梅にうぐいす

”うぐいすのさえずり”

今そこにある危機

2012年04月04日 | さえずり
災害危機マニュアルなどが進む一方
もっと身近で今夏にも起こり得る
危機対応がどれだけできているのだろう?


介護施設では
備蓄の話がようやくトーンダウン

このまま夏を迎えて何が起こるか??
もっと現実的な危機への対応方法を考える時期


原発稼働が為されないまま
猛暑を迎えたとすれば関西エリアではどうなるか?

大規模停電が各地で起こることが予想されます

その時の介護施設や事業所として準備できることや対応方法は

電源が全てストップ
時間帯なども考えて動きを共有する必要がある

気温が上がる午後から深夜くらいまでは危険な時間帯と言えます

・EVは停まり、配膳車は動かせない
・温冷配膳機能停止
・水道ポンプアップ不可
・トイレ排水用の水不足
・電話、PC、テレビ不可 別の情報収集方法
・夜間であれば照明確保
・電動ベッドの手動稼働確認
・空調調整不可能

------------------------------------

復旧までの予想時間や連絡先も把握しておくこと
有線電話は使えないので携帯などの活用
携帯などのネット情報他での情報収集

これ以外にも停電で起こり得る課題に
今から向き合う必要性は高い

最新の画像もっと見る

コメントを投稿