なるようになろう!

中小企業診断士修行中の生活。学習日記や素朴なギモンなど。

【近況報告】買ってきました「ふぞろいな合格答案」

2008-06-27 | 【雑談】近況報告
執筆者として隅っこの方において頂いていますので、
版元から先週末に1冊いただいていましたが、
お世話になった先生に献上して、既に手元になく。。。

amazonで予約している分は出荷メールが未だ届かず。

結局、近くの書店で1冊購入してきました。

自分で書いたページと校正担当ページ以外は、まだじっくり読んでいませんでしたので、これから研究します。


というわけで、2次試験を受ける予定の方は、ぜひ本屋で立ち読みしてみてください。

で、役に立ちそうと思ったら、買って帰って使い倒してください。


【近況報告】目的と手段 成果とプロセス

2008-06-20 | 【雑談】近況報告
去年の今頃、blog用に書いたままあげずに残していたメモ

-------
20070601

診断士の勉強を始めた当初から、勉強することを楽しんでいる気分はあって(経済学とかホント面白いし)、それがまあ、プラスに働いていたように思う。
しかし、1年8ヶ月も続けていると、勉強することを楽しむ傾向が強くなっているような気がして、我が事ながらやや不安。
手段が目的化するとロクなことにならないので、このムードは払拭しないとまずいなあ。

現時点では、プロセス評価も情意評価もゼロ。あくまで、成果評価で。

『合格以外は無価値』くらいの言い切りで、はやくこの受験生状態から脱却したいという、強い意志が必要だ。

こんなところで、いつまでも停滞しているわけにはいかんのだっ!


-------

ということで、1年たっても、やはり自分を鼓舞しないとぐずぐずしているところは変わらないですね。

なので、もう前に進むしかない状況に追い込むために、この夏の実務補習を10日分申し込んでいます。

盛夏用スーツも新調。
あまり暑くならないといいなあ、今年の夏・・・。


■1次試験受験のみなさま、体調は万全に
これからは、風邪をひいたり、怪我をしたりしないように注意しましょう。
栄養ドリンクも自分に合う銘柄を見つけておきましょう。

あと6週間、まだまだ伸びる!!

【近況報告】図書館効果

2008-06-11 | 【雑談】近況報告
今日は試験についての話はナシです。

先月、はじめて図書館カードを作りました。

義務教育時代の学校図書館の本以外、基本的に「本は買って読むべし」をモットーとしていたので、なんと人生初です。

と書いて、マーケティング関係の資料を借り出すのに作ったことがあるのを思い出しました。ほんの20年前まで、資料といえばなんでもかんでも紙でしたからね。

というわけで、「個人的興味対象の本を借りるのに作った」人生初の図書館カードです。

さっそく、インターネットを使って蔵書検索し申し込み。数日で、携帯に準備完了メールが来て、勉強会の帰りに図書館に寄って受け取り。ずいぶん便利です。驚きました。


ということで、やっと本題。

ほとんど人生初といってよい図書館利用ですが、意外な効用がありました。

1)いつもより早く読める
返却期限があるので急いで読むからなんですが。。。もう一度借りるのも癪ですしね。
情報のインプットと割り切ってしまえば、たいして重要と思えないところはどんどんとばしてちゃっちゃと進められます。

先々週4冊借りて、1週間で2冊は読み終えて返してしまいましたし、今週のノルマ2冊もクリアできそうです。個人的には、画期的な速度です。

でも、やはり趣味で読む本はじっくり読みたい気持ちもあります。


2)手当たり次第に読める
診断士の2次試験に合格してから、幅広くビジネス関係の書籍を読むようにしています。
経営戦略やマーケティングに関する王道的書籍は今までにいろいろ読みましたので、中小企業対象のノウハウ本や発想にちょっとヒネリの利いたアイデア本、組織・人事に関する書籍にまで食指を伸ばしたいと思っています。
また、興味はあったけど買うまでは至らなかった作家の書籍もたくさんありますから、ポツポツつぶしていくのも楽しみです。

こうなると、いちいち買って読むわけにもいかないので、借りて読めるのはうれしい。

ハズレだったらサラッと眺めて返却してしまえばいいし(とはいえ、できるだけハズシたくはないのでアマゾンを参照しながら蔵書検索しています)、気に入った本は改めて購入してもいいし。って、やっぱ買うのか・・・(笑)。


というわけで、情報収集のための読書に図書館は役立ちますね。いまさらながら関心です。
読書好きとしては、なんだか、あたふたとせわしない気もしますが・・・。


楽しむために図書館を利用するのは、もう少し先。
もう手に入らない本とか、じっくり読んで過ごせる日が来るのかなあ。

★最近購入した本
『ポジショニング戦略(新版)』

アル・ライズ  ジャック・トラウト (著)
川上純子 (翻訳)

 海と月社

ポジショニングという概念の原典。
基本中の基本のエッセンスがいっぱい詰まってますね。

2006年1次試験直前対策としてしたこと

2008-06-03 | 【診断士】学習履歴
6月になると受験校の科目別講義もそろそろ終わり、1次試験受験される方は直前モードになってくる頃ですね。

ご参考までに、私の2006年1次試験直前対策をまとめてみます。


【計画篇】学習計画は納期から逆算する
試験当日に最高のパフォーマンスを発揮するために、学習計画を立てましょう。
2日目朝→1日目終了後→1日目朝→前日→1週間前→1ヶ月前→→という具合に、何をどれくらいの時間をかけて勉強するのか決めていくと良いですよ。
6月の間は理解中心の科目の復習をやって定着させ、7月になると暗記中心の科目に集中するのがオススメです。

〈私の場合〉
基本的に受験校任せで学習計画をそれほど緻密に立てませんでしたが、直前1週間だけは自分できっちり立てて実行しました。
具体的には、試験1日目の夜は自宅に帰らず、ビジネスホテルに弁当を持ち込んで、勉強しました。くしゃみしたら中小企業施策が飛び出すんじゃないかというくらい詰め込みました。

直前1週間に70時間くらい勉強して、合計で40点位は稼げた印象です。



【内容篇】苦手を克服することが最重要
得意を伸ばす・苦手を克服する、ふたつの選択肢があると思いますが、最後の1ヶ月のおすすめは後者です。
70点を90点にするより、30点を50点にする方が簡単です。それに、そもそも30点の科目があっては絶対に合格できません。

〈私の場合〉
7月になってからは、財務・会計、中小企業経営・政策、経営法務の3科目だけに集中して勉強しました。毎日財務を練習して、あとはひたすら暗記・・・。

得意だった企業経営理論、経済学・経済政策、運営管理、経営情報システムは、通勤時間にテキストをサラッと読んで知識の確認をしただけです。



【教材篇】いまあるもので十分
新しい問題集やテキストなどが気になりますが、受験校の教材を使っている方はそれで十分です。手持ちのテキストの内容がどうしても理解できない時は、違うテキストを探すのではなく、講師や勉強仲間に質問して解決しましょう。

〈私の場合〉
直前期に使ったのは、受験校のテキスト・答練・スピ問。それに、過去問5年分と中小企業施策利用ガイドブックだけです。



1次試験は自分との戦いです。
心が折れなければ大丈夫です。

ファイト!!