよ。こちら

さてさて、その「細見美術館」だが、【平安神宮】のごく近くにある。

この辺りには、「京都市美術館」や「国立近代美術館」などあって芸術の街(?)
正直、私は絵画にはあまり興味がないので、美術館て行かない。上の2軒もまだ行っていないのだ。
博物館の方が好きだな。
「細見美術館」も、実はどういう作品を所蔵しているのかもよく分からなかった(現在公式サイトでは、収蔵品のページが工事中なのだ…)
ぶっちゃけ、美術館と言うより併設しているお店に行きたかったのね。
まぁ大体、ミュージアムショップは同じ敷地内にありながら有料区域の外で、博物館や美術館に入らずとも買い物は出来る――ハズ。
ハズ、なのだが分からない。たまに違うところもある。
だから、その確認も兼ねて美術館にも入ってみようと。なんか本末転倒だが、いいじゃん。

開店が10:00から。10:30頃訪れたが、客は私の後におばちゃんが2人入って来た(常連ぽかった)だけなのでほぼ貸切状態。
この美術館の良いところは、丸椅子が置いてあって自由に移動させて、好きな絵の前でじ~っくり座って見られるサービスがなされている点。
面白い。中々ないな、こんな配慮。
今日みたいに、人の居ない時ならやってもいいかも。屏風絵の前で、ぽけ~っと座って眺めていたい。

日本の江戸時代中期から後期の作品を扱っているようです…(自信がない)
円山応挙とか、伊藤若冲とか。お恥ずかしい、これくらいしか名前知らない。
ま、メモったんで参考に書いてゆきまっしょい。

まず。
料金を払うと、入館証に当たるシールを貰う。見えるところに貼って下さいとのこと。
あんまりシールを貼るような場所、体にはないよねぇ(笑)チケット代わりにシールて面白いな。
で、受付の左へ進む。「へ、ここ??」と驚くような、黒いドアの前に立つ。
重い音がして自動ドアが開く。かなりビビる。普通の美術館とは感覚が違う。


第一展示室(第三まである)
江戸後期の屏風絵を主に展示している。

・北野社頭図屏風
現在の【北野天満宮】の絵ですな。建物と木々と、人々が入り乱れた賑やかなようす。
解説に「桜の下で僧と若衆の宴が…」と書かれていて、あらあ(はあと)とか思う(いや、気にしないで下さい)
「右近の馬場」というのが屏風の下側に描かれている。馬に乗って走る人達。
現在一般的に言われている馬は、本当に最近になって日本に渡って来た種類で、昔はサラブレッドよりも小さいんだ、とか言われてるけど、
こうして絵に描かれた馬たちって凄く立派で大きいのよねぇ…。

・四条河原図鑑
巻物。
今も昔も、四条河原は大変栄えていたのねぇ。
芝居、曲芸、珍獣の見世物小屋なんかが往来に登場、さぞ賑やかだったでしょう。
で、珍獣って? と思ったら、クジャクと、あとなんとアシカ!!
しかもこのアシカの絵が似てない!!(笑)
この絵を見てねぇ、「ああアシカね」と言える人はどれだけ居るんだ?
アシカかあ、居たんだぁ江戸時代に。なんだか信じられないね。
能舞台では狂言が行われている。なんの演目だろう! 聟ものじゃないかと思うんだけど!

・洛外図屏風
知恩院、祇園社、清水寺など、洛外の名所を並べそこを訪れる人々も描かれている。
こちらにも四条河原の能舞台が描かれているんだが、昔の能舞台の客席って、舞台の斜め後ろぐらいにまであったのね。
まぁ三方向から見える舞台ではあるが…。どうだ? 見難そうだ。

・東山四条河原遊楽図屏風
方広寺、清水寺、祇園社が描かれている。
人形浄瑠璃、歌舞伎、相撲など行われ、これも人がひしめきあっている。
清水寺の音羽の滝は、現在のように長い柄杓で飲むようなものではなかったのかな?
これに描かれているのは、褌に肌着見たいのを着ただけの男が、滝から舞台に向かって走ってる。
何してるんだろう?? 禊??
この絵で面白かったのが、相撲の順番待ちをしている力士!
ああ、もうセリフをつけたいくらい良い顔をしてるんだなぁ。
隣りの力士の肩に手をやっててさ、隣の力士がなんか浮かない顔してんの。
「ああ、もうすぐ順番だあ。ヤだなあ、ヤだなあ」みたいな。


解説パネルがあって、以上の絵図をクローズアップしたのを見られる。
興味を引いたのが「喫茶の様子」
当時も時代劇なんかでお馴染みの茶屋が沢山ありましたな。
しかし、時代劇とは違うのが“机”の存在!
昔は、ものを食べる時には机なんか使わなかったのよ…と。
長椅子なんかはあるが、例えばうどんとか食べる時には、座っている椅子に置いたりね。
あとは膳でしょう。脚のついた、ひとりひとりの小さな、いわば机ですわ。
なるほどこういう絵図を見ていれば、よう分かりますな。机に向かってうどん啜ってる人なんておりまへん。


ここから第二展示室へは、一端外に出て階段を下りる。
左に見えるのが「カフェキューブ」もちろんこのカフェのみの利用も可。


第二展示室。
屏風絵の他、円山応挙、伊藤若冲といった著名人の書画が展示されている。
壁のはしっこに自由ノートがある。訪れた人が気ままに記入してゆくらしい。

・賀茂競馬図屏風
現在も行われている【上賀茂神社】の神事、賀茂競馬会(かもくらべうまえ)の屏風絵。
コースを走っている馬はもちろん、横っちょで暴れた馬から逃げ惑う人達なんかも描かれていて笑える。リアルだわね。
私もこれ見に行ったけど、興奮しきった馬が早くもう走りたくて走りたくて、それを抑えるのに苦労している姿を何度か見た。
流鏑馬なんかも同じみたいね。あと、葵祭でも行列の牛が逃げ出したなんてことがあったそうですよ。

・円山応挙「若竹に小禽図」
ううむ、植物や動物の絵はあまり興味がない…。
そういう絵が掛け軸になってズラっと並んでいるのだが、タラ~と流し見。

・伊藤若冲「伏見人形図」
あは、可愛い。この人は晩年、石峰寺の門前に暮らしていて、鶏の絵を描いたり人形を作ったりしていたんですって。
伏見人形ってのは、【伏見稲荷大社】周辺のお土産として有名――らしい。
隣りの「双鶏図」や「群鶏図」は、流れる筆でサラサラ描かれた感じなのに、この「伏見人形図」はベタ塗りっぽい、子供が描いたような可愛い絵。
ちょうど公式サイトの「展示会」ページに載ってる、チラシの絵ですわ。あれあれ。

・小沢華嶽「蝶々踊り図屏風」
すみません、この人知らんです。でもこの絵はす~~げ~~~。
1839年の3月と4月に大流行した、市民の狂ったような踊り。
あの「ええじゃないか」みたいなもんですわ。
「天保の大飢饉が好転の兆しを見せた頃、豊作を切望し」踊ったそうな…。
「ええじゃないか」と大きな違いは、踊っている人の着てる物ですね。
ありえないっすわ。最初見たとき、忍者? と思ったもの。
頭から首までの頭巾をかぶって、目と鼻だけ出してる。
体にぴたっと沿う、ホントに忍者が着てるような着物で、しかし全身真っ赤。
更に、これ意味が分からないんだけど、てゆーか着ぐるみとしか思えないんだけど、大根とか赤カブとか、蛙だの番傘、燈籠の恰好をした人まで。
なんじゃこりゃ。
年末の仮装パーティかい。
百歩譲って野菜とかは分かるんだがなあ、豊作祈願で。なぜ傘や燈籠? 可笑しい。
しかも、踊っているというより、あのフィギュアスケートみたいなポオズとってんの(笑)
片足で立って、もう片足は水平に伸ばして、両手を広げている。
いやあ、可笑しい。笑っちゃう。


第三展示室。

・光悦謡本なんてのがあった。なんの謡曲かわからぬ(崩し字読めん)
光悦さんが書いた謡本なのか、光悦さんが使ってた謡本なのは不明。
ところで光悦さんて謡やる人かい?

・神坂雪佳「狗児」
この人の名前も全然知らなかったのだが、絵は見たことあった。
(ちなみにこれはハガキ)
ふぎゃあ、可愛い~~~~ッ!!
カタツムリを見つめている白いわんこも可愛いが、正面向いてる茶色犬も可愛い!

・同じく「六歌仙」
これいいなぁ…。六歌仙の人達が、顔をつきあわせてにこにこしてる絵。
業平さんと、小町さんと…遍照さん? あと分からん。
絶対にありえない配置、って感じがいいなあ。平和を感じる。


あ~、長かった。字ばっか。
第三展示室から出ると、アートショップに繋がっている(外からも入れる←確認したどー!)
ン十万する鞄とかあったが、まぁそれは無視して、日本画の書籍とか色々あって面白かった。
2000円くらい買ってもうた。


おう、私が好きな【風俗博物館】の本もあったぞ。『源氏物語六條院の生活』
結構博物館とかで売ってるのよね…。あたしは【風俗博】で買ったしぃ~。
最近ハガキやクリアファイルが好き。ミニファイルとか三つ折りファイルとか。
収蔵品を柄に使ったファイルね。買ってもうた。
↑にも載せた、狗児のファイルとか、同じ画家の鹿の絵とか。可愛いんだ、この鹿!


あと、来年大事な友人が結婚するんで、なんか一味違う祝儀袋が欲しいと思って探してて。
あったあった。これええわ~。


カフェキューブにはゆかず、帰りしな「観光協会」へ寄る。
【平安神宮】の前にある、小さな建物(一階は喫茶店)
修学旅行のプランを立てる先生とかが来る場所らしい。最初は入るのにかなり勇気要った~。
もう3,4度めだもの。気楽に入れちゃうわ。
今年の五山送り火のハガキが欲しかった。いつか買おうと思って時間が経っちゃった。
5枚セットで200円なのだ。安い!

ちなみに去年、おととしのハガキも持ってる♪

で、あまりに暑いので買い物がてらソフトクリームを食べる。
「さんじや」のソフト。

ちっ、ワッフルコーンではないのか。でも200円と格安。
そして、旨い!!
なんか、舐めるというより食べる。
硬いわけではないのだが、濃厚? 凝縮? なんての?
美味しいです。はい、おすすめ~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。