お前とは潜ってきた修羅場の数が違う・・・

デュエルマスターズと遊戯王の話が中心です
ブログタイトルは、『るろうに剣心』斎藤一の放った台詞から

【遊戯王】聖騎士③

2015-01-30 18:34:56 | 遊戯王


遊戯王の聖騎士についての続編です。
前編 【遊戯王】聖騎士②

今回は構築についての話です。

聖騎士はモンスターに装備魔法を装備して一人前です。
どういうことか。それは
フリーチェーンの妨害に弱すぎる
ということです。
何故なら、装備魔法はモンスターを対象に取り発動します。
モンスターに魔法を装備するタイミングで妨害されると、
装備魔法は為すすべもなく墓地送りとなってしまいます。
サイクロンなら聖剣特有の効果で守れるんですけどね。

フリーチェーンの妨害と言えば、

月の書
速攻魔法(制限カード)
(1):フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。


破壊輪
通常罠(制限カード)
「破壊輪」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手ターンに、相手LPの数値以下の攻撃力を持つ
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを破壊し、
自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。


強制脱出装置
通常罠
(1):フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。


どれも非常によく見かけるカードであり、無視出来ません。
対策としては禁じられた聖槍がオススメです。

禁じられた聖槍
速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が800ダウンし、
このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。

フリーチェーンにはフリーチェーンで対抗し、妨害させません。

モンスター効果にはこれ。

スキル・プリズナー
通常罠
自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
このターン、選択したカードを対象として発動したモンスター効果を無効にする。
また、墓地のこのカードをゲームから除外し、
自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
このターン、選択したカードを対象として発動したモンスター効果を無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。


これで『EX カリバーン』を装備できていなくても、
モンスターをカステル等から守ることが出来ますね。

次にフィールド全てを一掃する全体除去が苦手です。
具体的には、

励輝士 ヴェルズビュート
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守 0
レベル4モンスター×2
相手の手札・フィールド上のカードを合計した数が
自分の手札・フィールド上のカードを合計した数より多い場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。
この効果を発動したターン、相手プレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。
この効果は自分のメインフェイズ時及び相手のバトルフェイズ時にのみ発動できる。


なんかですね。

ここの対策としてのオススメは

エフェクト・ヴェーラー
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。


ブレイクスルー・スキル
通常罠
(1):相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):自分ターンに墓地のこのカードを除外し、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の効果モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。


どちらもモンスター効果を無効にするもの。
(多分)使いやすいフィールドを一掃できるカードはモンスター効果しかないので
これで対策可能です。
次いでに対象に取らないぶっ壊れカードであるアレも対策できます。

氷結界の龍 トリシューラ
シンクロ・効果モンスター(制限カード)
星9/水属性/ドラゴン族/攻2700/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のカードを
それぞれ1枚まで選んで除外できる。


まとめると、聖騎士はフリーチェーンで妨害させずに、
一部のモンスター効果を処理できると強い、ということになります。

今回はここまで。
次回は具体的な構築を提示していきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿