犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

日本の伝統文化

2017-03-15 23:18:27 | 大阪暮らし

「日本の伝統文化について、プレゼンすることになったんだけど、何がいいかなあ」

 4女からこんなラインが入ったのは、高田馬場のミャンマー料理屋で二人の知りあいと飲んでいた時のことでした。

 4女は2日後からイギリスに行くことになっていたんですね。

(こんな直前になって…)

 なんでも、学内選抜で選ばれて、在英日本企業や日本大使館を訪問し、先輩方からいろいろお話を聞くというありがたい研修旅行で、もう何か月も前から決まっていたのです。プログラムの中にケンブリッジ大学の学生との交流があり、参加者がそれぞれ「日本の伝統文化」について、何か一つずつ英語でプレゼンをするんだとか。

「茶道は? お母さんがくわしいでしょう?」

 妻は子どものころから長く茶道を習っていたのです。

「それ、もう別の人にとられた」

「…」

 ちょうどそのときいっしょに飲んでいたうちの一人は、某放送局でディレクターをしていて、英国にも駐在していた友人でした。

「こんな相談があるんだけど」

「そうね。柔道はどう? 今、イギリスで盛んだよ」

「柔道か…」

 4女は今、大学のホッケー部で主将を務めているけれど、武道はほとんど知らないだろうし、これからインターネットで調べても、たいしたプレゼンはできそうにない。

 もう一人の友人は、ミャンマーの経済自由化(彼は昨今の変化を「民主化」と呼ぶのは不適切だというのが持論でした)のずっと前から、ミャンマーでいろいろな事業に関わってきたミャンマーの専門家。ミャンマーの田舎で孤児院を開くのを手伝ったり、最近では日本にいる亡命ミャンマー人と一緒にバンド活動をしたりと、ボランティア的な活動にも力を入れている。

「こんな活動をオンエアして、ミャンマーの人たちに知らせることができたらいいなあと思ってるんですよ」

「それは面白いですね」

 日曜日の夜のミャンマーレストランは、店のカラオケ目当てにやってくるミャンマー人でいっぱいです。ほとんど絶え間なく、ミャンマーの歌の(絶叫に近い)絶唱が続きます。

「ちょっとうるさいですね」

「場所変えましょうか」

 次に向かったのは、最近2号店をオープンしたミンガラーバー。

「先日はどうも」

 知人がママさんに挨拶します。

 少し前に、1号店を借りて、コンサートを開いたんだとか。

 こちらの店にはカラオケがなく、そのせいか客も少ないので、落ち着いて話をするには好都合。

 ミャンマーの子どもたちに対する絵本の読み聞かせとか、バンド活動の話とか、話題は多岐に及びました。

「何か具体的な形にできたらいいですね」

 夜も更けたので、その日はお開きに。

「そういえば、さっきの話だけど、折り紙なんてどう?」

 友だちは、別の話をしている間も、考え続けてくれていたようでした。

「折り紙か。それなら娘もできるし、いいかもしれない。アドバイスありがとう!」

 早速、帰りの電車内から娘にラインすると、

「それにする。明日千代紙を買いに行く!」

という返事が返ってきました。

(持つべきものは友達だなあ)

 ケンブリッジ大学でのプレゼンがうまく行けばと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朴大統領の罷免 | トップ | ニューエクスプレス ビルマ語 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪暮らし」カテゴリの最新記事