社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が
勉強方法や社会科について書いています。
歴史模擬授業も展開中♪

リンクについて

2009年09月28日 16時35分19秒 | このブログについて諸注意

アクセス数も増え、メール等でお問い合わせを頂くようにありましたので、
こちらのブログについてのリンクについて書いておいた方が良いと思いまして、記述させていただきます。

①このブログのリンクについて

基本的にはリンクフリーです。

ただし、公共団体さんおよび企業さんのHPに掲載する際は必ずご連絡をお願いいたします。
(宗教関係や年齢制限のあるHPさん・ブログさんなどはお断り申し上げます。)

②リンクする際に
○URL: http://blog.goo.ne.jp/c-rodience/
○ブログ名: 「塾講師☆ブログ~しゃかりき!~」
○管理人名: 萬火(ばんすい)
○ブログ紹介分(参考用。ご自分でアレンジされてもかまいません)
社会科講師の経験を生かして、塾講師の小話や、教育・社会科についての考え方を述べているブログです。


○諸注意:こちらのブログでリンクを貼った際でおこったどんな出来事も責任は負いかねますので、そちらのご了承はお願いいたします。
○連絡先; enraku22@yahoo.co.jp

③相互リンクについて


相互リンク(ブックマーク)は大歓迎です。


ただし、年齢制限やパスワードを必要するサイトさんや、商業関係のサイトさんは申し訳ありませんが、お断り申し上げます。
また、イラスト・まんが関係のサイトさんは、メールにてご連絡お願いいたします。管理人の別サイトでの相互リンクについてのメールを返信いたします。


テーマパーク&博物館で社会のお勉強

2009年09月28日 14時52分31秒 | おすすめ☆歴史スポット

先週は更新できず申し訳ありませんでした。

今回は、愛知県近郊で楽しんで、社会の勉強できるテーマパークについてのお話です。

 

先週、旦那さまと一緒に岐阜県の美濃加茂市にある「日本昭和村」という昭和30年代の町並み&里山をイメージした(再現した)テーマパークに行ってきました。

昭和村は、田んぼなどの里山があり、都会の風景しか見たことがない子には里山や山々に囲まれた農業の風景などを実体験することができます。

季節によっては、野菜の収穫や田植えや稲刈りなどを実体験することもできるようなので、子供の情緒教育にも良いです。

自分たちの普段食べているものは、このような努力をして、得られるんだと感じることができるでしょう。

また、実際に存在した小学校を移築したレトロな木造校舎や、村庁舎などもあり、昭和の建物の雰囲気も感じることができます。

また、手造り体験工房がたくさんあります。

パンやアイスクリーム、とうふやこんにゃく作りなどの食の体験、機織りや染色や陶芸などのクラフト体験、先ほど述べた田植えなどの農業体験、昆虫の生態を観察したり植物の名前や特徴などの自然を学んだり、乗馬や動物とふれあえる自然の動物体験などができます。

一気に、しかも手軽(&比較的安価)でできるので、もし愛知県近郊で体験をさせたいと思ったら、「日本昭和村」はお勧めできる施設の1つです。(ただし、体験内容によっては、要事前予約の場合もあるので、ご確認をお願いいたします。)

 

ちなみ私たちも、パン&バター作りと、染色ハンカチ手作り体験してきました!

パンはあらかじめ用意されていた生地をこねるだけで、あとは焼いてもらい食べるだけなので、粘土工作みたいな要領でできるので気楽です♪
旦那が鶴を、私が亀をつくってみました。

どのようにこねたりすると、どのような形でできるか、とか、焼き上がりを見ると、予想以上に膨れ上がっていたりするので、いろいろと学べました。

また、染色ハンカチ作りも体験してみました。 (上の写真が私たち夫婦が作った作品です。)

染色の柄ってどのようにつくっているのかなぞだったのですが、棒やビー玉などの簡単なものを使ってできることがわかりました。
棒がさしてある部分や何かの物体がくっついている部分は、染色の液体につけたときにそこだけ染まらないので、それが白い柄に見えるのです。

旦那は、ビー玉や棒や、星型やハート型などにかたどった板などの道具を使って、染色しました。

私は、自分のイラスト(HP「しゃかしゃか☆ぶりっじ」のオリジナルキャラ)を描きたかったので、筆と専用の染色液を使ってイラストを描いたあとで、ビー玉などの道具を使って、染色しました。

いろいろと勉強になってよかったです。

もし、夏期講習中で、確認テストを何回もやる集団授業をやっている時期だったら、自分のつくった染色ハンカチ(もちろんイラストを描く場合は、ごく一般的なものにする)を、確認テストの景品にもできるな~と思いました。

 

また、愛知県の犬山市には、「博物館明治村」という、明治時代の建物をそのまま移築した建物博物館があります。

病院や学校・郵便局・教会・県庁舎・ホテル(旧帝国ホテル)など明治時代の雰囲気を感じ取るのに最適な博物館です。

明治時代の衣装を着たり、路面電車やSL(汽車)にも乗ることができますし、明治時代に誕生した食べ物をそのまま再現した食事も多くあり、1日楽しめます。

私は明治村が大好きなので1年に1回は行っています。


また、同じ犬山市に「野外博物館リトルワールド」という、世界中の建物を再現したテーマパークがあります。

こちらも世界の民族衣装を着たり、食べ物を食べることもでき、明治村同様1日中楽しめます。

 

伝統工芸および農業などの日本地理分野を学ぶなら「日本昭和村」へ、

世界地理分野を学ぶなら「リトルワールド」、

明治時代の歴史分野を学ぶなら「明治村」に、

行ってみるというのはどうでしょうか?

 

注意:私は上記のテーマパークさんおよび博物館さんとは一切関係ありませんので、その点はご了承のほどをよろしくお願いいたします。


 


確認テストツール④-2(明治維新)

2009年09月14日 15時46分35秒 | 確認テストツール

明治時代の確認テストツールです。よろしければ個人的にご活用くださいませ。

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

1:1868年に天皇が神に誓うかたちで、会議で国の重要な問題を決めるなどの新しい政府の方針を示したものを何というか。

2:1と同じ年に、国民に対して、一揆やキリスト教を禁止するなどの政策を示したものを何というか

3:1869年に、諸大名から領地と領民を天皇に返上させたことを何というか。

4:1871年に、藩をなくし県を置き、今までの藩主にかえて、政府の役人である県令(知事)を新たに任命した政策を何というか。

5:3・4の政策を行い、新しい中央集権国家の形ができた。幕府が倒れ、新しい国家ができたこのような一連の大きな変革を何というか。

6:江戸時代の身分制を改めて、国民に名字を名のり、職業や結婚などの自由を認めたことを何というか。

7:1871年に、「えた」・「」の呼び名を廃止して、身分や職業とも平民とするとした布告を何というか。

8:6で、もとの公家や大名、武士は、それぞれ何と呼ばれる身分になったか。

9:欧米諸国に対抗するために、欧米諸国などから新しい技術や制度を学び、国力の充実をはかったことを何というか。

10:新しく官営の工場をつくり、機械で生産するようにした、このような政府が近代産業の育成を目指した政策を何というか。

11:政府の財政を安定させるために、それぞれの土地の値段を決めて、その土地の値段の3%にあたる額を税として、貨幣で納めさせるようにした政策を何というか。

12:1873年に、近代的な軍隊をつくるために、一定の条件の人々に兵役の義務を負わせた決まりを何というか。

13:12で、兵役の義務を負った人々はどのような人々か、答えなさい。(年齢・性別をはっきりさせなさい)

14:1872年に、政府がすべての国民に小学校教育を受けさせるために定めた制度を何というか。

15:学問の重要性を説き、のちに慶応義塾を開いた、「学問のすすめ」の著者は誰か、答えなさい。

16:1871年に、不平等条約を改正するために、欧米に送った使節団の代表者は誰か、答えなさい。

17~19:16の人物と山口尚芳の他に、16の使節団に参加した残りの中心人物の3人の人物は誰か、答えなさい。

20:軍隊を送ってでも朝鮮を開国させて国交を結ばせようとする主張を何というか、答えなさい。

以上です。模範解答はコメント欄にあります。(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)


確認テストツール④-1(明治維新)

2009年09月14日 15時43分33秒 | 確認テストツール
今回は、確認テストツール第4弾です。


今回は明治維新です。
明治維新は漢字が多くて内容も難しく、覚えるのが最初は大変ですが、問題パターンが一定のものなので、しっかり覚えてさえいれば、点数は取りやすい分野です。


ミスには気を付けていますが、万が一ミスがあったら申し訳ありません。

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テストツール④-2です)問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。



塾講師四コマまんが④

2009年09月10日 13時53分05秒 | 自家製 塾講師四コママンガ
今回は塾講師四コマです。

塾講師に限ったことではないですが、仕事が夜中まであり、家に帰るのが次の日になることが多く、家族と時間帯があわずつらいことも多かったです。

今回のまんがで猫ちゃんにご飯を食べられてしまいましたが、食べられても夜中に唯一交流できる家族である猫ちゃんは、とても大切な存在でした。

ちなみに、次の日に帰ることになるときは、曜日によってはコンビニに寄っていきます。たとえば、日曜の仕事が夜中まであって、会社を出るのが夜中の1時(月曜)だったりすると、月曜販売の週刊少年ジャンプが購入できたり♪ちょっとだけ得した気分になれます(笑)

(注意:このまんがは便宜上、夫が寝ているシーンを描きましたが、実際にこのような事件がおきたのは結婚前の実家です。また、一回こういう事件がおきたので、それ以来は冷蔵庫の中に夕飯を入れておいてもらっていました。現在旦那さまと住んでいるところは猫ちゃんが飼えないので・・。)

塾講師四コマ④

2009年09月08日 14時59分13秒 | 自家製 塾講師四コママンガ
今回は塾講師4コマ4つ目です。

塾講師になった理由は、一番は塾が好きだったからです。

今回のマンガは笑える(わらえないかな?)内容にするためにちょっと脚色しています。
また、インドアだから塾講師、アウトドアだから学校教師とは、講師・教師のほんの一部分で絶対的なものではありませんので、そちらのご了承のほどよろしくお願いいたします。

歴史模擬授業(第6回 日本の旧石器時代②)まとめ

2009年09月08日 14時52分42秒 | 歴史☆模擬授業
日本の旧石器時代のまとめボードです。
(温暖化はわかりやすさのために書いた表記です)

やっと、日本の歴史に入るので、私立中学入試の子にも役立つ情報を発進できるようになるので、今年中にどんどん更新していきたいと思います。

(世界の旧石器&新石器についても早くHPの方にアップしたいと思います。)

歴史模擬授業(第六回 日本の旧石器時代①)

2009年09月08日 14時49分50秒 | 歴史☆模擬授業
今回はかなり久々の歴史模擬授業です。 模擬授業6回目日本の旧石器時代です。

2カ月間ほどの、間が空いてしまいすみませんでした。

自分がよくツールの使い方を把握していないせいか、1つの記事に1つ画像しかアップできないので、1つの画像ごとに説明できる分だけアップという形にしています。すみません。

「歴史模擬授業」という記事を数か月に数回更新していきたいと思います。

これは実際の授業形式を文字であらわしていこうというものです。

 劇の台本みたいな感じになると思います。 定期的に内要がまとまったら、「しゃかしゃか★ぶりっじ」にて改定してアップする予定です。

読むときに、 →先生、 →生徒その1(ひなちゃん)、 →生徒その2(はむちゃん)、→生徒その3(ねこちゃん) だとだと思って読んでください。

(みんな、びっくりするぐらいいい子ですが、そこはご勘弁を・・)

また、設定は、私立中学入試をひかえた小5の授業(塾)だと思ってください。

 それでは始めます

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キンコーンカンコーン

「こんにちわ。前回までの歴史は世界全体のことをやっていましたが、今日からは日本の歴史に移ります。」

「おお!ついに、私たちの国のことについてなんだ!」

「まず、日本についてなんですが、10万年前ごろは、今のような、海に囲まれた日本の形をしていませんでした。」

「え?そうなの?どんな形だったんだろう?」

「たとえば、現在は地球温暖化が問題になっているね。」

「うん。どんどん気温が温かくなっているんだとね。氷が解けたりしているんだよね。」

「このまま地球温暖化が進むと、低いところにあるオランダとか水の都ベネチアとかが沈没するかも?というのを聞いたことがあるよ。」

「よく、みんな知っているね。現在の日本は、昔も暖かくなったために、今の形になったんだよ。」

「え?じゃあ、もっと前は寒かったってこと?」

「うん、そういうこと。地球全体が今より寒かった時代があって、大陸に降り積もった雪が凍ってしまったままだったんだ。」

「理科で習ったことあるけど、氷や水が温められて水蒸気になったものが空にあがって、それが雨や雪になって振る→地上に降った雨や雪(水・氷)がまた温まって水蒸気になって雨に・・という自然のサイクルの繰り返しなんだよね。寒くて雪が氷のままだったら、雨は降らない・・ってこと!?」

「よく知っているね!うん!そういうこと!」

「じゃあ!雨降らないから、海の水が減る(無くなる)じゃん!」

「そう!!そうなのよ!浅い海は陸地となって、日本は現在のユーラシア大陸と陸続きになっていたのよ。ちょうど今の朝鮮半島と日本の九州が繋がっていたので、そこから動物やそれを追いかけてきた人が多く大陸から日本に入ってきたのよ。」

「そっか、人類はアフリカ大陸で誕生して、陸続きで歩いてくるから、ついに日本まで歩いてきた人々がいたのね。」

「そのときに、日本に渡ってきて、現在では絶滅した有名な動物がいます。マンモス象・ナウマン象・オオツノジカなどが代表例です。」

「マンモスは、愛知万博で見たよ!すっごく混んでいて、ゆっくり見れなかったけど・・」

「でも、今ではなかなか見れないから、良い経験だったね。」

「日本に渡ってきた人間は、ナウマン象などの動物を狩りをし、木の実を採集し、簡単な住居やつくったり、洞窟などに住んでいたそうです。この時代は、世界の時代で言うと、旧石器時代にあたります。」

「旧石器時代ということは、打製石器を使っていたってこと?」

「よく気がついたね!そうなのよ!打製石器を使っていたのよ。1949年に、日本の群馬県の岩宿という場所で3万年前の打製石器が発見されたの。それで日本にも旧石器時代があった!ということがわかったの。ちなみに、その群馬県にある旧石器時代の遺跡を岩宿遺跡(いわじゅくいせき)というので、覚えておきましょう。これから、いろいろな時代の遺跡がでてくるので、その遺跡がどの県にあってどの時代のものなのかわけて覚えていきましょうね!」

「はーい。って遺跡って何ですか、先生!」

「良い質問ね。遺跡というのは、人が住んでいた跡があるところ。住居の跡とか、お墓とかゴミ捨て場の後など。当時の生活用品が埋まっていたりするところもあるわ。」

「そっか!その遺跡に残っていたもので、当時の人々がどういう生活をしているのかわかるもんね。」

「そういうこと!このように遺跡を探し研究して人々の生活や当時の社会情勢などを考えるのが「考古学」という学問なので、将来そのような仕事をしたい!と思ったら、「考古学」や「文化人類学」などの学部のある大学に行くとよいわよ。」

「へー、おもしろそうねぇ。」

「話をもとにもどすね。このあと、今から約1万3000年前に、気候が暖かくなったために、大陸の氷が溶けて、海水が増え始めて、日本は大陸と海で隔たったの。そうすると日本に住んでいた人たちは大陸には簡単に戻れなくなり、そのまま居座るようになった。そのうちに、ナウマン象やオオツノジカなどを狩りつくしてしまい(絶滅に追い込んでしまった)、今度は犬を使って、オオツノジカより小さいシカやイノシシを狩るようになったようになったの。また魚や貝を採ったり、どんぐりなどの木の実も食べるようになったそうよ。このような時代を縄文時代と言います。それはまた今度話すね。では今日はここでおしまい。起立!」

「ありがとうございました!」

キンコーンカンコーン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オワリ。

 以上です。わかりやすく解説していので、「こういう説もある!」という専門的なことを引き合いに出されてもお答えできないことがあるかもしれません。申し訳ありません。不快な気持ちになった方は申し訳ありません

 

 

 


社会科講師におススメの映画①

2009年09月08日 13時26分16秒 | 先生としての姿勢・やり方・豆知識
昨日も200以上のアクセスがありました。ありがとうございます!!


私は、古き良きアメリカや1900年以前のアメリカやヨーロッパが制作した映画が好きです。

古いものだと、世界恐慌のアメリカ農民を描いた「怒りの葡萄」、裁判員制度(陪審員制度)を描いた「12人の怒れる男たち」、盲目の少女と家庭教師の愛と教育を描いた「奇跡の人」、南北戦争をモチーフにした壮大な物語「風とともに去りぬ」や、広大な農業から工業中心に変わっていくアメリカ社会と人種差別描いた「ジャイアンツ」など・・。

最近の作品は、観ることは観ていましたが、どちらかというと、感動作や考えさせれるものというよりはエンターテイメント性の高い映画ばかり観ていました。(エンターテイメントが悪いわけではありません。私も大好きです♪)

しかし2006年に公開されたとある映画で、ひさびさに感銘を受けました。
それは、「ナイロビの蜂」という作品。

この作品は、アフリカのケニアのナイロビに在中する外交官が主人公で、正義感の強い勝気で行動的な妻が殺されたことにより、妻の死の真相を探っていくうちに、薬物実験・アフリカの辛さという大きな社会の闇に気づくという壮大サスペンスです。(アカデミー賞ノミネート&助演女優賞受賞作品です)

この物語が言いたいことが、現代社会の大きな闇です。

現在私たちが「安全」だと思って打っている予防注射も、多くの方々の犠牲によって成り立っていると感じました。私たちは、油断すると自分たちの住んでいる身近な世界しか考えていません。しかし、それは私たちの世界は多くの方々によって支えられているのです。
ですので、それを感謝して、少しでも多くの方に、自分ができる範囲で還元できることをしたいと思いました。

「ナイロビの蜂」はイギリスの作品ですが、イラク戦争でイギリスが加担したことも痛烈に批判し、白人優位な考えも批判しています。

社会的な問題をサスペンス仕立てに描き、ラストも読めずにずっとドキドキしてみます。最後の部分は、「してやったり!」という感じで、気持ちよくなります。

「ナイロビの蜂」は、小中学生には難しいですし、性的描写もあるので(過激ではないので、そこまで問題視するほどではありませんが・・)、大学生以上の方がご覧になられることをお勧めします。

とくに、社会科を教えられている先生(これから社会を教えたいと思っている方)には、お勧めです!!

塾講師四コマ③

2009年09月04日 16時21分48秒 | 自家製 塾講師四コママンガ
今回は塾講師の四コマ漫画です。塾講師でなくても、その空間の司会をしている人物はよっぽどのことがない限りトイレに行けなくて大変ですよね♪

通常はトイレは我慢しているのですが、このまんがが描かれているときは、胃腸風邪の前兆だったので、さすがにつらかったです。
なので、生徒にお願いしてトイレに行ってきました(笑)