M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

久しぶりにトリフォーを見た

2017-11-19 | エッセイ


 皆さんは、「午前十時の映画祭」をご存じだろうか。TOHOシネマが提供している映画祭だ。

  上記HPから引用:

  一度、スクリーンで見たかった。もう一度、スクリーンで見たかった素晴らしい傑作娯楽映画を選び、1年間にわたり連続上映する
  「午前十時の映画祭」。何度見てもすごい傑作映画を、《映画館》という最高の環境で、こころゆくまでお楽しみください。

  引用終わり




 <午前十時の映画祭8のブローシャー>

 僕も名作というもののなかで、もう一度見たいというものに出会うと、出かけている。イタリア映画「鉄道員」とか、「ニューシネマパラダイス」もこの映画祭で何十年ぶりかで見た。これらの印象については、僕のHPの「イタリア映画の残照」にエッセイを残している。

 今回、上大岡まで出かけたのは、「トリフォーの思春期」を見るためだ。



 <思春期のブローシャー>

 1976年に公開されたトリフォーの監督作品。

 題名は、日本語訳では、「思春期」と作品説明になってしまっているけど、原題は「お小遣い」 こちらの方が、内容を表していると言える。主人公、小学生高学年のパトリックが、友達のママンに恋をして、バラの花束をお小遣いで買ってプレゼントするのだが、相手はその子の親父からのものと勘違いして、「よろしくと伝えて」と言われて恋ははかなく、お小遣いと一緒に消えた。

 彼の小学校は、フランスの地理的など真ん中、ティエールという田舎の学校。夏休み(フランスは9月から学年が始まるから、宿題もない全くの休暇に入る)の前の、この町を舞台に、子供たちの学校生活や家庭の日常生活を描いている。いろいろな出来事が出てくる。トリュフォー自身はパリに生まれ、両親の離婚から孤独な少年時代を過ごし、幾度も少年院に放り込まれるなど、問題の多い少年だったという背景が、この物語のモチーフになっているようだ。



 <一人>

 ここで描かれている小学校は、まだ学級編成は男女別々だった。

 もともと、フランスでは、小学校の男女共学への道は平坦なものではなかったようで、小学校で男女混合のクラス編成の実現を阻んだのは、“思春期・青年期の男女の健全 育成への配慮”にあったと言われている。男女共学が認められたのは、1975年の事だと言われている。

 つまり、フランスでは、思春期、青年期の青少年の発達段階では、かなり保守的で、厳格なものだったことがわかる。

 この小学校でも、思春期という未発達段階の生徒たちが、恋愛に興味を持ったり、性に興味をひかれたり、親の暴力を受けたり、ずるがしこく映画をタダで見たり、好奇心で、先生の生活に興味を持ったりと、その年代らしい行動を見せている。

 一人の転校生が、おふくろと祖母から虐待を受け、それが学校にばれて、一人で養護施設に引き取られて行くということになった。

 この騒ぎの最中に、生徒の混乱を抑えるために、先生が思春期の子供たちに話しだす。

 それが思春期の子供の心に、伝わってくる。

  ・子どもは常に制限されている
  ・あたらしい生活をする自由は未だない
  ・親を捨てることはできない、選べない
  ・大人に許されることが、子供には許されない
  ・大人になれば、自由が得られる
  ・大人になれば、自由な選択をすることができる
  ・大人への過渡期に、今君達はいる
  ・これから大人になって、親となり、家庭を持つことが出来る
  ・人生の大切なことは、愛し、愛されることだ

 と真剣に語り掛ける。



 <群像>

 このシーンが、トリフォーがこの映画で子供たちに語り掛けた言葉だと思う。見ている観客、僕たちの心にも響いてくる。“そういえば、僕の人生にもこんな時期が確かにあったな"と、つい確認することになる。ここにこそ、この映画の凝縮されたメッセージがある。

 この子供たちは、来年度からは、男女共学のクラス編成になる。その転換期に男女が一緒の林間学校へ、子供たちは自由を求めてはしゃいで出発する。

 僕は、見終わってすぐには席を立てなかった。すばらしい105分だった。



 <TOHOシネマ 上大岡>

 昔、大学生の頃、ヌーヴェルバーグ系のアートシアターギルドの映画館に通ったのを思いだす。「新宿文化」という新宿3丁目の映画館だった。そこでトリフォーを見た。「勝手にしやがれ」「ピアニストを撃て」「柔らかい肌」などだ。その頃感じた自分の心を、追体験したからなのかもしれない。そして、彼の基本的なテーマは、“大人はわかってくれない”だったことを思い出した。



 <ミニパト>

 外の明るい世界に出たら、鎌倉街道にかわいらしいミニ・パトカーを見つけた。現実の世界に戻った自分だった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿