ぶらっとJAPAN

おもに大阪、ときどき京都。
足の向くまま、気の向くまま。プチ放浪の日々。

天下の台所の流れをくむ ~ 大阪取引所 ~

2015-05-25 22:23:28 | 大阪

 大阪に戻ってまいりました。

 難波橋近くの大阪取引所。もともとは大阪の米穀取引所を起源に大阪株式取引所が設立され、大阪証券取引所となり、最近になっていろいろ統合されたりとかして、現在はデリバティブ(金融派生商品)専門の取引所になっています。

 金融にはまったくもって疎いので、私が説明できるのはこの辺が限界・・・(^^;)

 昔は立ち会い所があって、売った買ったとかやってたそうですが、コンピュータでやりとりされるようになって現在はなくなっています。とりあえず入ってみます。

 エントランスには先物取引(たぶん)の電光掲示板が。「っぽい」ですね。

でもインテリアはレトロ。

教会みたいなステンドグラス。

エレベーターでまず4階の受けつけに行き、名前を記入したら5階の展示コーナーへ。

開業免状。大蔵大臣・大隈重信の名前が!

1911年(明治44年)落成時はレンガ造りでした。

株券。

電光掲示板なんかない頃の立ち合い所の札。

メールなんかないからもちろん電話でやりとり。ああ昭和の匂い。

丹波哲郎とか出てきそう(笑)

 秀吉の時代から大坂は米の取引で知られ、全国の米が大坂に集まって、運河を通して江戸へ運ばれたそうです。経済都市としての大坂の土壌があって、こういう取引所もできてるわけですね。

堂島米会所

先物市場が上手く説明できないので丸投げ(^^;)

実物のコメの代わりに取引された米切手。

大正時代の立ち合い所

これ面白いです、ハンドサイン。

業種を表すサイン。

上段真ん中の方、鼻つまんでます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験コーナーがあってシミュレーションやってみましたが、買った瞬間にどんどん値が下がって、ダミーながらあせるあせる・・・。

 

 こういうのを見ていると、大阪って「昔は」活気があったんだなと思ってしまいます。江戸時代前までは確実に近畿が政治や経済の中心でしたもんね。江戸時代当初はその威光は残っていたものの、江戸の発展につれて徐々に押されてって感じなんでしょうか。

 戦争で焼けたっていうのも大きいんでしょうね。東京は大空襲で焼け野原になっちゃったから、復興に力を入れられたけど、大阪はまだらに焼けたからかえって復興が遅れた、というのをどこかで聞いたことがあります。

 金融に関しては、コンピュータのおかげでもう個々人が自宅で売買できるようなりましたから、『場』というものが必要なくなってしまったんですよね。大阪取引所も現役というよりは記念館という趣が強い感じ。(いや、もちろん現在も使われてるんですよ。でもね・・・)

建物は綺麗だけどなぁ。がんばれ大阪。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 順調に交流中(^^)/ ~... | トップ | 日本の美意識 再発見 ~ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪」カテゴリの最新記事