ねこのひたい

ねこのひたいのような庭と、趣味の読書と,
おとぼけな日々のことをいろいろ書きたいです。

”医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~”を読む

2015年11月01日 | 子どもの観察

医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~

を読みました。

を読みました。

 

これ、むしむしの生まれる前に読みたかった。

人は得意な「認知特性」が違う。

一般的には「個性」なんて言葉で言い表されるんだけど

「個性」が過ぎる場合には非常に困る。

「育て方?」なんて悩む。

「こっちの子はできるのに・・・」

なんて人と比べてもっと悩む。

 

私のように理屈っぽい人には

ここまで説明してもらって

やっと「個性」が腑に落ちました。

 

で、その認知特性ですが

①目で見て理解するのが「視覚優位型(2次元)」
②目で見て理解するのが「視覚優位型(3次元)」
③イメージを言葉に変えるのが得意な「言語映像型」
④文字や図式で理解する「言語抽象型」
⑤言葉を聞いて理解するのが「聴覚言語型」
⑥音を音として理解するのが「聴覚音型」

の6つに分かれます。

早速自分でやってみました。

赤い線と青い線の間が一般的です。

赤い線よりはみ出している特性については

それを生かした職業につくといいそうですよ。

 

なるほどね、言語優位型は「言葉を見るのが得意」ってあるんだけど

だからか・・・

 

そして、ふくふく。

 

 

思いもよらなかった視覚優位型。

そして聴覚方面の低さ・・・

 

実はふくふく、自分で「耳が悪い」って言ってます。

聴力テストでも時々ひっかかって

だけど病院で検査を受けると

「やや聞き取りにくい音があるけど問題なし」

でした。

 

ふくふくの「耳が悪い」をもう少し詳しく書くと

みんなで話をしている時に

一人だけ反応が遅れてしまうんだそうです。

場合によっては「聞いてない?」って思われることも。

 

そう、ふくふくは機能的に耳が悪かったわけでなく

聞いた音を脳が解析できなかったみたいです。

 

そして、英語を勉強することは

聴覚優位型の得意とするところのようです。

英語を勉強したいふくふくは、

この結果にちょっと落ち込んでいました。

 

それから、

ふくふくが友達に聞いて始めた「受験サプリ」。

スマホで有名講師の講義の動画を見るのですが

この結果を知った後では

「偶然だけど、ふくふくにぴったりだったんじゃないの?」

と思いました。

 

私の受験勉強は

自分で教科書や参考書をノートにまとめたので

まさに言語優位型のそれ。

 

ついでに書くと

日本の教育は言語優位者のほうが

いい成績を修めやすいんだそう。

受験に必要な教科は、

授業も教科書も「言語」を介しているから。

 

ふうううん。

もしかしたら◎◎衛星予備校みたいなところで

成果が出る子と出ない子の差は

こんなところかもしれないですね。

 

そして、私がこうした方面の知識を増やすことになったむしむしが

次に家に帰ってきたらこのテストをやってみようと思います。

 

帯に「お子さんの得意な能力、見逃してませんか?」

ってある上、中にもお受験の話が出てくるので

そっち方面の本のように思われますが

大人にも十分読む価値があります。

↑にあげた認知特性以外の能力のことも出てきます。

「自分を知る」って大事だと思うんです。

ぜひ!!!

 

★おまけ★

私は空間認識力が弱いから

よく足の小指や肩をドアの枠にぶつけるのか・・・

そして、車の運転が苦手なのか。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シカ、中国人、欧米人 | トップ | 今更FB »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tata)
2015-11-08 21:06:22
この本11月4日(水)の朝日新聞で詳しく紹介されててよさそうだな~って思ってたところだったの。
なんてタイムリー!
もう読んでたなんてさすがchabonosukeさんだよ。

うちの市の図書館検索してみたけどまだなかったので買って読んでみようかな~。
ホント子供が幼稚園ぐらいの時に読めたらよかったかもね。今からでも間に合うところあるかしら。。
読んでみたい (ぽぽんがぽんきち)
2015-11-10 16:02:58
私も読んでみたい~
小僧、高1。効果的な学習集団発見にまだ間に合うか?(笑)・・・いや、ヤツの場合はその前にやる気を出すって問題があるけど。。。

何が得意か、は気がつきにくいけれど、苦手はわかるなぁ。
人の顔を覚えるのが苦手だし、絵を描くのも苦手。視覚で覚えるのが苦手なんだよね。
Unknown (chabonosuke)
2015-11-10 22:04:34
>tataさん
書評で取り上げられるほどの本だったんだ。
知らなかった。
私は本屋の平積みを見て、ピンと来たんだよ。
これは私に必要な本だと・・・

テストの計算が結構面倒なんで
本の中に書き込むほうがいいと思うよ。
だから買うことをお勧め!

自分の特性が何かわかると
すっきりする部分もあると思うよ。
Unknown (chabonosuke)
2015-11-10 22:15:51
>ぽぽんがぽんきちさん
高1だったら、認知特性知るといろいろ役立ちそう。
例えば「耳で聞くのが得意」だったら
スピードラーニングに挑戦(笑)とかさ。
進路を考えるときにもきっと役立つと思うよ。

認知特性以外にも
「やる気を出す方法」なんかもあったから
ぜひ読んでみてね。

コメントを投稿

子どもの観察」カテゴリの最新記事