季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ピラミッド

2006-09-30 20:40:46 | 暮らし Daily life
息子の運動会。
クライマックスは組み体操。
呼び物の55人ピラミッド、成功した時は感無量でした。

ピラミッドと言えば、理科の時間に習った「食物ピラミッド」
上に行くほど強く数は少ない。
人もピラミッドの上に行こうと努力するものだ、お金持ち、権力者。

私はよく、地道に家の後片付けや整理整頓、日用品や食料品の買い物などをしている時に
「私って分解者」と思う。

分解者とは微生物。植物や動物の死骸を食べて分解する。
有機物を無機物に変える働きをする者たち。
目立たず地味で地道な役割。

でも分解者がいるからこそこの世は美しく豊かだ。
みんながタカをめざしてもみんながタカならこの世は成り立たない。
タカはタカゆえの孤独と責任感が伴う。

弱肉強食って弱いものが悪いみたいに聞こえるけど、そうでもない。

ピラミッドの上に乗る人は下の人を思いやり、
下の人は上の人を支える。
前から見えなくても力いっぱいがんばる。
参加する一人ひとりが作り上げる形。
55人ピラミッド、すばらしかったです。

きっとたくさんの事を学んだ息子
よかったね。


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニディノディ

2006-09-29 21:56:37 | ウールクラフト WoolCraft
単糸を2本撚り合わせて双糸にする。
紡いだ時と糸車の回り方は反対方向。

出来た糸は2重らせん。
つくづく縁があるなあと思う。
学生の時に取り組んでいたのも2重らせん。

       

出来た糸をニディノディに巻き取る。
番手を測るので巻いた回数を数える。
多い時では150回位。
これが単純だけど大変。
だって、途中で今何回か忘れてしまう。

「時そば」って言う落語に、蕎麦屋で亭主がお勘定している時に
「して今何時だい?」と聞いて勘定をごまかす、と言うのがあるけれど

話しかけられたり音楽に聞き入ったり、他の考え事をするとすぐに怪しくなる。
ほんの数分の事なのに、集中力って持たない。

予防策として
静かな時、一人で、音楽は消してする。
それと大事なのは「声を出して数える事」。
不思議と自分の声を自分で聞いてそれをしばらく覚えているので
意識が作業から離れそうになっても、耳の記憶をたどってなんとか遡れる。
今日は頭に数字を思い浮かべるって言うのをやってみた。
いい感じ。昔のデジタル時計みたいにくるっくるっと数字がめくれて行く感じ。

今までは番手を測ったことはなくて適当、
測るのは始めはめんどくさかったけど今は
きちんと数えて計って計算してデータを整理しておく事が気持ちがいい。

なんか昔の科学者魂がうずく。
染色も薬品を使ったりしてそれも楽しい。
遠回りをしたようでまた同じ所に戻っている。
人生はらせん運動。



Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを焼く

2006-09-27 19:16:02 | 暮らし Daily life
月曜日、山崎まさよしのライブで聴いた「パンを焼く」
これだ!と思った。

よく「手仕事」と言うと何のことかと聞かれるけど
「昔のお母さん達が普通にやっていたことをしているんです。」って答えている。
あまりうまくない答えだと思うけど。

たぶん昔のお母さん達はしょうがなく決まっているのでやっているって所があったと思う。
でも私のはそうではない。
やらないで済ませようと思ったらしないで済むことばかりだから。
糸を紡いだり編んだり織ったり、染めたり。
おやつや保存食を作ったりする事など。
どれもお金を出したら近くのスーパーでも買える。

それをわざと意識して丁寧にすること。

頭で考えたら無駄って思えることを意識してすることが
人間としての存在そのものの奥底にじわっと働きかける。
そう思っています。

いつもそうやって小難しく考えているけど
なんやかんやいって こういうことなんや…。

*「パンを焼く」 作詞・作曲 山崎将義(一部省略)*

「君のためにパンを焼く 顔中真っ白になりながら
 イースト菌でふくらます 香ばしい愛を育てよう
 好きならしょうがない

 一人暮らしの部屋 君を招いて
 こころゆくまでもてなそう
 ちょっと貧しくてもつつましく始めよう
 君のために 君のために

 君のために蕎麦を打つ 君のために豆を炒る 君のために芋を掘る

 僕のためにパンを焼く」



時間や手間を自分の手を使ってこめる事で
物以上の暖かい何かがそこにある。
それが物を通して人から人へと伝わる。

「僕のために」
その一言が最後に入っている所がみそ。
自分も大切にする。

さあ、私も今日も自分と愛する「君(達)」のために
パンを焼いたり糸を紡いだりしよう。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト 小銭入れ

2006-09-26 10:29:51 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブの作品。

赤と黒の羊毛を使って小銭入れを作る。
ラガールカードを入れるポケットも付けて。
裏にブルーの羊毛を置いているので、黒でもちょっと奥行きと趣のある色になっています。
黒はあまり使ったことが無いのですが、使ってみると重みと温かみがあって
なかなかいい。

      

ファスナーを付けて出来上がり。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト フェルト フェルト

2006-09-25 22:27:35 | ウールクラフト WoolCraft
ハンドワーククラブにて。

すっかり秋らしくなってきました。
羊の季節到来。

前回から予定していた物をそれぞれに作ります。
タバコケース、ICレコーダーケース、断酒会のワッペン、小銭入れ。
それぞれオリジナルの型紙・デザインを考えながら始めます。
時間がたくさんあるので、二つ目の作品に取り掛かる人もいました。

これからルームシューズなどにも取り掛かって行きましょう。

作業をしていると、私の周りに飴玉がひとつ、二つ、三つ…。
やさしいコミュニケーションの仲間に入れてもらっています。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズムオイリング

2006-09-23 21:49:48 | 暮らし Daily life
いつもこの涼しくなる頃に体がだるくなる。
夏の疲れってやつか。
それを解消すべく前から行きたかった「リズムオイリング」に行ってきました。
神戸にあるWeleda(ヴェレダ)の直営店。

まずチェックシートに記入して15分ほどカウンセリング
自分に合ったバスミルクとマッサージオイルを選んでもらいます。
その後個室に入って着替えます。

       

まずフットバス。
保温容器に湯を張りバスミルクを入れて8の字に7回かき混ぜます。
これで水が活性化されるそう。
そこに足をつけて膝や肩にバスタオルを載せしばらく自分の呼吸や心拍に集中する。
ゆっくり息をしているとかたく冷えていた足やお腹、指の先までじわーっと温まってきます。

次にベッドに横になって、背中・手・デコルテ・足、とリズミカルに緩やかにマッサージ。
人間の手ってすごいな、暖かく柔らかくびりびりするほど力が伝わってくる。
強く押しているわけではないのに体が芯からほぐされる。

最後はすっぽりと毛布に包まれて15分リラックス。
ふわーっと夢の中に。

部屋に入ってからたっぷり1時間でした。
終われば一晩もぐっすりと眠ったよう。
子どもの頃の寝起きってこんな風だったな。

自分のリズムを取り戻すのがリズムオイリングだそうだけど
何だか調子の悪かった所がすっきりとしました。

ヴェレダの製品は長年使っていて良さは知っていても
その上に熟練された「手」が加わるとその効き目は予想以上でした。

行ってよかった。
また行きたいです。



Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブマオ

2006-09-22 21:49:34 | ウールクラフト WoolCraft
糸紡ぎのお稽古に行ってきました。

やっとの思いで全部単糸に紡いだペレンデール。
それを均等の太さになるように組み合わせて双糸にします。
糸巻きに一杯になったら、かせにあげて撚り止めをして…。
習って初めてできた糸。すごくうれしいです。
これで私のベストを編みたい!

       

原毛の草木染めもしました。
ヤブマオという植物で染めます。

       

こんな緑の植物でなんとこんな色に染まりました。(元は白です)

       

草木染も自分では何回かした事があるのですが、いつも大体でやっていました。
ちゃんと重さも時間もはかってするとこんなにきっちりと染まるのがわかりました。さすがです。
身の回りの草木で私も少しずつ染めて、それで糸を紡いだら面白いだろうと思います。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミットメント

2006-09-20 09:51:34 | 暮らし Daily life
学生の時に得た言葉「コミットメント」
その頃、枯草菌(こそうきん)という微生物の研究をしていましたが
この枯草菌には不思議な特徴があってそれは
栄養が足りなくなると胞子を作って生き延びると言う所。

それがまたその上に面白くて
いったん栄養の少ないところで胞子を作る体制になってしまったら
富栄養培地に移してもそのまま胞子を作り続けます。
これを「コミットメント」と言います。
遺伝子の中でカチリとスイッチが入るらしい。
約束したら解除できないって言う意味か。
辞書には「公約」という意味も載っていました。

私は今でもこの「コミットメント」をよく使います。(自分の中で)
今コミットメントしているのは「紡ぎ」
いまはこれに集中する事にしていて、他の手仕事は圏外に指定。

家事をするときも、「今日はベランダと水まわりの掃除だけしよう。」
などとコミットメントします。すると、他の出来ない仕事についてあれこれ考えたり、出来ない自分に嫌悪感を抱いたりしなくて済むし、何よりそれが出来たら達成感があります。

その日、その週、その月などいろんなスパンでコミットメントするものを
選んで実行しています。
「公約」と一緒で実行できないときもあるけどね。
それも愛嬌。



胞子を顕微鏡で見るとキラキラしていてとても美しいです。
今でも微生物には興味があるし育てるのはおもしろい。
それはパンとかヨーグルトとか。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトメーキング、ベスト

2006-09-19 08:44:34 | ウールクラフト WoolCraft
ベストの身ごろが出来ました。
ミックスしたウールと毛糸、オーガンジーが合わさって
味のある表面に。

       

着られるようになるにはまだまだかかります。
ぼちぼちやって行きましょう。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花

2006-09-16 21:56:10 | ウールクラフト WoolCraft
フェルトのベストを習っています。
色を選んで羊毛をカーディングして混ぜます。

       

先生のところにオクラの花を届けてくださった方がありました。
直径は15cmくらいあります。
美しいです。

       
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする