瓢簞舟の「ちょっと頭に浮かぶ」

こちらでは小説をhttps://kakuyomu.jp/works/16816700427846884378

公正と解放と、そして自由

2016-11-27 11:42:06 | 随想
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50244?page=4


以下は上記のアドレス(現代ビジネスの記事)からのコピペ。




その本音(コピペ者の註:メディアの報じていなかったアメリカ人の本音)とは、民主党政権下のアメリカ社会で広がった「ポリティカル・コレクトネス」(政治的に公正な言動)への反感だった。

「オバマ政権下のアメリカは、史上まれに見るほど政治的に左に振れていました。『どの宗教も平等でなければいけない』というポリティカル・コレクトネスのせいで、公共の老人ホームでクリスマスツリーを飾ることが自粛されたり、デパートで『メリークリスマス』と書いてセールをすることが控えられたりしていた。ここまで極端な状況だったとは、日本では知られていませんよね。





確かに知りませんでした。もっとも私は人並み外れて世間に疎いのだから知らないのも当然だけれども。

公正であることはいい。しかしオバマ政権はその方向性がおかしい。公正の名の下に自粛していては人々の間に閉塞感が漂うのは当たり前である。公正の名の下に解放すべきであった。クリスマスもやるけど花祭りもやるといった具合。それはつまり日本のあり方である。

宗教にゆるい日本は公正を意識してのことではないけれど、結果的に宗教的に公正である。つまりなんでもありである。宗教にゆるい故の公正さだからそこには宗教色はなく、たんなるお祭り騒ぎであったり商売目的しかないけれど、ともかくも解放感はあろう。

ポリティカル・コレクトネスに辟易したアメリカ人は今後公正とは正反対に向かうのだろう。ならば公正を放棄したアメリカ社会はマイノリティを排斥することになる。しかしそれは自由ではなく新たなる閉塞感をもたらすだけである。他者を否定する態度は世界を狭くさせる行為だからである。

自分だけ良ければいい。その発想は独占である。独占すれば他者を押しのける。世界は多様性を失い狭くなる。狭ければ息苦しい。そこには閉塞感しかない。

自由で解放された社会はお互いを認め合い尊重する社会である。お互いを許すと言い換えてもいい。自分が認可され敬意を払われたいのなら他者もそう扱うのが当然である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人類の幼年期。日本の老年期。 | トップ | 「永遠」という思想 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。