劇的☆Before→After!~賃貸版~

賃貸ルームもおしゃれに変わる!!
インテリア大好きなニッパチOLが頭と体をとことん使ってお部屋改造に挑みます。

1年振りに

2007-02-05 00:10:26 | Others
1年振りにこのブログ見ました

友達が一人暮らしをはじめると言うので
いろいろ聞かれていて、
我が家の改造のことを説明するために
開いたのです。

コメントいただいていたりして。
ごめんなさいね

また、時間が出来た時にでも
いろいろ改造のこと書いて行きますね

合板のかわいくないクローゼットを
木目の北欧風にしたりとか。
面白いネタもまだまだあるんですよー。

がんばりマスー。

おススメ物件vol.4<三軒茶屋・06年2月新築・27.24平米・駐車場付き・8.1万>

2005-12-24 21:57:30 | information おすすめ情報
注意!

あくまで今の時点でネットにある情報なので、すでに申し込みが入ってることもあります。
ご参考までにみてください。今後のお部屋探しの目安になると思います。


おススメ物件情報第4弾です!
今回は、大好きな町三軒茶屋です。
何となくテーマは、バランスのよい新築マンション。
当たり障りない感じ。
イメージは新社会人さんの新生活に・・・。って感じです。
っていうと、あんましよくないんじゃ?って思われてしまいそうですが。
いいですよ!

徒歩13分が気になるヒトもいるかもですが、三軒茶屋は物価も安いし
24時間営業のスーパーもたくさんあって、徒歩10分とかでも気になりません!
いい町です!
お仕事遅くて食材買えないなんてないですからね♪

「新生活に最適。人気の町、三軒茶屋で新築駐車場付き!広々!!!なのに・・・8万1千~って?」

[最寄り駅] 東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩13分

[住所] 東京都世田谷区下馬

[専有面積]27.24平米

[間取り]1K 洋室 8.4帖、キッチン 2.9帖

[賃料]8.1万円~ 管理費5千円

[駐車場]3万円・要空き問い合わせ

[敷・礼]2・2

[[築年] 2006年2月 3月から入居可です。まだできてないのです!

[その他設備など]シャワー、エアコン、室内洗濯機置場、CATV、オートロック、エレベーター、バルコニー、フローリング、駐輪場あり

[コメント]
この物件の一番の売りは、広さと安さと築年数。
4月から新生活を始める方で、引っ越しを考えてる方、
車持ってる方。でも都心に住みたい方。

おススメですよー。

[外観]





詳細は画像かココをクリック


[間取り]




玄関に飾り棚を・・・

2005-12-05 14:41:29 | zakka [スタイリング]
うちの玄関は片側が収納(靴箱)になっていて、
反対側は約15cmくらいのくぼみ(?)があります。



靴箱は壁一面なので、玄関には飾り棚的なものはありません。

靴箱の反対側のこのスペースをもう少し上手に使えないものかと…。
いろいろ考えて、とりあえず簡易の棚(みたいなもの)を作ってみることにしました。



これはまだ仮ですが、ちゃんと棚にペンキで色をつけたり、
飾るものもきちんとディスプレイしていきたいと思っています。
ちなみに作り方はチョー簡単。
つっぱりポールを2本渡して板を乗せてるだけ。

でも、玄関はやっぱり「顔」ですからね。
季節感とか出したり…。
今はもちろんクリスマスのディスプレイをしたり。
ライティングを工夫したり。
でも、それだけでずいぶん玄関の雰囲気が落ち着くもんですよ。
(落ち着くって言うのは、きちんと家っぽくなるってこと。)

お客さんが来たときだけアロマキャンドルとか灯しておくと良いかもですね♪
(普段は危ないので・・・火事とかね)

お試しあれ。

おススメ物件vol.3<表参道・高級賃貸・専用庭付・9万台>

2005-11-12 13:13:47 | information おすすめ情報
注意!

あくまで今の時点でネットにある情報なので、すでに申し込みが入ってることもあります。
ご参考までにみてください。今後のお部屋探しの目安になると思います。


おススメ物件情報第3弾です!
今回は、私らしからぬキレイな高級寄りな物件です。
私はホラ、改造マニアだからきれいで完璧な物件より
改造しがいのある。味のある古めの物件が好きなんですけど。

でも、これはいいですよ!
場所よく間取りよくレベルよく値段もよい

駅からはちょっと歩くけど(13分)
でも表参道から歩くのって、イヤとか言わせません!

「表参道でシステムキッチン&オートロック&宅配ボックスetc…
こりゃ高級デスヨ。奥さん!でも9万台!?」


[最寄り駅]
東京メトロ各線(銀座線・半蔵門線・千代田線)徒歩13分
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩17分

[住所] 東京都渋谷区東4丁目

[専有面積]21.7平米

[間取り]1K

[賃料]9.85万円 管理費なし

[敷・礼]2・2

[築年] 2001年

[その他設備など]公営水道、都市ガス、下水、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、ガスコンロ、コンロ二口、システムキッチン、給湯、エアコン、室内洗濯機置場、CATV、CSアンテナ、BSアンテナ、オートロック、バルコニー、フローリング、宅配ボックス、タイル貼り、internet 対応、角部屋、TVドアホン、シャワートイレ

[コメント]
あるもんですね。表参道で10万を切る高級賃貸マンション。

まぁ超高級じゃないかもしれないけど。ステキでしょ?(↓写真みて!)

広さだってまぁ十分とはいえないけど20平米以上はありますからね!
普通の人なら住めます!住んでます。

しかもプライベートガーデン付きでバーベキューとかできちゃうんじゃないの?
いいねー♪ぜひぜひ。







 物件詳細は図面かココをクリック





左から外観、エントランス、キッチン♪ステキ

押入れを改造しよう~ドアを取ったら…?~

2005-11-12 00:40:27 | Before→After [ドア編]
うちに押入れあるんです。
半分サイズですけど。
奥行きたっぷり、収納たっぷり。
押入れっていいですね。

って思ったら。。。。がーん。

前のおうちにあったクローゼットに入っていた洋服たちが…。
入らない。
奥行きあっても、コートとかワンピースとかかけられないぢゃないっ!!!
スカートくらいはかけられても取り出しにくいし。

というわけで約1ヶ月半くらい考えて…
クローゼットは別で設けました。

押入れは、いわゆる押入れの半分なので
観音開き(?)のドア型になっています。
写真取り忘れたので、下半分しかないんですが…。



まぁこんな感じでした。
わかるでしょ?
あと、上に天袋っていうの?上にも扉があって、約30~40cmくらいの高さの収納があります。

で、クローゼットを別で設けたので、そんなーに奥行きがあっても入れるものないっていうか。
あるんだけど奥行きがあるから、一度入れると奥に入れたものが取り出しにくいわけ!
布団入れるためのもんだよね。やっぱり押入れって。

これポイントかもね。
押入れって収納たっぷりでポイント風に言われるけど、
よっぽどの収納の達人か、布団持ち(ちゃんと数人分とかある人)か、使わないものをたくさん持っている人
以外は必要ない。っていうか使いづらい。

それでいろいろ悩んだあげく、ドア。取りました。
だって、色々入れたらしまらなくなっちゃったから。
あと、ドアって、開くから(当たり前)
その分その前のスペース取られちゃうのね。
これイヤなの。

だから取りました。

で、下の段は、半分が季節はずれの服やスーツケース。
それから美容関係のものたち。
で、仮で布かけました。
今後ちゃんとするつもりなのであえてここでは公開しません。

そして上の段は、PCデスクに。
これは、かなり悩んだけど、
500×1200×1800という巨大クローゼットを置いてしまったためにPCデスクを置くスペースが…。
我が家のかわいいマックにあう、かわいいPCデスクも見つからないので
とりあえず押入れの中に作ることに。

といっても奥行きが異常にあるので、
奥半分は棚を置いて、CDや本やネイルグッズやいろんなものを入れてあります。
そしてその棚にすのこを立てかけて壁を作ってみました。

アフターはコレ!



これ。全然予定外のことばっかりでした。
まず奥にある…えーっとなんだっけ安い棚。
カラーボックスだ。
これは生まれて初めて買ってみました。
よく、主婦向けの収納術とかで出てくるじゃない?
で、便利なのか?と思って買ってみたの。
うん。便利。でも表に出すもんじゃないね…。

それから、すのこも同様。
よく、主婦向けとかDIY初心者向けのアイテムとして「すのこで○○を作ろう」ってあるんだけど。
それで買ってみたの。
すのこにもいろいろあって、いっぱい見たけどコレが一番木と木の間隔がせまくて、背が高いものでした。
結構高かった…。
それをペンキ(アンティークホワイト)で塗りました。

何に使おうか両方とも悩んだけど。なんとなく、収まってます。

奥のカラーボックスには比較的よく使うごちゃごちゃしたものが入っています。
すのこをずらせば簡単に取り出せるので、意外によいです!
こういうのは思いつきですね。やっぱり。
あるものを使ってうまくやっちゃう。みたいな。

今後はすのこにフックや棚をつけて、もうすこし壁として活用したり
押入れの壁部分やPCをおいている下の(台座になってる)部分も改造して全体像をお見せしますね。

とりあえず今日は押入れのドアを取ったよ。ってことで…。




おススメ物件vol.2<表参道27平米・9万yen管なし>

2005-11-10 14:59:38 | information おすすめ情報
注意!

あくまで今の時点でネットにある情報なので、すでに申し込みが入ってることもあります。
ご参考までにみてください。今後のお部屋探しの目安になると思います。


再び、おススメ物件情報です!
今日のはまたすごいすごいよ~!
だって、表参道よ!
徒歩7分よ。
住所だって、南青山4丁目
ずばり!
「憧れの南青山で9万円ぽっきり!広々角部屋3面採光!!」

[最寄り駅]
東京メトロ各線(銀座線・半蔵門線・千代田線)表参道駅 徒歩7分

[住所] 東京都港区南青山4丁目

[専有面積]27平米

[間取り]1LK(洋室 7.5帖、LK6)

[賃料]9万円 管理費なし

[敷・礼]2・2

[その他設備など]4階/5階、公営水道、都市ガス、下水、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、ガスコンロ、給湯、エアコン、洗濯機置場あり、バルコニー、角部屋、収納、3面採光

[コメント]
この物件のいいところは…言い尽くせませんが、やっぱり場所。
表参道徒歩7分ですよ!
しかも90,000円ぽっきりって

玄関入って、丁度反対側にトイレとバスルームがあるのもよいですよね。
お部屋から遠い方が、空間を分けやすい!

築年数も30年で、改造も相談次第でできそうだし。

いや~。見てみたいな





図面クリックで物件詳細へ

フランスのテーブルがやってきたぁ!

2005-11-10 11:38:45 | zakka [スタイリング]
ようやく我が家に、ダイニングテーブルがきました
だからちょっとレイアウト変更して、真ん中にテーブルを置きました!

前のレイアウトは、食器棚をアイランドキッチン風
真ん中においてたんだけどね。

まぁどっちみちたった3畳くらいの狭い空間なので(間取りを見る
ダイニングテーブルなんていう大掛かりなものではないんだけど
いっぱい悩んで選んだので、これからしばらくはお世話になります。



選んだポイントは、「折りたたみ」できること
だって、うちのDK狭いから…。
いつ、捨てたくなるかわかんないでしょ。

レイアウト変えたくなっても、もうほかでは置けないだろうし。

サイズも700×700以内で探しました。
まぁ、タイトル「ダイニングテーブル」って書いてるけど
正直「カフェテーブル」「ガーデンテーブル」です

でも、デザインがお気に入り。
フランス製のこのテーブル。
足の形がかわいいでしょ。





こういうひと工夫ですよ。ブラボーフランス人

本当は優しい感じの木とかがよいかなーって思ってたけど、
ちょっと印象が重いし、カントリー調すぎるのもNGかなと。

一見無機質な素材でも色や形で、雰囲気的には問題ないし
我が家のテーマは「フランスの古民家」なので、
(って、さらっと流したけどもっと早く言うべきだったスミマセン)
たまにスパイス的に色ものを入れて行きたいと思っていたので
このテーブルにしました!

ちなみに色はブルーです。(紺?)
写真はちょっと暗めですが。(照明が暗いもので)

ダイニングってなんかすごくちゃんとした大きなテーブルで家族で
囲うものってイメージですが、
北欧とかのおうちって、キッチンスペースに
ほんとにこんな感じで小さいカフェテーブル(2~3人用)がおいてあって、
とっても素敵なんです
キッチンのすぐ隣ってなんか生活感たっぷりなイメージですけど
そんなの見せ方しだいなんですね

私の今目指すDKはこれ。
ストックホルムのキッチンにあるブルーのテーブル。
写真じゃちゃんと見せれなくて残念ですが
とっても似てるんです。うちのテーブルと
かわいいクロスとチェア探そう~っと


廊下をスタイリング~照明を中心に~

2005-11-09 00:16:48 | zakka [スタイリング]
廊下のシャンデリアがようやくついたところで、
ちょこちょこzakkaを買い足して
なんとなく出来上がってきました。

我が家の顔。顔。といいながら
少し淋しいですが・・・

やりすぎないくらいがまぁいいのです
しばらくはこれでいきます~。

まず、先日の画像がちゃんと見えなかったのでふたたびシャンデリアを。




ちなみに、玄関から廊下には3つのドアがあります。(間取りを見る)
まずトイレ。そしてバスルーム、最後はキッチンに入るドア。
そのうちトイレとバスルームは外開き(廊下側に開く)ドアなので、
そのドアのストッパー部分に、これまたシェリートライフルで買ったクリスタルのオーナメントをつけました。

これは、その手前のクリスタルからシャンデリアをみたところ。




そして、玄関から全体をみたところ。
我が家の扉をあけるとこんな感じですね
奥の床においているのは、お花(造花)です。
赤×グリーンがラッキーカラーらしいので(細木数子的に…




以上、これが我が家の廊下の今現在の全貌です
玄関はまた今度~

お花とかクリスタルとかちょっとあると気分的に
リッチとまではいかないけど、なんとなくいい感じです
ゆとり?みたいな






シャンデリアをつけたいのに…<照明改造>

2005-11-01 23:23:38 | Before→After [照明編]
さて、また照明系

前にも何度かかきましたが、このお家の一番のポイント、廊下

この廊下に、シャンデリアを灯すのが入居前からの計画
それがやりたくて決めたようなもんなんですよ

でも、でも
我が家は建物が築20年
その時代のマンションには以外とこのタイプの照明多いらしいです。

そう、これ。例の電球を直接天井に差し込む(?)タイプ。
トイレとバスルームも一緒でした…。(ここで苦労してたのがよかったのかも



トイレとバスルームと違うのは、
廊下はダウンライト風(ちゃんとしたダウンライトではないんです。)に、天井にくぼみがあって
その奥にソケット(?)があるってこと。
これはさらに厄介?

トイレとバスルームは簡易のお手製照明でよかったけど
念願の廊下照明=シャンデリアは、ほぼすべて簡易取り付け式のカチッとするタイプ
そんな奥まったところにある電球の差し込み口からどうやって、シャンデリアを吊るせば…

かなーり悩みましたが、できました
ほら、これがアフター



きれいだねー
やり方は意外にカンタン
市販のパーツを3つ組み合わせて差し込み口をあたらしく作りました。

少しずつ、憧れ空間に近づいてるね
近々廊下の全体像も公開できるかな

おススメ物件<恵比寿1DK31.61平米>

2005-11-01 01:12:31 | information おすすめ情報
今日は、おススメ物件情報です。
今まで都内の物件をかるく100以上はみてきましたから、わりと目利きはする方です。
もう自分はお部屋探ししないですが、たまに物件みてるので
おススメがあったらこのブログで紹介して行こうかな。と。

でも、あくまで今の時点でネットにある情報なので
すでに申し込みが入ってることもありますよ。

ご参考までにみてください。
今後のお部屋探しの目安になると思います。

今日はコレ!
「恵比寿 収納たっぷりひろびろ物件!眺めも最高!」
[最寄り駅]2駅利用可!
JR山手線 恵比寿駅 徒歩10分
JR山手線 目黒駅 徒歩10分

[専有面積]31.6平米

[間取り]1DK(洋室 7.5帖、DK)

[賃料]9万円 管理費4000円

[敷・礼]2・2

[その他設備など]3階/4階、公営水道、都市ガス、下水、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、給湯、バルコニー、駐輪場あり

[コメント]
この物件のいいところは、なんと言ってもこの広さ。恵比寿で30平米を超えて10万未満は安いです!
しかも、3Fなのにこのお部屋から見える景色はとっても良さそう。
目の前に何もないからですね。
収納もたっぷりだし。
みてみる価値アリですね♪





 図面クリックで物件詳細へ