みんな大好きカーネーション ~北海道カーネーション部会~

北海道のカーネーション生産者で構成されている部会です。
北の大地で作られたカーネーションをご覧ください。

カーネーション部会からのお知らせ(部会員向け)

2009-12-24 | 現地・分科会など
こんばんわ

きょうはクリスマス・イブ
みなさんはどう過ごされていますか?
不景気でいい話は聞きませんが、今日、明日だけは
盛り上がって、楽しみたいと思います。
って言ってもクリスチャンでもないしぃ。。。
ま、いっか~


カーネーション部会からのお知らせです(北海道カーネーション部会員のみ)

平成22年1月21~22日に技術研修会が開催されます。
場所は横浜市(新横浜国際ホテル)
参加経費は 全日程で2万5千円(交通費は除きます)

詳しい内容はコチラ
21日(木)
 12:30~13:00受付
 13:00~13:15開会 主賓者挨拶
 13:15~14:45講演 『カーネーション栽培の技術的課題と今後の対策(病害虫防除含む)』(仮題)
               細谷宗令氏 元千葉県農業研究センター研究員
 14:45~16:00海外視察報告 『コロンビアにおけるカーネーション技術』
                   宇田明氏 技術顧問
以下の分科会に分かれ討議(参加希望分科会を聴取)
 16:15~18:15分科会 Ⅰ病害虫(ダニ等)
               Ⅱ病害虫(黄色灯、耕種的防除等)
               Ⅲ栽培(萎縮叢生等)
               Ⅳ栽培(全般)
 18:30~ ホテル内にて交流会

22日(金)
 8:30~10:45分科会 1日目と2日目は異なる分科会への出席も可能です。
               Ⅰ病害虫(ダニ等)
               Ⅱ病害虫(黄色灯、耕種的防除等)
               Ⅲ栽培(萎縮叢生等)
               Ⅳ栽培(全般)
 11:00~11:50取りまとめ
 11:50~12:00連絡事項
 12:00閉会
 12:00~昼食(ホテル内で準備)後解散
          その後希望者は案内します。
          第59回関東東海花の展覧会(池袋サンシャイン)

以上が全日程になっています。

北海道カーネーション部会から各地区にとりまとめの連絡がいっていると思います。
地区の参加人数を取りまとめのうえ、1月5日(火曜日)までに
事務局までご連絡ください。

池袋までの行き方:
新横浜
 ↓(横浜線)
菊名
 ↓(東横線)
渋谷
 ↓(山手線:新宿方面 逆方面にのってしまった場合は、観光を兼ねて一周してみる
池袋に到着~
このほかにも行き方はさまざまありますが、これが簡単でしょう。
運賃530円です。

では

日本初の花市場-高級園芸市場- その①

2009-12-18 | カーネーションとは何ぞや?
ごきげんよう

昨日夜、高速道路の電光掲示板の温度を見たら、-10℃!!
かなり冷えました。冷えるってもんじゃないですね。
関東では震度4。伊豆では震度5弱が2回ありました。
大きな地震は寒い時期にあるものなのですかねぇ。
できるだけの備えはしておきたいものです。

今日は日本初の花市場-高級園芸市場-についてお話いたします。

花市場が出来るまでの経緯
①大日本園芸組合
1917年(大正6年)頃、園芸界の重鎮、気鋭が集まり、園芸界の
今後を話し合い、園芸組合設立の構想を持つにいたりました。
数度の協議を重ねた結果、1918年(大正7年)に大日本園芸組合が
誕生しました。
 この設立に名が挙がっているのは、早川源蔵さんの記録によると
早川さんのほか、森田喜平さん(戸越農園主任)、倉本彦五郎さん
土倉龍次郎さん、伴田四郎さんたちです。
組合は事業として、機関紙の発行、外国種苗の購入、講演会の
開催などを着々と実行していきました。

次回はせり市場の誕生についてです。

カーネーションについて のまとめ

2009-12-15 | カーネーションとは何ぞや?
こんばんわ

カーネーションについての記事がある程度たまりましたので、
まとめてみました。
では、どうぞ~

カーネーションとは何ぞや? その①

カーネーションとは何ぞや? その②

カーネーションとは何ぞや? その③

カーネーション栽培の現状 その①

カーネーション栽培の現状 その②

カーネーション生産のはじまり

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その②~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その③~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その④~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その⑤~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その⑥~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その⑦~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その⑧~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その⑨~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 その⑩~

カーネーション生産のはじまり ~カーネーションの父 最終回~

カーネーション生産のはじまり ~澤田の温室を引き継いだ男~

カーネーション生産のはじまり ~土倉、伊藤につづく男~

カーネーション生産のはじまり ~停滞から発展へ その①~

カーネーション生産のはじまり ~停滞から発展へ その②~

カーネーション生産のはじまり ~停滞から発展へ その③~

カーネーション生産のはじまり ~烏丸光大伯爵~

カーネーション生産のはじまり ~犬塚卓一の帰国~

カーネーション生産のはじまり ~犬塚卓一の帰国 その②~

カーネーション生産のはじまり ~犬塚卓一の帰国 その③~

カーネーション生産のはじまり ~犬塚卓一の帰国 その④~

カーネーション生産のはじまり ~新宿御苑のカーネーション その①~

カーネーション生産のはじまり ~新宿御苑のカーネーション その②~

カーネーション生産のはじまり ~新宿御苑のカーネーション その③~




省エネ対策 いろいろ その①

2009-12-13 | その他
こんばんわ

わたしのところでは、省エネ対策として、いろいろ試しています。
皆さんもご存知のものがあるかと思いますが、
知らない方は試してみては。
(そんなの個人的ブログで公開しなよって聞こえてきそうですが・・・
これも部会員の皆さんの経費が少しでも削減できれば、という気持ちからなので
ご勘弁くださいませ。)
対策対象ハウスは間口7.5m×長さ44.4mの100坪タイプ。

①空気膜ハウス・・・オススメ度★★★★☆
 簡単です。外張りにもう一枚PO(厚みは0.1か0.15、わたしのところでは
0.1のクリンテートDXとスカイコート)を上から張り、その間にシロッコファンで
風をおくります。空気が逃げないように、ちゃんとスプリングでとめます。
この要領でサイドなど、出来ます。うちでは上だけですが、効果はあると思います。
細かいデータは取っていませんのでなんとも言いがたいですが、暖房機の
稼働時間が少なくなっているのは感じています。
外張りも替え時の人はトーカンさんのふくらー夢をご利用しては・・・。

②中空二層フィルムの利用・・・オススメ度★★★★☆
 わたしのところでは、2重側面カーテンに重ねて、エコポカプチ(川上産業)
を利用しています。サニーコートでもよいでしょう。
エコポカプチを選んだ理由としては、サニーコートよりも透過率が高いという
ところ、と新しさです。
効果は少しですが、確実に省エネしてます。費用対効果としては中といったところでしょうか。
なんとしても3年使いたいところです。

③エマルジョン燃料の利用・・・オススメ度★★★☆☆
 どこかで聞いた人もいるかと思いますが、水20%+化石燃料(灯油か重油)80%+乳化剤0.02%を
混ぜたものをエマルジョン燃料といいます。
水と油は相反する関係ですが、そこを手助けするのが乳化剤です。つなぎ合わせる
役目ですかね、簡単に言うと。
エマルジョン燃料-うぃきぺでぃあ-
では省エネ率はどうかというと、簡単に20%削減というわけではありません。
それは、乳化剤コストや製造機の電気代。など考慮すると18%ぐらいになるかと
思います。
わたしのところでやった試験(昨年の冬シーズン)では、23%ぐらい削減できました。
何でそうなったのかは分かりませんが、やはり省エネしたいという自分の意識が
変わったという所も、重要だと思います。
ただ問題は製造機が高いというところです。うちで使っているのは
32,000kcalの暖房機5台分の能力で90万ぐらいします。
なのでこの評価でした。

④循環扇の設置・・・オススメ度★★★★☆
 循環扇の種類はいろいろとありますが、強烈に風を送るものよりも
優しく循環するものを2台設置することにしました。
ある雑誌には間欠運転がよいというので、15分おきに運転させました。
省エネ効果は少しですかねぇ。しかしそれ以外の効果もあるので
そいう言った事を考えると、この評価ですかね。

⑤外張り裾フィルムを埋める・・・オススメ度★★★★★
 読んで字のごとくで、お金はかかりません。
ですが体力は使います。ですが、隙間風を防ぐのは効果があります。
これ以外にも隙間があいているところがあったら、塞ぎましょう。

次回はわたしがやっていない省エネ対策を紹介いたしますぅ。

今年も暖冬ですね。雪が少ないからスキー場も大変 の巻

2009-12-09 | その他
こんばんは

12月に入って、最低気温が例年に比べてあまり寒くありません。
まだ8日ですから、これからもっと寒くなるのでしょうが、
それにしても、1979年から2000年までの平年値と
比べると歴然です。
2007年と去年も暖冬だったような・・・。
今年も暖冬らしいし。
暖冬というよりも、この数値が平年値に変わっていくような気さえしますね。

ではなぜ暖冬になるのでしょう?
暖冬というのは12月から2月の平均気温が平年値よりも0.5度高いだろう、
もしくは高かった、というときに使います。
よく知られているのは、エルニーニョ現象になるとその年の冬は暖冬傾向
になるというものです。
もうひとつは北極圏の冷たい寒気が日本上空に流れ込まない。寒気団がこない、
というものです。簡単に言えば。
ではエルニーニョってなによっ、ということですが・・・
以下例によってあるサイト抜粋(ゴメンネ
エルニーニョ現象とは、太平洋東部の太平洋の広い海域の海水温度が高くなる現象のことで、集中豪雨や干ばつ、暖冬や冷夏などさまざまな異常気象を引き起こすといわれています。エルニーニョ現象のエルニーニョとはもともとスペイン語で「神の子」という意味で、地元の漁民から歓迎されていました。そのわけはエルニーニョ現象の起こる太平洋東部ペルー沖は、毎年12月の末になると寒流と暖流が入れ代わるため、暖流系、寒流系両方の魚がとれるからでした。その他、乾燥した大地に雨を降らせるなど人々を喜ばせていました。

ところが、このエルニーニョが近年では12月に限らず発生するようになり、干ばつや豪雨、冷夏など、さまざまな異常気象を招くようになりました。これを気象用語で「エルニーニョ現象」といいます。

ということです。
12/4に1ヶ月予報(12/5~翌年1/4)が発表されました。
北海道は次のとおりです。
【気  温】 北海道地方 平年より高い50%、平年並み30%、低い20%
【降 水 量】 北海道日本海側 平年より多い30%、平年並40%、少ない30%
【降 水 量】 北海道オホーツク海側 平年より多い40%、平年並30%、少ない30%
【降 水 量】 北海道太平洋側 平年より多い40%、平年並40%、少ない20%
【日照時間】 北海道日本海側 平年より多い40%、平年並30%、少ない30%
【日照時間】 北海道オホーツク海側 平年より多い30%、平年並30%、少ない40%
【日照時間】 北海道太平洋側 平年より多い30%、平年並30%、少ない40%
【降 雪 量】 北海道日本海側 平年より多い20%、平年並30%、少ない50%

<気温経過の各階級の確率(%)>
1週目 北海道地方 平年より高い70%、平年並み20%、低い10%
2週目 北海道地方 平年より高い50%、平年並み30%、低い20%
3~4週目 北海道地方 平年より高い30%、平年並み30%、低い40%

<予報の対象期間>
1か月   :12月 5日(土)~ 1月 4日(月)
1週目   :12月 5日(土)~12月11日(金)
2週目   :12月12日(土)~12月18日(金)
3~4週目 :12月19日(土)~ 1月 1日(金)

<次回発表予定等>
1か月予報:毎週金曜日 14時30分 次回は12月11日
3か月予報:12月24日(木) 14時

となっています。
暖冬だと冬越しのハウスの暖房代が少なくて済むからいいんですけどね。
カーネーションのことについて書こうかと思っていましたが、天気の話になってしまいました~

カーネーション生産のはじまり ~新宿御苑のカーネーション その③~

2009-12-03 | カーネーションとは何ぞや?
こんばんわ

とうとう2009年も残すところあと一月。
北海道ではとうとう真冬日の地域まででてきました。
関東などではまだまだこちらに比べれば、暖かいでしょう。
経済では円高が続き、輸出国であるわが国はヒーヒー言ってます。
しかもデフレで・・・。こうなったらなかなか、経済状態が
回復するまで時間が掛かりそう。
金融緩和策がどう出るか、期待したいところです。
こうなったら、どんどんお金を消費しましょう。とにかく
みんなで国内の流通するお金を増やして、循環させるしかないでしょうね。
お花をたくさん買っていただければ、言うことないですけどー。

というわけで
カーネーション生産のはじまり ~新宿御苑のカーネーション 最終回~

④澤田より早い福羽逸人のカーネーション
 1907年(明治40年)以前からカーネーションを作っていた福羽逸人さんは
1909年(明治42年)にはじめた澤田さんや、1910年(明治43年)
の土倉龍次郎さんより早いことは明白です。
 しかし、先に述べましたとおり、新宿御苑のカーネーションは皇室のための生産で、
生活のためのカーネーション作りではありません。
多くの研修生育てた業績を認めるものの、わが国のカーネーション生産第1号では
ないし、(社)日本花き生産協会カーネーション部会に集うカーネーション生産者
のルーツではありません。


これは日本花き生産協会カーネーション部会としての見解で、
大きく見れば、日本におけるカーネーション栽培(事業としてではない)は
何時始まったのでしょうか?
わたしがある本で見たところ、日本に渡来してきたのは、江戸初期あたりで
オランダ人が持ち込んだと書かれています。
今のカーネーションの系統はこれまで書いたように、澤田さんが
持ち込んだ100年前の輸入ものです。


ということで次回は、日本初の花市場~高級園芸市場~について書きます。