とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

汚水洗浄を、べき乗計算で考える

2017-06-20 22:38:18 | 哲学・社会
通常、何か汚水などを浄化したい場合は、フィルターなどが考えられるが、希釈はどうだろうかと考える。

例えば1リットルの汚泥の中に砂金が混じっていて、極力汚泥を取り除きたい。
そうした時、2リットル入る空の容器と7リットルの水があったとする。

通常、7リットルの水で汚泥を希釈すると、濃度が1/(1+7)=12.5%まで希釈されるが、
希釈後に底に砂金がたまるとした場合に、これを回数分けして希釈する。

1.汚泥1(100     %)+水1=50%の汚泥水→上澄みの半分を捨てて1リットルにする。
2.汚泥1( 50     %)+水1=25%の汚泥水→上澄みの半分を捨てる1リットルにする。
3.汚泥1( 25     %)+水1=12.5%の汚泥水→上澄みの半分を捨てる1リットルにする。
4.汚泥1( 12.5   %)+水1=6.25%の汚泥水→上澄みの半分を捨てる1リットルにする。
5.汚泥1(  6.25  %)+水1=3.125%の汚泥水→上澄みの半分を捨てる1リットルにする。
6.汚泥1(  3.125 %)+水1=1.5625%の汚泥水→上澄みの半分を捨てる1リットルにする。
7.汚泥1(  1.5625%)+水1=0.78125%の汚泥水→上澄みの半分を捨てる1リットルにする。

ということで、7回の操作で汚泥の濃度が1%以下になった。
つまり希釈と廃棄を少量に分けて多段階で行うと、よりたくさんに、より精度よく、より資源を少なく加工が可能になるのではないか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 点の長さは0だが点の集まりで... | トップ | 振動や騒音を出さないアスフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

哲学・社会」カテゴリの最新記事