印象、桃頬

 

 ロシアの小説を読んでいた相棒が、そういう記述があると言って、訊いてきた。
「チマルさん、セロフって画家、知ってる?」

 知ってるよ、有名だよ、セロフ。特に、桃を持った女の子の絵がさ。
「そう、それそれ!」
 その箇所を読んでもらったけど、う~む、やっぱり小説家の眼というのは、対象をどこまでも深く掘り下げるもんだな。
 その絵、タイトルが桃で、女の子も実際桃を持ってるんだけど、この桃が全然、桃色じゃないんだよね。その代わりに女の子の服が桃色なんだよね。で、女の子の頬っぺたが、桃毛まで生えた熟れた桃みたいな頬っぺたなんだよねえ。……

 ヴァレンティン・セロフ(Valentin Serov)。両親はともに作曲家。が、父親は早くに死んでしまい、未亡人はちっちゃなセロフ坊やを連れてヨーロッパへ移る。
 で、パリでは同地に遊学中の、かの有名なロシア人画家レーピンと交流。レーピンはセロフ少年を大層可愛がったとか。

 まもなく母子は、鉄道王マモントフに招かれて、アブラムツェヴォの芸術家村に移る。そこで再びレーピンから、否、レーピンと言わず多くの最良の画家たちから、セロフは絵を学ぶ機会を得る。
 こんな幸運に恵まれたら、画才は伸び放題に伸びるしかない。セロフ少年は歳上画家らと競うなか、モデルの外観を素早く、確実に捉える早熟のデッサン力を身に着ける。ああ、のどかで楽しいアブラムツェヴォの生活よ!

 アカデミーに入学するが、パリへの旅行でフランス印象派を知ったセロフは、陽光が斑な光と影のハーモニーとなって画面に揺れる、色明るく鮮やかな、それでいてナチュラルな肖像画を描くようになる。
 上記の「桃と少女」の絵はその最初の作品で、ロシア印象派の始まりと言われる。マモントフの娘(多分)を描いたもの。
 フランス印象派など何のことやら、という当時のロシア画壇では、旧来からのリアリズム手法の画家たちが、あの斑点では画廊が梅毒に感染してしまう、とかなんとか、ブーブー文句を言ったとか。

 でもまあ、この感覚的な、新しいスタイルの人物画で、セロフは当時最も成功した肖像画家となった。著名な知識人、文化人たちを数多く描いている。

 画風の冒険はあまりなかったけれど、移動派や芸術世界派にも参加し、1905年、血の日曜日事件の際には、抗議の意味でアカデミーを脱退、民主的信条を表明した。立派、立派!

 画像は、セロフ「桃を持った少女」。
  ヴァレンティン・セロフ(Valentin Serov, 1865-1911, Russian)
 他、左から、
  「子供たち」
  「村」
  「十月、ドモトカノヴォ」
  「フィンランドの農場」
  「バレエ・シルフィールドを踊るアンナ・パブロワ」

     Related Entries :
       コンスタンティン・コロヴィン
       移動派
       アブラムツェヴォ派
       芸術世界派


     Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 光と装飾の印象 アール・ヌー... »