Chicago51

ギター、ジャズ、BABYMETAL...ぼちぼちと

【Gretsch】其ノ伍 ~洗礼~

2024年05月15日 | Gretsch G5622T




Gretsch G5622T Electromatic Center Block Double-Cut


1弦がブチギレやした


アーチトップのフラットワウンドは
必ず弾き終わって緩めるときに
ブチギレましたが


今回は締めるときに
ブチギレやした



到着後2週間足らず

店頭にどんだけ飾られてたか
知らんけど



っぱ
アレかな
毎回 緩めスギなんかなぁ?






人生お初の
ビグスビーの弦交換っす


ウチのは
コノ








ボールエンドを引っ掛ける
タイプなんスが



こりが


ムズイ!!


ちょっと締めたら
すぐ外れる

チョット締めたら
すぐ外れる


ちょっと締めたら
すぐ外れる


チョット締めたら
すぐ外れる


ちょっと締めたら
すぐ外れる



5回繰り返して
こりゃただやるだけじゃ
物理・力学的に不可能


ってコトを理解する





わずかな棒の余りの箇所を
挟む洗濯ばさみ的な道具が
そのへんに転がってねぇか
見渡したけど
ねえ





YouTubeに助けを求めて
”ビグスビー 弦交換”
で検索するとすぐでてきた




ありがとー
ESP学園はん!


便利な時代になったもんや

CHATなんちゃら でも
すぐ答えてくれるんかな?





でも
この曲げる作業を
1弦交換につき6回もやんのか、、


ヘンに
”クイっ”
て余計に曲げたら
この作業で弦が昇天しそーや





そーいやー
グレッチの商品説明文で
”引っ掛けるタイプではないので
 弦交換に手間かかりません”
みたいなのを読んだなぁ


こーゆーことか



そもそも
このタイプのビグスビー開発したヤツは
弦張ったコトないんか?




フツー
商品化せんやろ






ブチギレながらも
弦交換終了








見慣れた
ダダリオの色配列になりやした




ビグスビーって
弦の張力だけで
バネ押さえつけてるんやね










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Gretsch】其ノよ よん ~... | トップ | 【散歩】和田浦海岸 »
最新の画像もっと見る

Gretsch G5622T」カテゴリの最新記事