goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネットで暮らす7つの知恵

インターネットで生計を立てて約8年。
いろいろあったんだ、ってなこと書くかも。

みどり プチコンク

2005年10月06日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
みどり牛乳が関わっていると思われる、みどりプチコンク7本入98円を、エフコープ久留米店で見つけたよ!

販売者は九州乳業株式会社だから、みどりブランドなんだな。でも九州乳業は商品を右から左に移動させているだけみたいだよ。

実際に作っているのは、ルナ物産株式会社!以前、8月11日ブログで「フレッシュルナ」を取り上げたけど、容器の形とフタが同じなんだよね。たぶん、中身は完全に同じものだと推測されます。

こうやって体に良い乳酸菌飲料を毎日飲み続けているわけですが、いつも決まって容器がヤクルトと同じ65ml、味も大差なく、内容物も似通っており、飲んでいる私のお腹にはどれも同じ効果をもたらし・・・・結局、値段だけが違うんだね、ヤクルトとヤクルトそっくりさんたちは。

な~んて書いたけど、実はルナ物産は、オリジナルな巨大容器入りの乳酸菌飲料も販売していたのだ~。

ヤクルト風味のこの飲料を500mlは、ちときついでしょう~。

ついでに解説すると、ルナ物産は「かんばれV2阪神タイガース」っていう65ml10本入を昨年販売してたから、リーグ優勝を決めた今年も、なにやら阪神タイガース関連商品を出すんじゃないかなぁ?もうとっくに出ているのかなぁ?


ペプチド乳酸菌!いかにもお腹に良さそう。

2005年09月28日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
またまたでました、ヤクルトそっくりさんの65mlプラボトル容器入り乳製品乳酸菌飲料。

作っているのは株式会社クロレラ本社。

以前クロレラマドルやクロレラZをとりあげたけど、やっぱり容器は同じ成形品だね。

しかしクロレラマドルやクロレラZと違うのは、乳ペプチド入りってところだな。

これが加わることにより、乳ペプチドは分子が非常に小さい故、消化吸収しやすく、体に必要な必須アミノ酸など栄養素を損なわずに供給できるって書いてあるよ、5個入包装紙に。

乳ペプチドが1本当り78mg含まれているっても書かれてるけど、それって多いの?どうなの?


(^O^) まあ、私としましては、お腹によければ何でもオッケーですけどね。

(^^ゞ 肝心の味は、クロレラマドルの味でした、チャンチャン。


乳酸菌のめぐみって・・・あれ?

2005年09月22日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
あれれ?乳酸菌のめぐみを購入したのはダイエーだけど、先日そのダイエーで購入した「KAGOMEラピオ ローリーエース」と中身は同じだよ。
乳酸菌のめぐみはダイエーのセービング商品でそれなりの包装で分からなかったけど、65ml容器の形成は全く同じだし(容器の印刷は違うけどね)、製造者がカゴメラビオ株式会社じゃないか。

ってことは、ここのところ続けて「ローリーエース」を飲むことになったわけですね・・・まあ、好きな味わいではあるからいいけどね。

KAGOMEラビオ ローリーエース

2005年09月17日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
本日のヤクルトそっくりさんは「KAGOMEラピオ ローリーエース」65ml8本入り128円byダイエー六ツ門店です。

発売元はカゴメ株式会社で、製造者はカゴメラビオ株式会社という。

カゴメラビオ株式会社は昭和35年会社設立だが、当時は雪印ローリー株式会社を名乗っており、翌36年に名古屋雪印牛乳販売株式会社に名称変更。
昭和43年には雪印ローリー株式会社と再改称し、平成13年には雪印ラビオ株式会社に。
15年にはカゴメグループの一員に加わることを機に、社名を「カゴメラビオ株式会社」に変更したという、なんともめまぐるしく社名がくるくる変わった会社なのであります。

現在のローリーエースですが、私的には昔から飲みなれている乳酸菌飲料であり、またヤクルトそっくりさんでもあり、味はヤクルトをやや薄くした、いつもの味です。

しかしいつのまにかカゴメの傘下になっていたんだね、がんばれよ~、ラビオ!

ラビオってどういう意味???



おなかまもる8クン

2005年09月10日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
おなかまもる8クン?

あれれ? これって8月30日に取り上げた「株式会社クロレラライト本社(京都府八幡市)のクロレラジーライト65ml」じゃん。

 なんだよ、しまったぁ、プンプン。

クロレラライトが製造元でスーパー大栄が販売者だとおなかまもる8クンに変身するんだな。やられたな。

そもそも8っていう数字は何?って書きながら答えが分かってしまったよ。
8本入りだからだ・・・けっ、つまんねーの。

なんだか、クロレラジーライトよりまずく感じたよ、そんなはず無いけどね。


ダイエット中の私、今朝はマルオカメロディー!

2005年09月05日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
順調にダイエットが進んでいるわたくしであります。

今朝の計量で(お相撲さんみたいな表現なり)マイナス600gでございます。
ほぼ毎日100gダウンが成功しております。

さて、今朝の朝食は丸岡乳業株式会社(岡山県赤磐郡瀬戸町)製造の「メロディー」65mlであります。

これは先日鮮ど市場でゲットしてきたものでありますが、10本入って100円と格安なんであります。

種類別で乳製品乳酸菌飲料、内容量65mlと、これまで登場のヤクルトそっくりさんたちと肩を並べる商品であります。

10本入りの袋には、「L・カゼイ菌が腸内の善玉菌を増殖します」って書いてあるのですが、L・カゼイ菌ってところがいかにも腸に効きそうであります。加えてクロレラエキスも入っており、うれしい限りです。

肝心のお味のほうですが、すっきり後味さわやかなマイルド系とさせていただきましょう。

容器の形は・・・なんと「らくのうマザーズおいしい乳酸菌」と同じじゃ有りませんか!

ということは、ワンウェイ成型機の鋳型を、同じものを使用しているってことでしょうか?いいの?同列の会社?

なぞは深まり行くばかり・・・



らくのうマザーズ おいしい乳酸菌

2005年09月02日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
今朝の朝食は「らくのうマザーズ おいしい乳酸菌」65ml容器入り10本で103円、安い!!

こちらを「採取」したのは、生鮮のディスカウント 新鮮市場サカイ筑後店。

レシートを見ると「毎度ありがとうございます。当店は新鮮な品を毎日お客様に提供する為、市場が休みの日曜祭日は店休日とさせていただきます」とある。

そうだよそうだよ、この新鮮市場系列店は日曜日に閉まっているんだよね、不思議に思ってたよ、なるほどね。

ひとしきりお店の不思議を考えたところで、さて本日の朝食をいただきましょうか!

らくのうマザーズ おいしい乳酸菌
販売者は熊本県酪農業協同組合連合会・・・8月23日のブログ「そっくりさん、いらっしゃ~い!」でも取り上げたところだね。
あの時はクロレラの商品だったけど今度は違うよ。
製造者は四国乳業株式会社本社工場(愛媛県東温市南方1055番1)
HPでは「らくれん」という名称でアップしてるけどそのわけは、四国乳業株式会社によって製造、販売される牛乳・乳製品の代表的なブランド名として使用しているからというものらしい。
HPで探ると、らくれんの乳酸菌飲料は「ニュースタミン」という名前で出しているらしい。
ということは、今回購入したらくのうマザーズおいしい乳酸菌とらくれんニュースタミンは同じものかもしれないなあ(たぶん・きっと)。


でもね、おいしくて善玉菌を増やしてくれて、おまけに安ければ言うことなしなのだ。

クロレラジーライトが朝食だよ。

2005年08月30日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
またまた出ましたヤクルトそっくりさん。

今朝のそっくりさんは、株式会社クロレラライト本社(京都府八幡市)のクロレラジーライト65mlです。

あのね、商品名をジーライトって書いたけど本当のところはよく分からないんだよ。
っていうのも、本体には乳酸菌飲料としか書かれていないからさ。
ジーライトという表記は10本まとめて入れてある袋に書いてあるんだ。

ジーライトの文字の終わりには○にRのマークも。
つまりどこかの企業がジーライトでライセンスを持っているんだな、多分。

購入したのは「安売り王 ルミエール」上津バイパス店。
10本入りが99円!安い。
本家本元のヤクルトだったら2-3本しか買えないよ。
まあ、本家はどちらか知らないけれど・・・ああっ、ヤクルトも正式には「株式会社ヤクルト本社」っていうんだっけ。

なんでヤクルトそっくりさんは社名までそっくりなんだろう、前株(まえかぶ)で本社が後付なところまで。ふしぎだなあ。

それにしてもジーライトは「生きた乳酸菌(L.カゼイ菌)を使用し、おいしく仕上げました」って袋に書いているぞ!
L.カゼイ菌って、やっぱりヤクルトに極めて近くない?
あちらはたしか、L.カゼイ菌シロタ株。
シロタっていうのは医学博士の代田稔さんのことで、初代のヤクルト社長さんだよね。
ということは、乳酸菌の大まかなところではヤクルトとそのそっくりさんたちは同じL.カゼイ菌なんだね。
クロレラジーライトはL.カゼイ菌○○○株ってことになるんだろうな。


ところでネットで調べてこれまでに分かった事を書いておくね。
ラクトバチルス カゼイ シロタ株
ラクト・・・乳製品はこう呼ぶよね。
バチルス・・細長い菌の形。
カゼイ・・・菌の種別か?
シロタ株・・代田博士が発見したから命名されている。

うーむ、分からない。
菌類って難しいぞ・・・ネットには多くの乳酸菌・腸内細菌を利用した商品とその説明が多すぎ!


でもね、ヤクルトそっくりさんたちは、安くておいしくて、善玉菌がたっぷり入っていればそれでいいんだよ








らくのうクロレラZ

2005年08月23日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
今朝の朝食は、これ!
らくのうクロレラZ
製造元は、(株)クロレラ本社 大分県大分郡庄内町


あれれ?このクロレラ本社って、8月17日のブログで取り上げた「クロレラ マドル」の製造元だよ!
容器も全く同じ成形品だし!
違う点は、商品名と発売元が熊本県酪農業共同組合連合会ってとこだけだ。

クロレラ本社に関してはHPが無いため取引先等から探っていくしかないが、熊本県酪農業共同組合連合会はHPをもってるぞ!
その名も「あか牛.TV」。

正式名称は熊本県畜産農業協同組合連合会。

間違った・・・かな、熊本県酪農業共同組合連合会と熊本県畜産農業協同組合連合会は別組織?
酪農業は畜産業と違うのかな?
酪農業は牛乳を生産するところで、畜産業は肉牛を生産するところかな?
大雑把にはきっとそうさ。
というわけで、熊本県畜産農業協同組合連合会のHPを探すも見つからず・・・でした。

しかし恐るべしクロレラ本社!いろんなところに65ミリリットルのヤクルトそっくりさん容器入り「乳製品乳酸菌飲料」を卸しているぞ、手に取る際は要チェックなり。

味のほうですが、クロレラマドルと同じ味がしました。ちゃんちゃん




クロレラ マドル

2005年08月17日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
今朝の朝食は、これ!
クロレラ マドル
製造元は、(株)クロレラ本社 大分県大分郡庄内町

またしてもヤクルトそっくりさんの容器入り65mlの乳製品乳酸菌飲料だよ。
いつも65mlなんだな、決まりごとなのか?

すこしネットで㈱クロレラ本社について調べてみた。
が・・・・しかし、HPが無いようなので、周辺からたどってみる。

そこで分かったこと
①似たような会社がいくつか存在するということ(クロレラライト本社やハイクロレラ本社やサン・クロレラ本社など)・・・なんでまたみんな本社ってつけてるの?
②株式会社クロレラ本社は男子従業員数65名・女子従業員数80名である(2003年調べ)。
③この製品以外にヤクルトそっくりさんで「クロレラ アミノ乳酸菌」「クロレラ サンノーベル」「クロレラ 乳酸菌」「クロレラ りんご乳酸菌」「天然水仕込み クロレラC」があるらしい。有るらしいと言うのは、ネットでご丁寧に1本1本の味や感想を書いている人がいたから(人のことは言えないが)。

どうなんだろう、ヤクルトに似ている商品を探してきて飲んでいるんだけど、味の違いが私には良く分からなくなってきたよ。
ひとつ言える事は、ヤクルトとは違う味だということ。
そっくりさん同士は微妙に似ているということ。(ひとつ言える事じゃなく二つになってしまった)
そもそもこの会社の商品で、サンノーベルと乳酸菌と天然水仕込みクロレラCの味の違いが分かる客はどのくらいいるのでしょうか???

新たなる疑問に立ち向かうため、私はそれらまだ見ぬ商品を買い求める旅に出なければならない・・・つづく







ルナ物産のフレッシュLuna

2005年08月11日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
今朝の朝食はこれ!

ルナ物産(株)のフレッシュLuna 65ml ヤクルトそっくりさんの「カルシウムと鉄の入った乳酸菌飲料」だっていうやつ。これだけ。(ダイエット中ですから)

これから数日は、松山市南高井町のルナ物産のこれを飲むことになりました。
外の袋には「いきいき乳酸菌 8本袋」って書いてある。

さてさて、お味のほうは、・・・マイルドですね、なかなかGoodです。


ルナ物産をネットで調べてみると、こちらデザート食品の製造メーカーさんです。
扱うのは、洋生菓子・はっ酵乳・乳酸菌飲料・乳製品乳酸菌飲料・乳飲料・清涼飲料だそう。
「昭和40年2月、松山市竹原町に「有限会社四国ヨーグルトン」を設立。その後、事業の拡大にともない、同44年2月1日、社名を「ルナ物産株式会社」に変更し、松山市竹原町に本社・工場を移転」とある。

この手のヤクルトそっくりさんって、容器の内容量は65mlって相場が決まっているみたいだけど(ほんとか?)、昨日ご紹介したクロレラパッカルゴールドと容器の形は似ているけど、実は並べてみると違うんだな。
これは意外だった、こういう違いで意匠登録上の問題をクリアしているのか?(ほんとか?)


ますますヤクルトのそっくりさん探しが楽しみになったなあ。
でもたくさん詰まった袋売りしているから、なかなか次のそっくりさんを購入できないよ~。(泣)


今朝はこれ

2005年08月10日 | そっくりさん、いらっしゃ~い!ヤクルト編
今朝の朝食はこれ!クロレラ パッカル ゴールド 65ml。これだけでござんす。

さてと、本題に移りましょう。
ねえねえ、似てるでしょう、ヤクルトに。
味は劣るんだな、でも値段で買ってしまうんだ。


今日から新コーナー「そっくりさん、いらっしゃ~い!」をはじめます。

面白いコーナーにするぞっ!って意気まいたところで、栄えある第一回目のそっくりさんのご紹介。

製造は福岡県久留米市荒木町のプレット・サン・フーズ株式会社、販売は色んなスーパーでやってる(久留米市内ならね)。
味わいは、後味がヤクルトより悪いが、まあまあかな。

この記事を書くために調べてみたんだけど、プレット・サン・フーズ株式会社は、昭和29年に乳酸菌飲料の製造販売を開始している。
昭和38年には九州クロレラ食品株式会社となりそのころからクロレラプレットという商品名で出しているようだ。
現在の社名になったのは昭和53年。
ヤクルトに代表されるプラスチックの容器のことをワンウェイ容器と呼ぶらしいが、昭和59年にはワンウェイ成型機を導入して容器の自社製造を開始しているぞ。


それにしても、容器の形に意匠登録はないんだろうか?
ヤクルトのそっくりさんを見つける度にそう思うこの頃。


次のヤクルトそっくりさんの登場を待て!