夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

研究室ノート

2013-05-04 22:39:07 | 雑談
私の大学・大学院時代には、国文科の学生・院生が演習や自習で使用する演習室に「研究室ノート」というのが置いてあり、今のネット上での掲示板やコミュニティのような役割を果たしていた。だいたいは、学生・院生同士の連絡に使われており、
・○月○日から帰省します。連絡があったら、実家にTELしてね。(←当時はケータイがなかった。)
・近代文学ゼミ(→学生・院生主宰の自主勉強会)次回は○○の担当で『○○○』(新潮文庫)をやります。読んでおいてください。
・来週の○○先生の特講は休講だってよ。
といった事務的な記述が大半だったが、日常あった出来事の個人的な報告、
・就職内定が決まりました!
・○○の単位を落としてしまった…等
とりとめもない感想・意見、中には創作小説を発表される方もおられた。かなりバラエティ豊かな、というか、混沌に満ちた小宇宙がそこに展開されていて、その頃はみんな、研究室に行くと、まずそのノートを見るのを楽しみにしていた。

今の掲示板やブログのように、人の記事に対してレスやコメントがついているのがまた面白く、そういうインタラクティブ(双方向)の情報のやりとりが、アナログ媒体だけになおさら楽しかったのだろう。

ネットでのハンドルネームに相当するものもあり、本名で記事を書くのはなんだか野暮だしめんどうなので、たいていは自分の苗字の一部をとったり、あだ名を流用した半署名を使っていた。

これは掲示板の過去ログに当たるのだろうが、過去の研究室ノートは本棚に置いてあって、バックナンバー(ノートには古い順から番号がついていた)いつでも閲覧可能な状態になっており、時折それらを読み返して楽しむことも普通に行われていた。大学院生には院生用の研究室もあったため、そちらにも研究室ノートはあった。

…もう大学院を修了して久しくなるが、先年、ゼミの後輩に当たる院生(私の恩師の現在の教え子)に学会で初めて会ったとき、
「論文や研究室ノートでしか知らなかった人と、こうしてお話しするなんて…」
という風に言われ、研究室ノートがいまだに読まれ続けていることに驚いた。今思い返すと赤面モノのことばかり書いているので、読まないでくれ~(悲鳴)とは思うが、ノート自体はすでにみんなの共有財産になっているのだから、あきらめるほかない。



今日、車を運転しているときに、不意に研究室ノートのことを思い出し、大学時代を懐かしく回顧するままに、あの頃仲間とよく行った「El greco」(エル・グレコ)というカフェに行ってみた。すでに中年になっている私は、若者ばかりの店内で浮きまくっていたが、友人や先輩・後輩とこの店に来ておいしいものを食べたり、色々な話をして楽しんだことを思い出してしまった。
ここは大学周辺の喫茶店の中ではいちばんお洒落な店として認知されており、特に女子に人気が高かった記憶がある。今日も、お店を訪れている客の多くは女性だった。



あの頃よく食べていたチキンのクリームソース煮を頼んでみた。当時はチキン・ストロガノフというメニューだった気がするが、やはり美味しい。今でも一番人気のメニューらしく、白ごはんだけでなく、黒米入り玄米ごはんも選べるようになっているのは嬉しい。