八王子丘陵縦走路の抜けている部分を歩いてみた。続き。

2017-06-10 09:16:28 | Weblog

前回に続き八王子丘陵縦走路のテクテク歩き。
今回は天王山北の分岐から菅塩峠まで。


  青線は前回のルート

朝起きると天気がいい。
今日は医者のところに痛み止めの薬をもらいに行く予定。
う~~~~ん。どうしようかなぁ~。薬は今日の分までしかない ><
医者に行ってから歩いてみることにした。
歩いた後はは何となく痛みが軽くなっているように感じる。
医者に聞いてみた。
「痛みが薄れるのならそれはそれでいいんじゃないですか」とおっしゃる ^^
じゃいくぞ~~~~。お墨付きをもらったんだ ww

家に帰ってすぐ準備。
準備といっても別に何もやることはない。
いつでもスタンバイ完了の状態だ ww

スーパーで食料を調達して出かけるが、もう11時を回っている。
菅塩沼の駐車場に着いたときは11時40分。
すぐに出発。

しまった。急いだせいかカメラを忘れた。
一眼もコンデジもない ><
しゃーない。携帯とスマホのカメラで何とかしよう。
携帯のカメラの使い方は忘れた。
スマホのカメラは前回使ってみたがボケボケ ><
まだ使い方が分かっていない ><

まぁなんとかなるだろう。

駐車場には数台の車が駐まっていた。
釣り客もいるから何ともいえないが何人かは山に入っているようだ。


  この写真は画像処理していない。
  うまくやれば格安スマホでもここまで撮れるのかぁ~~~
  勉強しなくちゃいけないな ^^

田植えの時期なんだな。沼の水位は低い。田に水を供給したのだろう。
前回いたカモもいなかった ><



今日もここから。
途中から前回とは違うルートを通ってみよう。



快晴。山の緑も前回よりは濃くなっているようだ。
夕方には夕立が来るかもしれないな。
唐沢山まではいけないかも。


   駐車場のトイレ。左手奥に唐沢山がある。

最初の分岐のところを直進してみる。
作業道なのだが使われていないようだ。
50mほど進んでみたが写真のような状態。
やめた w



引き返してひだりに曲がる。
しばらく行くと2番目の分岐。
直進すれば前回のコース。今回は右に折れる。
この作業道を歩いてみるのが今日の主な目的でもある。
地図上の青線が前回のルート。
だいぶ戻っていたのが気にいらなかった www

荒れてはいるが歩けないほどではない。
この間撮った写真はボケボケ。
撮り方わからないなぁ~~~ ><
おそらくピントを合わせていなかったのだろうな~~~ ><
修正に修正をかさねてなんとかみられるようになったのが次の画像。
稜線らしきものが見える。
もうすぐ天王山直下の遊歩道に合流だ。



合流。
写真の上側の方向に行きたくなるがこれは逆方向。右下に進むのが正解。
右下方向はちょっと下っているのでだまされやすい。


    写真左からやってきた。 

すぐに天王山への分岐(前回下り口とかいたところ)


           ボケている ><

12:50
ベンチのある分岐に着いた。
今日はここを写真上側にすすむ。



ここは気持ちのいい場所だ。
名前は分からないが小鳥のさえずりが聞こえる。
遠くで救急車のサイレンが鳴っている。市街地のすぐ近くなのが分かる。
しかし、ここは完全に山だ ww

今日は昼寝をしていこう。腕の痛みもそれほど感じない。
ベンチを独り占め。仰向けに寝る ww
緑が目にしみる^^



13:30
昼食を取り菅塩峠へと向かう。

    


245mほどのピークをひとつ越え鞍部まで下ると炭焼窯からの登りとの合流点。
この炭焼窯からの登りはあまり人の利用しない道だ。

つぎのこぶまで登り返すとベンチがある。ここが日向山。
この先には小さなに石の鳥居のある二柱神社がある。



今回は行くのはヤメタ。
ここからは急降下。
木製の階段がある。



くだりきってきれいな遊歩道を行く。
名もないピークへの分岐があるがなにがあるのかな。
こんど行ってみよう。今回はヤメ。


  右側が遊歩道  左 ピークへ

14:30  菅塩峠がみえる

 

ここから1時間もかからず唐沢山に行ける。
時間は十分あるが風が冷たくなってきた。
この時期急な雷雨はつきものだ。
やめておこう。

コンクリート舗装された道を下る。
100mほどの区間だがなぜコンクリート舗装なのかな w



どこにも寄り道せずに駐車場へと急ぐ。



炭焼窯のところの東屋についた。
日向山から直接下ると東屋の右側に出る。



東屋横の分岐。
前述した鞍部に出るのだが途中からは道がない ww
草の枯れた秋ならいいが、今はきついだろうなぁ~~~ w



15:00
菅塩沼が見えてきた。






ぼけた画像も何とか修正できたようだ。 ww






これくらい修正しました。
これくらいの画像ならなんとかなりそうです www
あきらめないでがんばりましょう www

befor


after













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。