音のかほり~ロック喫茶「せるてぃぶ」~

マスターと客の知ったかぶりで身勝手な音楽会話

RINGO

2012-06-03 16:49:41 | ビートルズ・ソロ
RINGO STARR
RINGO
1973

 客  「先日、女子バレーがオリンピック出場を決めましたね。良かった。」
マスター「最終予選だったんでしょ。1セットも落とせない状況の中で必死さが伝わってきた。」
 客  「世界ランキング3位なんですってね。日本女子チームって。」
マスター「ランキングなんてあてになんないよなぁ。150位のチームがベスト5のチームに勝つ事もあるんだし。」
 客  「何の為のランキングなんでしょー。」
マスター「目安さ。」

                    ~ ~ ♪ ♪ ~ ~

 客  「おッ。今日は、リンゴ・スターですね? それも最高傑作の{リンゴ}です。」
マスター「たくさんの友達に手助けをしてもらったら、すごいのが出来ちゃったんだ。」
 客  「なんてたって、ビートルズのメンバーが全員そろってのアルバム参加が話題になりました。」
マスター「まぁ。ひとつの曲で共演した訳じゃ無いけどネ。」
 客  「ポール・マッカートニーがビートルズ脱退してから約3年後でした。ビートルズ再結成には至らなかったです。」
マスター「ポール対ジョン、ジョージ、リンゴの対決の構図はあったし。相手を攻撃した曲を作ってた頃だもん。再結成なんて無理さ。」

 客  「1曲目は、i'm the greatest。ジョン・レノンの作品です。」
マスター「ボーカルとドラムはリンゴ、ピアノとコーラスはジョン、ギターがジョージ、オルガンがビリー・プレストンだネ。」
 客  「え~。それじゃ、ビートルズのルーフトップコンサートのメンバーのまんまじゃないですか!」
マスター「ポールを除いてネ。ベースはクラウス・ボーマンだ。」
 客  「え~。それじゃ、ビートルズ再結成の噂のメンバーのまんまじゃないですか!」
マスター「そうだネー。ポールの代わりにクラウスを入れてビートルズを再始動するってデマが本物の様に流れてたなぁ。」
 客  「それにしても、A面1曲目が、ジョン、ジョージ、リンゴの共演じゃロック界は大騒ぎになりますよねー。」
マスター「しかも、~マイ・ネーム・イズ・ビリー・シアーズ~なんて歌っているんだからさ。」
 客  「ビートルズの魔法の中で、夢を見たいんですよね。」
マスター「ジョン・ジョージ、リンゴの3人は、確信犯だろうけどネ。」

 客  「2曲目は、have you seen my baby。ランディ・ニューマンの曲ですね。素晴らしいホンキートンクピアノを弾いてるのは誰なんですか?」
マスター「ジェームス・ブッカーってアーティスト。セッションピアニストかな?」
 客  「1番印象に残るプレイです。」
マスター「ギターは、マーク・ボランだヨ。t.rex の。」
 客  「サビのメロディがいいですねー。」

マスター「3曲目は、photograph。ジョージとリンゴの共作だけど、ジョージ単独作品の様だなぁ?」
 客  「名曲ですねー。当時ラジオで頻繁に流れてました。」
マスター「同じメロディの繰り返しが多いけど、覚えやすいメロディの最高のポッソングだよ。」

 客  「4曲目は、down and out。リンゴ単独作品。しかも、オリジナルLPには未収録でした。CD時代になってからのボーナストラックがなぜか4曲目に収録してあります。」
マスター「おさまりが良かったのかな?」
 客  「リードギターは、ジョージですねー。はっきり判ります。キレのある素晴らしいフレーズを弾いてます。」
マスター「そうだネ。リンゴとジョージだけの録音ってなってるヨ。じゃ、ピアノは誰なんだろう? ジョージじゃないと思うけど。」

 客  「5曲目は、sunshine life for me。ジョージがアイルランド民謡を意識して作った曲。ビートルズ時代には出来てたんだってさ。」
マスター「ザ・バンドのメンバーが参加してるんだ。マンドリン、フィドル、アコーディオンとか。確かコードはひとつだったかな?」

 客  「6曲目は、you're sixteen。古いポップ・スタンダード曲です。いろんなアーティストがカバーしている名曲です。」
マスター「シングル第2弾。大ヒットしてた。」
 客  「ピアノがいいですねー。」
マスター「ニッキー・ホプキンスだネ。」
 客  「カズーみたいな音は?」
マスター「ポールが口でサックスの真似したら偶然にカズーみたくなったらしい。マウスサックスソロって事になってる。」
 客  「ポールはホント、器用ですね。凄いです。」
マスター「ま。ビートルズ時代のマウスベースよりはいいかな。口でベース真似るんだったら、ちゃんと弾いてくれって。」

 客  「7曲目は、oh my my。第3弾シングル。残念ながら3曲連続NO,1にはなりませんでした。」
マスター「このベースプレイが面白いよネ。」
 客  「ブーン、ブーン。ってスライドしてます。」

マスター「8曲目は、step lightly。ちょっと気だるいカントリー風な曲を作ったのは、リンゴだネ。」
 客  「間奏の見事なタップダンスは誰なんですか?」
マスター「リンゴ!」
 客  「へぇ~。リンゴも器用です。」

マスター「9曲目は、six o'clock。ポールの名作だ。ポール・メロディ全開の優しいポップソング。」
 客  「いい曲ですねー。ポール・メロディは最高です。」
マスター「ポールは、コーラス、ピアノ、シンセ、ストリングスアレンジ、と大活躍してるんだ。ベースはクラウスだけど。」
 客  「このアルバムの中で1番好きな曲なんです。朝のまどろみの中で聴いていたい。」
マスター「ポールのボーカルで聴きたくなる素晴らしいメロディだネ。」

 客  「10曲目は、devil moman。ブラスセクションを大々的に入れたハードロックサウンドが気持ちいいです。」
マスター「短いけど、リンゴのドラムソロが聴ける。リンゴ自身はドラムソロが嫌いなようで。」

 客  「11曲目は、you and me。ジョージとマル・エバンスの共作。アルバムラストを飾るお別れの曲です。」
マスター「素晴らしいリードギターは、もちろんジョージ。ずーと弾いてるのも珍しいな。」
 客  「エンディングでは、参加アーティストの名前を言って感謝の意を言ってます。」



 

GIVE MY REGARDS TO BROAD STREET

2012-05-19 19:33:22 | ビートルズ・ソロ
PAUL MCCARTNEY
GIVE MY REGARDS TO BROAD STREET
1984

マスター「千葉県じゃ、大変な事になってるんだネ。断水だってさ。」
 客  「取水停止みたいですね。ホルムアルデヒドが基準値を上回ったからとニュース速報でやってました。」
マスター「原因は、群馬県の化学会社の排出って噂だけど・・・。」
 客  「噂と言えば、人体にすぐには影響は無いとか専門家が言ってたらしいですよ。」
マスター「またかよ。1年前の{あの日}と同じだ。」
 客  「専門家ってのは、なんか信用出来ないんです。」
マスター「専門家なのにねぇ。責任取らないし。嘘っぽいんだよ。」

 客  「で。今日は何を聴くんですか?」
マスター「これかな。専門家に酷評された映画のサントラ盤。」

                     ~ ♪ ♪ ~

 客  「ポール・マッカートニーの{やぁ!ブロードストリート}ですね。確かに映画は大失敗みたいでしたが、このサントラ盤は素晴らしいです。」
マスター「ジャケットがなぁ~。どーしてビートルズ関係のジャケットってダサイのが多いんだろう?特にポールのジャケットのセンスは・・・。悲しくなっちゃうヨ。」
 客  「映画の内容通りですよ。マスターテープを盗んだ犯人とポールの困ってる顔。」
マスター「そこなんだよ。説明してくれないと分からない。初めてこのジャケットを見た時、ポールはなぜ指をくわえているんだろー?と考え込んでしまった。」

 客  「1曲目は、no more lonely nights。映画の主題歌です。ポールが作ったバラードの中でも傑作曲です。」
マスター「さすがポールだ。ポール・メロディの頂点の1曲だネ。名曲だ。」
 客  「リードギターは、ピンクフロイドのデビッド・ギルモアなんですよね。」
マスター「美しいメロディと付かず離れずの素晴らしいフレーズを弾いてる。感動的だ。」
 客  「エンディングのギターソロはもう少し長く聴いていたいです。弾いているんですから。フェイドアウトが早すぎます。」

マスター「2曲目は、good day sunshine。ポール単独で作ったビートルズの名曲のセルフカバー。」
 客  「割とオリジナル通りにカバーしてます。ピアノもジョージ・マーティンですし。」
マスター「エンディングのリピート以外はネ。」

 客  「3曲目は、yesterday。やっぱり、ポールのビートルズ時代の最高傑作のひとつですね。」
マスター「ロック音楽の概念を変えた曲だしネ。ジョン・レノンも認める超名曲。」
 客  「ホルンみたいな音が入ってます。」
マスター「曲の完成度が高いから、どんなアレンジでも感動的になるのさ。」

 客  「4曲目は、here there and everywhere。ポールのビートルズ時代の名曲が続きます。」
マスター「いい曲だなぁ~。」
 客  「この曲もジョンは褒めてました。ポール・メロディの真髄です。」
マスター「いい曲だなぁ~。」
 客  「ポールの歌い方が好きです。優しいく暖かく。陽だまりに包まれている感じなんです。」
マスター「いい曲だなぁ~。」

 客  「5曲目は、wanderlust。ポールのソロ{タッグオブウォー}からのカバーです。」
マスター「ブラスを大々的に挿入して壮大な曲に仕上げてる。」
 客  「オリジナルとは違うイメージです。」
マスター「エンディングでは{ヒアゼアアンドエブリホエア}のメロディを少し入れて感動的に終わるんだ。」
 客  「ポール・メロディの素晴らしさを教えてくれるメドレーでした。」

マスター「6曲目は、ballroom dancing。これも{タッグオブウォー}から。歌詞はだいぶ違うみたいだけど。」
 客  「ベースはレッド・ツェッペリンのジョン・ポール・ジョーンズが弾いてます。この人の名前って冗談かと思いました。」
マスター「エキサイティングなギターを弾いているのはデイブ・エドモンズとクリス・スペディングだ。」
 客  「オリジナルよりの激しくロックしてます。こっちの方がカッコイイです。」

マスター「7曲目は、silly love song。ウィングス時代の{スピードオブサウンド}から名作をカバーしてるネ。」
 客  「演奏メンバーが豪華絢爛なんです。ギターにスティーブ・ルカサー。ドラムはジェフ・ポーカロ。ベースは、なんとルイス・ジョンソンですよ。」
マスター「ポールとTOTOって繋がらないけど、音はポールしてるネ。」
 客  「ルイスのベースプレイはカッコイイですねー。凄い!」
マスター「せっかくルカサーがギター弾いてるんだから、もっとギターソロのパート増やしてもいいのになぁ。」
 客  「唯我独尊のポールですよ。そんな事、ポールが許しません。」
マスター「そっか。」

 客  「8曲目は、not such a bad boy。ポールの新曲です。ポールらしいポップソングです。」
マスター「対訳を読むと~この薄汚い監獄から出してくれ~ってのは、日本での逮捕の事なのかな?」
 客  「~僕は、もう昔の不良じゃないぜ。あんな事はもう辞めたいのさ~ってのは、ビートルズ時代の事なんでしょーか?」

マスター「9曲目は、so bad。ポールのソロ{パイプオブピース}からのリメイク。ポールのファルセットを駆使したボーカルは、いつ聴いても素晴らしい。上手いネ。」
 客  「ブラス隊が大活躍してます。」

マスター「10曲目は、no values。ポールは、この曲を作った時、ローリング・ストーンズの曲だと思ったらしく、ミック・ジャガーに聴かせて確認したらしい。」
 客  「へ~。初期ストーンズっぽいです。ちょっとルーズなサウンドですし。」

マスター「11曲目は、for no one。これもポールのビートルズ時代の名曲だネ。」
 客  「ポールのメロディメーカーの才能は溢れるばかり。大好きな曲です。」
マスター「アコースティックギターと弦楽奏のバックサウンドだけど、これは、ビートルズ・バージョンの方がいいな。」

 客  「12曲目は、eleanor rigby。ビートルズの{リボルバー}に収録された曲でしたね。{リボルバー}からの選曲が多いです。」
マスター「ポールにとっては充実してたんでしょ。名曲揃いだしネ。{リボルバー}は。」
 客  「後半の、eleanor dream は、クラシックみたいです。9分は長いです。」
マスター「久しぶりに全部聴いたなぁ。いつもは途中でカットしちゃうから。」

 客  「13曲目は、the long and winding road。ポールの最高傑作曲です。」
マスター「そうだネ。ポールは、この曲以上に美しい曲を作ってない・・。作れないんだ。全ての音楽の中で1番美しい曲だヨ。この曲以上に美しい曲は存在しない。」
 客  「しかし。このアレンジは・・・。」
マスター「いきなりテナーサックスだもんなぁ。オリジナルのアレンジに激怒して、散々文句言ってたのに。フィル・スペクターのアレンジの方が遥かに素晴らしいヨ。」
 客  「ポールのやりたかったアレンジは、シンプルなバンドアレンジだったんでは・・・。」
マスター「ポールはスペクターアレンジに曲を滅茶苦茶にされたと言ってたけど。ポール自身が滅茶苦茶にしてるじゃん。」
 客  「そこまで言わなくても。」

マスター「14曲目は、no more lonely nights (playout version)。アレンジ違いのアップテンポバージョンだね。」
 客  「バラード・バージョンの方が圧倒的にいいです。」
マスター「ポールはアレンジャーに向いていないのかな~?」


LIVING IN THE MATERIAL WORLD

2012-05-12 17:51:26 | ビートルズ・ソロ
GEORGE HARRISON
LIVING IN THE MATERIAL WORLD
2011

 客  「マスター? 何見てるんですか?」
マスター「わッ! ビックリした。驚かすなヨ。」
 客  「驚かすなよって言われても、ここはロック喫茶でしょ? 音楽はかかってないし。お客さんいないし。こっちが驚きますよ。」
マスター「そうかよ。ま。確かにヒマな店だけどさ。」
 客  「で。何を見てたんですか?」
マスター「これだヨ。ジョージ・ハリスンの{リビング・イン・ザ・マテリアル・ワールド・コレクターズ・エディション}の写真集。」
 客  「買ったんですか?思いっきり高額ですよねー。」
マスター「ホント、高いよなぁ。でもさ、おまけ的な未発表音源集を聴きたくてさ。」
 客  「えッ? そんなの単品で発売してますよ。{レア・トラックス}ってタイトルで。」
マスター「おいおい。ホントー? これが聴きたくて、高い金払って手に入れたんだぞ。」
 客  「悪魔のような売り方ですよね。もちろん、ジョージに罪はありませんけど。」
マスター「だいたい、ビートルズ関連商品は高額すぎるんだ。高くても売れるってレコード会社の策略だな。」
 客  「まんまと引っかかるファンは多いですからね。」
マスター「こんな犯罪まがいの商売が許されていいのか?」
 客  「ずいぶん怒ってますねー。」
マスター「そりゃそうさ。ビートルズが好きでジョージが大好きで、純粋に彼らの音楽を聴きたい、映像を見たいと思って高すぎると感じながらも買ってるんだもん。」
 客  「しかも、これは、おまけを売ってるわけですから。」
マスター「・・・。」
 客  「あれッ? どうしたんですか?」
マスター「ん~。ジョージの未発表音源を単品にして売れば、より多くの人にジョージの魅力を伝える事が出来ることも確かだな・・・。」
 客  「マスター。レコード会社の思惑通りになる人なんですね。」

                      ~ ~ ♪ ♪ ~ ~

マスター「さて、それじゃ、今日は、この未発表音源集を聴こうかな。」
 客  「音がとてもいいって評判ですね。」
マスター「1曲目は、my sweet lord。ド迫力のジョージのボーカルが聴ける。オフィシャルでは有り得ない程、感情むき出しの声だ。」
 客  「激しいボーカルです。ジョン・レノンの感情転移ボーカルみたいです。神への祈りの深さを感じます。」
マスター「オリジナルの煌びやかな音は無いし。エリック・クラプトンのリードギターもハレルヤコーラスも無いけど。」
 客  「リンゴ・スターがドラムで、クラウス・ボーマンがベース。シンプルな演奏です。」
マスター「あ。この演奏スタイルって、{ジョンの魂}と一緒だ。」

 客  「2曲目は、run of the mill。オールシングスマストパス収録曲。ジョージのギター弾き語りです。」
マスター「オリジナルの歌詞とは、ちょっと違うけどポール・マッカートニーへの感情を歌った歌詞だネ。この頃のジョージは、ポールに対して攻撃的な歌詞が多いけど、この歌詞は、ポールを諭す様だなぁ。」
 客  「誰かが、テイク1と言ってます。オリジナルとはギターフレーズも違いますけど、これからアレンジして名曲になるんですね。」

マスター「3曲目は、i'd have you any time。ボブ・ディランとの共作。オールシングスマストパスのA面1曲目を飾ったんだ。」
 客  「ほぼ完成されたテイクです。あとは、フィル・スペクターのウォールオブサウンドの魔法を一振りすればオリジナルになります。」
マスター「エンディングはスキャットになってるヨ。」

 客  「4曲目は、mama you've been on my mind。ディランのカバー曲です。ディランの方はネットリしてますけど、ジョージ・バージョンは、サッパリとした印象です。」
マスター「ジョージはアコースティックギターが上手いなぁ。」
 客  「ジョージは過小評価ギタリストNO1ですから。最高のギタリストのひとり。」

マスター「5曲目は、let it be me。いい曲だなぁ~。大好きなんだよネッ。」
 客  「優しく包み込むように歌ってます。心にしみわたるジョージの声。泣けます。」
マスター「エバリー・ブラザースのヒット曲。オーリアンズがカバーしてるのも聴いた事あるけど、美しいハーモニーだったなぁ。」

 客  「6曲目は、woman don't cry for me。ジョージのいい加減なカウントから始まります。1976年の33&1/3のA面1曲目に堂々と収録してありました。」
マスター「おッ。A面1曲目の大切さが判ってきた? オリジナルはファンキーしてたけど。アコーステックギターの弾き語りなんだな。」
 客  「ビヨ~ン、ビヨ~ンって音は何の音なんでしょうか?」
マスター「この曲のタイトルは、デラニーが付けたらしいよ。それも、1969年にデラニー&ボニーのツアー中に。」
 客  「えッ、そんなに古い曲なんですか?」
マスター「そうらしい。7年もストックしてあった曲なんだってさ。」

 客  「7曲目は、awaiting on you all。オールシングス収録曲。クラウスのベースとリンゴのドラム。そしてジョージのボーカルとギターのいかしたロックナンバーです。」
マスター「絶品のロックサウンドが、ひたすらカッコイイよねー。歌詞は宗教的だけど、英語分かんないし。ちょうどいいや。」
 客  「演奏が終わった後、楽しそうに何か言ってますけど?」
マスター「英語分かんないし。残念だな~。」

 客  「8曲目は、behind that locked door。デモの割には、ピート・ドレイクのスティールギターが入ってたり、歌詞もほぼオリジナル通りですし。完成型です。」
マスター「この曲って、ディランとの友情を歌ってんだヨ。」
 客  「ジョージは、ディランに優しく語りかける様に~涙を忘れて、笑って。僕がそばにいてあげるよ。~って。」
マスター「ポールにはそんな感情は無かったのかな?」

 客  「9曲目は、all things must pass。全ては過ぎ去っていく~とジョージは悟っているんですね。」
マスター「うん。ジョージの悟りのひとつなんだろうね。10年後に{過ぎ去りし日々}と歌ってるしネ。」
 
 客  「10曲目は、the light that has lighted the world。珠玉のメロディをもつ美しいバラードです。」
マスター「ジョージの傑作曲だヨ。ジョージのベスト5には入る素晴らしいバラード。こんなにも美しく儚い、そっと指を触れただけで壊れてしまう様な繊細な曲だネ。」
 客  「一時は、リビングインザマテリアルワールドのアルバムタイトルの代わりの候補にもなったんですよ。」
マスター「ジョージも自信作と思ってたんだろうなぁ。」
 客  「ジョージが目の前で優しく歌っている様な錯覚を起こすほどです。」
マスター「いい曲だなぁ。」



DOUBLE FANTASY / STRIPPED DOWN

2012-05-05 18:19:54 | ビートルズ・ソロ
JOHN LENNON & YOKO ONO
DOUBLE FANTASY (STRIPPED DOWN)
1980 (2010)

マスター「いらっしゃい。」
 客  「あれ~? お店やってたんですね~。しばらく閉まってたから閉店したのかと思ってました。」
マスター「再出発・・・なんちゃって。」
 客  「再出発ねぇ。どうせ、すぐ閉めちゃうんでしょ。マスター、いい加減だから。」
マスター「未来を予想してるネ。」
 客  「で。再出発を記念して何を聴くんですか?」

          ~ ~ ♪ ♪ ♪ ~ ~

マスター「ジョン・レノンとオノ・ヨーコの{ダブルファンタジーのストリップドダウン・バージョン}さ。」
 客  「2010年リマスター版の目玉商品ですね。すごい脱ぎっぷりです。ジョンは、生まれながらにして、歌の上手さは見事です。ロック界最高のボーカリストですから。」
マスター「でも、ジョンは自分の声が嫌いでビートルズ時代から自分の声をエフェクトしてたんだもんなぁ。」
 客  「装飾をできるだけ取り除いたジョンの声は、やっぱり最高です。」
マスター「ダブルファンタジーは1980年発売のジョンとヨーコの明るい未来予想の肯定的なコラボアルバムだったネ。」
 客  「ヨーコの曲を飛ばすのに苦労しました。」
マスター「ポール・マッカートニーの{カミングアップ}に触発されて、ジョンの創作意欲が頂点に達したらしいヨ。」
 客  「ジョンとポールは最高の相棒ですから。」

マスター「1曲目は、just like starting over。再出発・・・なんちゃって。」
 客  「歌う前に、ジョンが何かつぶやいていますね。」
マスター「そう。ジーン、エディ、エルビス、バディ。と言ってるんだ。ジョンのロックンロールヒーローの名前だネ。無理やり別テイクを付けた感じだけど。」
 客  「ジョンの加工されていない声にドキドキします。オリジナルとは全く雰囲気が変わりました。」
マスター「女性コーラスは無いし。バンドサウンドになってるから、リードギターやベースのフレーズがよく聴こえる。」
 客  「こんな風に弾いてたんですねー。」
マスター「エンディングのジョンのアドリブボーカルまでもが生々しくてドキドキが止まらないネ。」

 客  「2曲目は、kiss kiss kiss。ヨーコの作品。衝撃的で、エロティックなどぎつい歌詞です。」
マスター「ヨーコの傑作さ。」
 客  「オリジナルLP発売当時は、飛ばしてたんで聴かなかったけど、今こうして聴くとすんなり入ってきますねー。」

マスター「3曲目は、cleanup time。ん?この曲ってこんなにカッコ良かったかな?トニー・レビンのベースがファンキーだし。最高のバンドサウンドじゃん。」
 客  「ロックしてます。ギターカッテイングも鋭いです。ジョンの声だけで無く、楽器の音も裸になってます。」

マスター「4曲目は、give me something。ヨーコの作品。バックバンドの演奏は、とても攻撃的で素晴らしいプレイだ。」
 客  「ヨーコのニューウェイブ的なボーカルも素直に聴けます。あの頃、なんで聴かなかったんだろー?」

マスター「5曲目は、i'm losing you。天才ボーカリスト、ジョン・レノンを充分に堪能できるネ。」
 客  「スタジオ内の会話から始まります。何を言ってるのか判りません。」
マスター「ジョンの感情むき出しの声と響きは、英語が判らなくても心に伝わってくる。」
 客  「歌が上手いってのは、こういう事なんですね。」

マスター「6曲目は、i'm moving on。ヨーコ作品。この曲好きなんだよネ。ヨーコが作るわりには、ポップな曲だしさ。」
 客  「へぇ~。」

マスター「7曲目は、beautiful boy。父親ジョンが息子ショーンへの優しく包み込む暖かいメロディ。名曲だ。」
 客  「マリンバの音色が南国のイメージを醸し出してます。」
マスター「ポールも{美しい曲}と言ってたネ。」
 客  「加工して無いジョンの声はどこまでも優しく響きます。」

マスター「8曲目は、watching the wheels。ジョンが音楽活動を中止していた隠居状態の時を歌ったらしいヨ。」
 客  「ストリングスアレンジをカットしてあります。ピアノ、ベース、ドラムだけのシンプルな演奏。まさにジョンの魂のサウンドです。」
マスター「ジョンの声も、静かに優しく力強い。」
 客  「この頃、ジョンはショービジネスの世界に嫌気がさしてたらしいですね。」
マスター「同じ時期にジョージ・ハリスンも同じ事を言ってた。」
 客  「ホント、兄弟の様です。」

マスター「9曲目は、yes, i'm your angel。ヨーコの作品。ジョンとショーンへの想いを歌った曲なんだネ。」
 客  「いい曲ですね~。」
マスター「ほー。ヨーコの曲は飛ばして聴かなかったんでしょ。」
 客  「聴かず嫌いはダメですね。先入観を持ってはいけないって事です。心に刻んでおきます。」

マスター「10曲目は、woman。ジョンが歌う珠玉のメロディ。最高のバラードだ。ジョンの最高傑作の1曲。」
 客  「ジョン自身が{ビートルズのガールの80年版}と言ってます。」
マスター「65年のガールも80年になればウーマンになるさ。」
 客  「エンディングの、~i love you ~の後にスッーと息を吸い込むブレス音が聴こえます。」
マスター「そうネ! ビートルズのガールの様にネ。だけど、これは意識しすぎでしょー。」
 客  「確信犯的ですけど、両方ともジョンの名曲ですから。オッケーです。」

マスター「11曲目は、beautiful boys。ヨーコの作品。歌詞の1番はショーンへ、2番はジョンへ、3番は全世界の男性へ。愛を込めたメッセージソングだヨ。」
 客  「ジョンの{ウーマン}と対をなす曲なんですね。ジョンの曲のアンサーソングが多いアルバムです。」
マスター「だから、ダブルファンタジー。」

 客  「12曲目は、dear yoko。ヨーコへのストレートなロックンロールラブレターです。」
マスター「ん? ロックンロールラブレターって聞いたことある言葉だな?」
 客  「ベイシティローラーズのヒット曲です。」
マスター「あぁ。そうそう。いい曲だったなぁ。」
 客  「ディア・ヨーコって曲は、歌詞は苦しい程の愛の歌なんですけど、メロディやサウンドは楽しく暖かいんですね。」
マスター「バディ・ホリーを真似た歌いだしが面白いネ。ジョンも恥ずかしかったのかな?」
 客  「ストリップドダウンが成功した最たる曲が、この曲です。」


マスター「さて、終わりにしようか?」
 客  「え? まだ聴き終えて無いですよ。」
マスター「久しぶりなんで。疲れた。」
 客  「マスター、変わってませんねー。テキトーな所が。」










GOODNIGHT VIENNA

2010-07-03 18:30:39 | ビートルズ・ソロ
RINGO STARR
GOODNIGHT VIENNA
1975

 客  「ワールドカップ、ブラジルが負けましたねー。」
マスター「えッ?カナリア軍団が負けちゃったの?」
 客  「しかも、逆転負けですよ。」
マスター「今回のワールドカップは、優勝候補が次々と敗退していくなぁ。」
 客  「予期出来ない事が多いですね。」
マスター「その中でも日本代表はがんばったネ。4年後に夢の続きを見せてもらいたいな。」

              ~ ~ ♪ ♪ ~ ~

 客  「リンゴ・スターの4枚目のアルバム{グッドナイト・ウィーン}ですね。」
マスター「リンゴ本人は、2枚目と言ってるみたいだけど。」
 客  「へっ? 数が数えられないんですかー。」
マスター「最初の2枚は趣味的要素が強いのでソロアルバムとして数えたく無いみたいヨ。」
 客  「前作{リンゴ}が素晴らしいアルバムでした。輝いていました。」
マスター「このアルバムは地味だな。比べると。」
 客  「この頃までのリンゴは、元ビートルズ4人の中で1番多くのヒットを飛ばしていました。」
マスター「リンゴと言えば、常連のオンデンさんと一緒に聴きたくなるんだ。」
 客  「彼女は、リンゴの素晴らしさを判っている人ですからね。」
マスター「とっても面白い小説を書いているので、覗いてみよう。」
 客  「アルバムジャケットは、パロディなんですよね。」
マスター「そうそう。1951年の映画{地球の静止する日}だね。今で言うアイコラみたいなもんだな。」
 客  「ロック界最高のドラマー・リンゴよりもボーカリスト・リンゴが楽しめるアルバムです。上手い訳ではありませんが。」
マスター「1曲目は、goodnight vienna。ジョン・レノン作。イントロのカウントも{オーライ}のかけ声もジョンだネ。」
 客  「叩く様に弾くピアノもジョンです。」
マスター「楽しんで録音してるのは判るんだけど、ジョンの作曲能力からするとたいした事ないし。リンゴの歌い方もチョットなー。」
 客  「2曲目は、occapella。R&Bの総大将アラン・トゥーサンのカバーです。軽い感じで歌ってます。洒落た雰囲気です。」
マスター「ピアノのフレーズが軽快なんだヨ。ドクター・ジョンが弾いてるんだなぁ。この人上手いな。」
 客  「4曲目は、husbands and wives。リンゴが好きなカントリーソングのカバーなんですけど、そんな雰囲気はしませんね。」
マスター「そうだねー。フツーのポップソングに聴こえるヨ。優しく穏やかなメロディなんだけど・・・。」
 客  「歌詞の内容は{夫婦がうまくいかなくなるのは、つまらないプライドのせいだ}と歌っています。リアルです。」
マスター「5曲目は、snookeroo。エルトン・ジョンの作曲。イントロのカウントもエルトンだヨ。」
 客  「なんか{ジョン}って名前がよく出てきますね。このアルバムの中では1番好きな曲なんです。」
マスター「よく判るエルトンのピアノは心地よく爽快なプレイだ。」
 客  「エルトンらしい爽やかなポップロックにリンゴのボーカルがぴったりです。」
マスター「女性コーラスは、この時期流行っていたのかなー? こんな雰囲気のコーラスをよく聴いた気がする。」
 客  「6曲目は、all by myself。リンゴとヴィニ・ボンシアとの共作です。」
マスター「ジョン・レノンの弾くギターがいい雰囲気を出してるなー。」
 客  「リンゴのキーに合ったメロディなので、とても歌いやすそうですね。」
マスター「8曲目は、no no song。シングルヒットした曲。カントリー・ポップだ。やっぱり、リンゴはカントリーがよく似合ってるヨ。」
 客  「9曲目は、only you。オリジナルはプラターズです。誰もが知ってるスタンダードラブソングです。」
マスター「イントロのギターカッティングは、ジョンの{スタンドバイミー}みたいネ。」
 客  「リンゴのボーカルは、いつもの、ほのぼのボーカルと違っています。ボーカリストの才能高いなーって思わせる歌い方です。」
マスター「ジョン・レノンがボーカル指導してたからかな。」
 客  「オリジナルは、感情を込めて歌っていましたけど。リンゴは、軽く流す様に歌っています。」
マスター「軽く歌っているのが多いネ。余裕なの?」
 客  「この曲聴いてると、加山雄三の{君といつまでも}を思い出します。」
マスター「そういえば似てるネ。{しあわせだなー}って。」
 客  「10曲目は、easy for me。ハリー・ニルソン作のロマンティックなメロディとストリングスアレンジの美しい曲です。」
マスター「これで、ジョン・レノンの{失われた週末}のメンバーが揃った訳だ。」
 客  「11曲目は、goodnight vienna(riprise)。ビートルズの{サージャント・ペパーズ}の様な終わり方です。」
マスター「12曲目は、ボーナストラック。back of boogaloo。リンゴの素晴らしいドラムとジョージ・ハリスンの攻撃スライドギターが楽しめる曲。」
 客  「リンゴの単独作品ですけど。ジョージっぽいです。」
マスター「14曲目は、six o'clock。前作{リンゴ}に収録してあった曲。ポール・マッカートニーの優しいポップメロディ満載の曲だネ。」
 客  「超名曲です。」
マスター「ポールバージョンを聴きたい位の素晴らしい曲だヨ。」


VENUS & MARS

2009-11-21 15:42:45 | ビートルズ・ソロ
WINGS
VENUS & MARS
1975

マスター「いらっしゃい。」
 客  「良い天気ですねー。暖かいですよ。最近は、寒かったり暖かい日があったり。」
マスター「おかげで、今年2回目のギックリ腰になっちゃったヨ。」
 客  「だから、暫く休んでいたんですねー?」
マスター「だって、動けないんだもん。」
 客  「じゃぁ、ゆっくりCD聴けたり、本読んだりできたんじゃ?」
マスター「ムリ。なんにも出来ない。腰曲げて病院行くのが精一杯。」
 客  「じゃ、万能薬のビートルズでも・・・。」
マスター「これさ。」
              ~ ~ ♪ ♪ ~ ~
 客  「ウイングスの{ビーナス&マース}ですね。大好きなアルバムなんですよ。ポール・マッカートニーの独裁的バンドでは無くて、メンバーが居てこそのバンドサウンドになっていますから。」
マスター「そうだねー。大傑作アルバム{バンドオンザラン}の次のアルバムだったから、すごく期待してた。ウイングスにとって、この時期が頂点だったし、黄金時代の幕開けだった。」
 客  「1番ハードロックしていました。」
マスター「それにしても、このジャケット好きじゃ無いなぁ。」
 客  「そうですか?LPでは、ポスターやステッカーがおまけで付いていましたし、1975年のアルバムジャケット オブ ジ イヤーにも輝いたんですよ。」
マスター「へぇ~。そうなんだ。芸術はわからん。」
 客  「1曲目は、venus & mars。ポールの弾くアコースティックギターから始まる静かな曲です。」
マスター「2曲目は、rock show。1曲目からの繋がりが最高だネ。何度聴いてもカッコイイし。ドキドキする瞬間だ。」
 客  「3つの曲を1つの曲にまとめているんですねー。ポールの得意技です。ジミー・マッカロクの弾くスライドギターが、この曲を素晴らしいロックサウンドに磨きをかけています。」
マスター「ポールのシャウトボーカルも力強いヨ。ポールは、ロックボーカリストなんだ。ジョン・レノンには勝てなくても。」
 客  「3曲目は、love in song。ハードロックの次は、なんと、静かなマッカートニー・バラードです。」
マスター「やっぱり、ポールは、素晴らしいメロディを作るんだなぁ。サビの~i can see the places that~の所。泣かせるメロディだネ。」
 客  「いまさら、何を言ってるんですか?」
マスター「4曲目は、you gave me the answer。ポール最大の長所、超甘口ポップソング。好きだな。この曲。」
 客  「ポール最大の短所とも言われてます。ポールが嫌われる最大の理由が、こーいう曲なんですよね。」
マスター「ん~。そうかな?ポールって、どんな音楽もこだわらずに吸収して自分流にメロディを作る人だと思うんだ。懐が深いというか。多種多様な音楽を拒否しないんだよ。だから、無節操とか評価されちゃうけど。でも、受け入れるって大変な事だけど、大切な事だと思うヨ。」
 客  「こだわらず、拒否せず、受け入れる・・・。なんか仏教の世界みたい。」
マスター「ポールらしいポップソングさ。聴いてて楽しくなるよ。」
 客  「6曲目は、letting go。ポールの自信作みたいですね。邦題は{ワインカラーの少女}どんな少女なんでしょー?」
マスター「重たいリズムにホーンセクションの豪快なフレーズ。ジミーの弾きっぱなしリードギターも冴え渡ってる。」
 客  「少し影のあるメロディがいいですね。」
マスター「7曲目は、venus & mars(reprise)。エコーがかかってるポールの声。なんとなく賛美歌みたいなんだ。」
 客  「8曲目は、spirits of ancient egypt。この曲も前の曲と繋がっています。ポールの右腕、デニー・レインのボーカルです。」
マスター「珍しいねー。独裁者ポールが、自分の曲をデニーに歌わせるなんて。」
 客  「1番美味しいところは、ポールが歌ってますけど。」
マスター「9曲目は、medicine jar。ジミーのボーカル、作曲。ジミーの全てが詰まっている曲。」
 客  「ジミーはウイングスにロックギターサウンドを注入しました。」
マスター「貢献度高いよね。しかも、このギターソロは素晴らしい。」
 客  「クスリには手を出すなよと歌いながら、クスリであっちの世界へ行っちゃったんです。」
マスター「歌詞をよく理解して歌わなくっちゃ。」
 客  「10曲目は、call me back again。ポールの作風とは少し違うソウルっぽい曲です。」
マスター「11曲目は、listen to what the man said。邦題は{あの娘におせっかい}シングル盤発売当時、大ヒットした曲。ひっきりなしラジオで流れていたヨ。いい曲だなぁ。」
 客  「ポールの名作のひとつですねー。これぞポール・マッカートニーです。」
マスター「そう。マッカートニー・メロディの極みだ。ギターは、デイブ・メイソンが弾いているんだネ。」
 客  「印象的なソプラノサックスは、トム・スコットなんです。」
マスター「トムは、我が師ジョージ・ハリスンのアルバムや74年の全米ツアーにも参加しているフュージョン系のアーティストだネ。」
 客  「12曲目は、tveat her gently-lonely old people。前曲から流れる様に続く優しい曲です。」
マスター「ポールの愛に暖かく包まれている様な。」
 客  「うっとりするメロディです。」
マスター「13曲目は、crossroads。エリック・クラプトンじゃ無いよ。エンディングに相応しいインストナンバー。」
 客  「素晴らしいフレーズのギターソロはポールが弾いているんですねー。」
マスター「なんともロマンチックな曲。」


GONE TROPPO

2009-11-03 15:50:04 | ビートルズ・ソロ
GEORGE HARRISON
GONE TROPPO
1982

 客  「マスター!? マスターってば!?」
マスター「わぁ。ビックリした!!」
 客  「どうしたんですか?喫茶店なのに、ヘッドホーンで音楽聴く事もないでしょ?」
マスター「ま。いいじゃん。どうせ暇なんだし。」
 客  「何聴いてたんですか?」
              ~ ~ ♪ ♪ ~ ~
マスター「ジョージ・ハリスン師匠の怒りのアルバム{ゴーントロッポ}。大好きなアルバムさ。」
 客  「怒りの?」
マスター「そう。前作{想いは果てなく}でレコード会社がジョージの曲を気に入らなくて差し替えさせたでしょ?」
 客  「あ。そうでしたね。屈辱的な事でした。で、名曲を削除しちゃいました。」
マスター「怒ったジョージは、このアルバムでは、{差し替えは絶対しない、プロモーションもやらない。}って事になったんだ。」
 客  「へ~。」
マスター「レコード会社も、それならそれで、こっちもキャンペーンしないって対立しちゃったんだ。」
 客  「すごく良い曲がたくさん収録してあるのに。ジャケットもサイケで芸術的ですよ。」
マスター「それで、ジョージは、音楽業界が嫌になって、もうレコードは作らないとか発言しちゃったんだ。」
 客  「それで、ビートルズのソロの中で1番売れなかったんですねー。」
マスター「ちゃんと、協力してキャンペーンしていれば・・・。」
 客  「1曲目は、wake up my love。80年代の音、キラキラ・シンセサイザーの音色が印象的なハードポップな曲です。」
マスター「ベースがジョージ本人なんだよね。このベースプレイは素晴らしい!」
 客  「ジョージはベースが上手いですね。でも・・・。」
マスター「でも・・・? あぁ、このキラキラ・シンセの音色とジョージの声が合わないって言うんでしょ?」
 客  「えぇ。そんな気がして。」
マスター「いいの。ジョージだから。しかも、ジョージの好きな言葉 let me in が入っているしネ。」
 客  「2曲目は、that's the wai it goes。この曲大好きなんです。ジョージのスライドギターが全編で聴けますし。」
マスター「とても優しく穏やかな曲。超低音のボイスが面白いネ。」
 客  「対訳を読むと、人生はそういうものさ。なんて悟りの境地なんですよ。」
マスター「3曲目は、i really love you。カバー曲。ジョージは、アルバム中1曲オールディズのカバーを収録しているのが多いなぁ。」
 客  「ビートルズもカバー曲のアレンジは才能がありました。まるでオリジナルの様でしたね。」
マスター「このコーラス聴いていると、楽しんで録音しているのが見える様だネ。」
 客  「4曲目は、greece。ほぼインストの曲です。南国のイメージがあるアルバムに何故ギリシャなんでしょー?」
マスター「5曲目は、gone troppo。ジョージの造語らしいね。{ちょっとイッちゃってる}みたいな意味らしいけど、go to tropical って意味もあるのかな。」
 客  「確かに南国のトロピカルな曲です。アコースティックギターの爽やかな音色のポップソングです。マリンバもジョージが弾いています。」
マスター「楽しい曲だな~。特にサビの{とろっぽぉー}。」
 客  「悲しみとか苦しみとか宗教とかの無い楽しい世界もジョージは持っているんです。」
マスター「6曲目は、mystical one。ジョージ全曲の中でベスト3に入る超名曲だよ。オールタイムベストに収録して欲しかったな。」
 客  「エリック・クラプトンへの想いを込めた曲です。歌詞も素晴らしいです。」
マスター「エリックへの讃歌。何があっても変わらない友情。エリックは、この曲を聴いて救われた気持ちだっただろうなぁ。」
 客  「優しく包み込む様に歌うジョージ。暖かいメロデイに寄り添う夢見心地のマンドリンの美しい音色。」
マスター「天使が舞い降りたスライドギターの音色。極上のポップソング。この曲に出逢えて良かった。」
 客  「7曲目は、unknown delight。息子ダーニへの暖かい陽だまりの様な歌詞とメロディとコーラス。」
マスター「ホント、優しい曲だねー。」
 客  「間奏では、{サムシング}のギターソロフレーズが少し聴けます。」
マスター「ん~。ここでロック界最高のギターソロのフレーズかぁ。ジョージの優しさが全て詰まっている名曲だね。」
 客  「8曲目は、baby don't run away。愛妻オリビアへのラブソングです。美しいバラードです。」
マスター「女性ボーカルが美しいメロディを更に美しくしている。」
 客  「9曲目は、dream away。不思議なコーラス{オ・ラ・イ・ナ・エ}がいつまでも心に残るポップソングです。変拍子を多用している複雑な曲です。」
マスター「よく判らないけど、聴いてる分には、素晴らしいポップソングだネ。」
 客  「10曲目は、circles。ジョージの人生観を歌った様な曲です。」
マスター「シンセがディープパープルのジョン・ロードなんだね。ジョージとパープルって結びつかないけど。」
 客  「パープルのコンサートで、ジョージが飛び入り出演したらしいですよ。」
マスター「へー。」
 客  「それにしても、素晴らしいポップソングが詰まったアルバムですねー。」


McCARTNEY

2009-06-28 16:34:56 | ビートルズ・ソロ
PAUL McCARTNEY
McCARTNEY
1970

 客  「マスター?この喫茶店の名前ってBEATLESのスペルを逆に読んでSELTAEBですよね?」
マスター「うッ・・・。うん。そうだよ。」
 客  「ビートルズ大好きなんですよね?」
マスター「うッ・・・。うん。もちろん。」
 客  「それなのに、あまりビートルズを聴かないですよね?」
マスター「うッ・・・。」
 客  「ビートルズばかりだと13枚位で終わっちゃうからですか?」
マスター「うッ・・・。」
 客  「ねぇ?マスターってば?うッうッ言ってないでさ?」
マスター「じゃ、今日はこれを聴こうヨ。」
            ~ ♪ ♪ ♪ ~
 客  「えッ?ビートルズじゃなくて、ポール・マッカートニー?適度にひねくれてますね。マスターって。」
マスター「がはは。ポールのファーストアルバムだぜ。」
 客  「なんか好きになれないアルバムなんですよ。」
マスター「確かに評価は悪いよネ。でも、一時期、こればっかり聴いていたヨ。」
 客  「へ~。そうなんですか?」
マスター「リンゴ・スターは{ガッカリした}と言い、わが師・ジョージ・ハリスンは{こんな曲をプレイさせられなくて良かった}とボロクソ。ジョン・レノンは{クズだ}と言い放した。」
 客  「賛成!」
マスター「そうかなー?そこまで言われる程、ひどいアルバムでは無いと思うけど。」
 客  「1曲目は、the lovely linda。扉を開く音とか笑い声とか雑音の多い曲です。」
マスター「ポコポコって音は、ドラムの変わりに本を叩いている音なんだってさ。ポールらしい発想だネ。」
 客  「それにしても、A面1曲目が{ラブリー・リンダ}だなんて・・・。」
マスター「2曲目は、that would be something。すごく雑な曲。」
 客  「そうでしょー!穴ぼこだらけなんですよ。ポールの才能は、どこに行ったの?」
マスター「ん~。そうかも。」
 客  「4曲目は、evrey night。この曲は素晴らしいですねー。アコースティックギターが心地いいです。」
マスター「美しいメロディ。名曲だネ。ビートルズ時代から温めていた曲らしいヨ。」
 客  「ビートルズ時代に発表してほしかったですね。」
マスター「ビートルズ・アコースティックナンバー・ベスト3に入っていたかも。」
 客  「5曲目は、hot as sun。よく知らないですけど、ゲット・バック・セッションで演奏したらしいですね。」
マスター「そうみたいネ。ま。このセッションって、いろんな曲演奏してるからなー。」
 客  「全演奏曲を把握しているファンとかいるんでしょーね。」
マスター「たくさんいるんじゃないかな。オイラには無理。」
 客  「なんとなくトロピカルな南国イメージがします。」
マスター「なんとなく好きなんだ。明るく陽気なインスト曲。」
 客  「6曲目は、junk。名曲です。美しく切ないメロディです。」
マスター「歌詞の内容は楽しいのに、メロディは祭りのあとの様に寂しい。」
 客  「ポールはライブで、時々演奏してましたね。」
マスター「ビートルズ時代に録音した事があるみたいネ。」
 客  「ビートルズ・アコースティックナンバー・ベスト4には入っていたかも。」
マスター「7曲目は、man we was lonely。サビのメロディは、まさにマッカートニー・メロディの真髄だ。うっとりする位のメロディだヨ。」
 客  「リンダの声がねー。スティールギターの音色が、とてもいい雰囲気を醸し出してます。」
マスター「9曲目は、mamma miss america。ドラムが好きなんだ。」
 客  「ポールなら、もっと上手く叩けたはず。このアルバムって、こーいうアドリブ・オアソビ・インストナンバーが多いから嫌なんですよ。」
マスター「これもポール・マッカートニーさ。」
 客  「10曲目は、teddy boy。ビートルズの幻の未発表アルバム{ゲット・バック}に収録されてた曲ですよね。」
マスター「そうだネ。{レット・イット・ビー}に変更時に外されたんだ。あまりいい曲ではないけど。{マギー・メイ}よりはマシ。」
 客  「11曲目は、singalong junk。6曲目の{ジャンク}のインスト曲です。よく出来てますねー。」
マスター「ポールはアコースティックギターが上手いネ。」
 客  「12曲目は、maybe i'm amazed。ポールの全作品の中でも最高のラブバラードのひとつです。超名曲です。」
マスター「素晴らしい曲。でも、この曲に、ジョンのコーラスと、ジョージのスライドギターと、リンゴのドラムがあれば・・・。」
 客  「そして、プロデュースは、ジョージ・マーティンならば。」
マスター「ビートルズの最高傑作曲になったかもネ。」