ぼくちゃん & 相棒 の ひ・と・り・ご・と

旅行したこと、近場のお出かけ、美味しいものを食べたこと etc… 

暑い・暑い歩き遍路・・・・香川へ(二日目 その1)

2016-07-29 22:24:44 | 四国八十八か所巡り

 

歩き遍路二日目

昨晩、早い就寝だったためか、4時くらいに目が覚めました

朝のお勤めが5時30分からなので、4時30分位には起きていなくてはいけないのでまあ、良しとしましょう(笑)

まだ夜は明けていませんでしたが、外を見ると、なんと雨! 意外と本降り  やば~い(>_<)

今日の道程は、ほぼ平坦な所ばかりなのですが、この夏の時期に「ポンチョ」を着て歩きたくないなぁ・・・・と思いながら

リュックの取りやすい位置に、雨具を入れて今日の歩き遍路の準備をします。

段々、明るくなってくると、雨も上がってきました  

良かった 良かった

そうこうしているうちに、朝のお勤めの時間が近づいてきたので、遅れないように二人で部屋を出ました

この廊下の向こうの「御影堂」でお勤めはあります。

渡り廊下からの一枚  雨は上がって薄日も差してきました

お勤めは初めての体験でした  

翌朝のお勤めは、さすがに本山。たくさんの僧侶が並んで、般若心経、ご真言、国宝か重文の錫杖をジャランと鳴らしていただきました

ありがたや、ありがたや  その後は、善通寺の戒壇めぐりも・・・・・(朝のお勤めでこれをすると判っていたので、昨日は、戒壇めぐりはしなかったのです)

隣に座った男性は、何やら修行をされた(途中?)でした  教えていただいたのですが、今一つ理解ができなかった(ごめんなさい)

でも、私たち二人が区切りで歩き遍路をしていると話すと、札所と札所の間の公共の交通機関が乗ったガイドブックを下さいました

ありがとうございました!  結構判りやすくて、参考になりそうです。

 

お勤めの後は、朝ご飯です

さあ、元気に出発です

 

一晩、ゆっくり出来ました   温泉も気持ち良かったです

いってらっしゃい と言ってくださっているようでした

 

 朝早く、ほとんど参拝する方はいません

朝方の雨の名残  地面が濡れていました

西院<御影堂を中心とする「誕生院」>を後にします

東院<金堂、五重塔などが建ち並ぶ「伽藍」>に向かいます

五重塔が見えてきました

<本堂>

 

<大楠>

樹齢 1000年を越えている巨木です。弘法大師さん小さなころこの木を見ていたのでしょうか?

 

<五重塔>

東院を散策してから 今日は「南大門」から善通寺を後にします

 

 

昨日降りた JR善通寺駅へ向かいます

朝の雨の為か、何だかムシムシしてきて、汗が出てきます

今日も暑くなるのかなぁ???

駅に到着  歩いて20分位です

 

アンパンマン号 到着  でもこれには乗りません・・・・ 私達が乗るのは「普通電車」(笑)

 

 

多度津駅に到着

ここから今日は歩き始めます

 

 

第77番札所「道隆寺」へは 徒歩15分位です  楽勝 楽勝 !(^^)!

でも、空模様がだんだん怪しくなってきましたが、まだ雨は降りません  お願い降らないで~

 

程なく、道隆寺に到着!です  駅から来たためか、まるで勝手口の様な所から境内に入りました

 

 

 

 

77番札所 桑多山 道隆寺

土地の豪族・和気道隆(わけのみちたか)が、光を放つ桑の木に矢を射ると、乳母に当たって、亡くなってしまう。供養のために道隆は、桑の木で薬師如来像を刻み、堂を建て安置した。それがこの寺のはじまり。のちに弘法大師が霊場に定め、薬師如来像を刻み、道隆の彫った像を胎内に納めて本尊とした

<本堂>

 <大師堂>

道隆寺のご本尊の薬師如来像は「目なおし薬師さま」と呼ばれ、眼病に霊験あらたかといわれています。

お寺の前のお土産屋さんに「目薬の木」があった記憶があります。

前回お参りした時は、ここでトイレを借りて、目に良いお茶のお接待を受けました

今回は、まだ歩き始めたばかりですので、お店には立ち寄らずに先に歩きすすみます

境内の中は、参拝者も少なかった・・・・その代りかも知れなけど  「ハト」が沢山?!?

お寺を後にしますが、このあたりから、「ポツポツ」と雨が降り始めました

傘を差したり、ポンチョを着るほどでもないのですが、ここから先は、78番札所 郷照寺まで約7キロ 平坦な道をテクテク歩くだけなのです。多度津の駅に戻ろうか?などど、誘惑が私達を襲います  JRに沿って遍路道も有るので、夏とはいえ雨の中を歩くのはねぇとついつい弱気に・・・・  でも、まあ、雨も降らないだろう(そんなにひどくは)と考え、歩きすすむことにしました

 

 途中でお堂の手入れをされている方を見かけました

ポツポツしていた雨が、ついに本降りに

民家の駐車場の軒先をお借りして  ポンチョ & 足カバー  雨支度完了です

でも、やっぱり 暑い、暑い   頭のカバーをかけると蒸し風呂状態になりそうなので 被りません

日本手ぬぐいを巻いたままで歩き進みます

 

しばらく歩くと、雨も上がりました  となると、すぐにポンチョを脱がないと!!

何だか体全体が軽く感じます  そして何となく足取りも軽くなった気が?!?  (気分だけでした  やっぱり 暑い www笑)

 

丸亀は、うちわの町です

お遍路小屋も「うちわ」のモチーフで

 

昨日の建設会社さんが設置している 可動式お遍路小屋といい、感謝・感謝 ですね

  丸亀市のマンホールの蓋

 

こんな案内板もありました  前回の時は確か無かった気がするなぁ  気づかなかっただけなのかな???

 

しばらく歩くと右手側に 「丸亀城」が見えました

  今回も寄る時間はありません  見るだけ~♪

 

そして、前回同様、丸亀市民会館で休憩

ここは、多分元喫茶コーナーだったところが、自販機&くつろぎコーナーになっています

冷房も良く効いていて(冬は暖房がばっちり効いてました)快適な空間です  トイレもあるし、歩き遍路の時の休憩場所にはもってこいの所です

しかし、扉に「平成29年3月末で閉館します」と張り紙がして有りました   びっくり @@

私たちが休憩したこの日も「バレーの発表会」が開催されており、現役で利用されていたのですが、47年間の役目をもうすぐ果たし終えるようです

多分次にここをお遍路で歩くときには、この市民会館も無いのだと思うと・・・・・・

暑いので少しゆっくり休憩し過ぎました   さあ、出発

 

土器川を渡ります  丸亀城もだいぶ遠くになりました

 

讃岐富士(飯野山)も見えました

 

ひたすら前に歩くのみ・・・・  日差しが照るとジリジリと暑くなります

ようやく 宇多津駅近くまでやって来ました  

 

 

 ピ~~~~ス  まだまだ元気! いや、空元気かも

 

ここで、またお堂の掃除をされているおじいさんがいらっしゃいました。

「こんにちわ」と挨拶をすると、「ちょっと待ちなさい」と声をかけてください、車の中から 「トマト」を二つ 「食べなさい」と

「自分の家の畑で取れたトマトだけどといわれながら渡してくれました。

お堂の横には水道があるので、早速洗って 「ガブリ」   味が濃くてみずみずしくて美味しい!  のどに体に野菜の水分が染み渡りました

バクバク食べていると  「重たいだろうけど」と言われて 袋にトマトを4つ入れて渡されました  二人で温かく温かい気持ちをいただきました

 

  いただいた自家製トマト  洗ってこの後 二人とも「ガブリ」

 

トマトで元気もでて、さあ、あと次の郷照寺まで申し少し  頑張るよ

お遍路シールに沿って歩きます

この短い坂道を登って降りると・・・・・

神社があり、

宇多津の古い町並みが続きます

 

5円玉で作られたオブジェ  

依然歩いたときもありました。ただ前と少し展示物が変わってるようなきがしましたが

ここは博物館とかではないんですよ   不思議な空間です

  地蔵もちのお店

美味しそうなお餅が並んでいます  随分売り切れていますが、おやつとして 今回は串団子を買いました

お参りの後、食べよおっと ^^v

郷照寺の看板が見えました  すぐそこです

  大吉地蔵が見えると、到着

 

78番札所 仏光山 郷照寺

奈良時代に行基が開基。唐から帰国した弘法大師がこの地を訪れ、阿弥陀如来の霊瑞(れいずい)を観じ、真言密教の霊地と定め、自作の像を安置。今日まで「厄除け・うたづ大師」として厚い信仰を集めている。時宗の開祖・一遍上人ゆかりの寺で、四国霊場で唯一、真言・念仏二教の法門が伝わる。

 

 <鐘楼>

この鐘にもいわれがあるようです  となると、気持ちをこめて  一突きです

 

 ゴ~~~ンと良い音が響きます

 

 <本堂>

天井画

本堂、大師堂ともに天井は、絵ではなく彩色された美しい草花のレリーフで彩られています。これは1999年に終了した「平成の大修理」の際に設置されたもので、立体的な天井画は札所の中でも珍しいものです。

 

さぬきの三大ぽっくりさま だそうです  こちらもしっかりお参りしました

 

<大師堂>

 

 

本当だったら、瀬戸大橋も見えるはずだったけど、暑い為か風景全体がぼんやりと  少し残念

 

 

こんなわんちゃんも   しっかりお遍路さんだった(笑 wwww)

 

ここから先、約6キロ次の高照院 天皇寺まであります  がんばらなくっちゃね

  休憩  

さっき買ったお団子を食べます  甘くて美味しかった  水分補給もしっかりとね

ここには、「結願のお寺 大窪寺」まで88キロの表示があります

まだ一回目のお遍路の時は、「大窪寺に着いたらどんな気分なんだろう」と思いながらこの標識を見たことを思い出していました

朝の雨が嘘のように 暑い夏の日差しが差してきました

さあ、二人でまた歩き進みます

テクテク、前に進むのみ

私たちの今日の歩き遍路はまだまだ続きます   そして「ブログ」も続く

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四国お遍路お疲れ様です。 (mie)
2016-07-31 11:38:26
ご無沙汰しています。
暑い時期にお疲れ様でした。
地蔵もち屋さんは坂出のツーデーでコース途中にあったので立ち寄りました。とても有名らしいですね。
すぐに売り切れるらしくて私が寄った時間はできたてで
熱かったです。懐かしいです。
道隆寺はツーデーが終わった後に教員のYさんに駅から近いからと誘われて行きました。
その時はお遍路さんもハトも多かったです。
ハトよけの網が張ってありました。
また続きを楽しみにしています。
mieさんへ (ぼくちゃん & 相棒)
2016-07-31 20:22:09
こんばんわ
コメントありがとうございました
暑いですが、お元気にされてますか?
ウォーキングのトレーニングとかは 
一度歩かれたところなら、お店やお寺を見ると
以前歩いた時の色々な事を思い出しますよね
今回はここは2回目の歩き遍路でしたが、二人で「ここは覚えてるね」などど話しながら歩いていました
でも、色々な新しい出会いなども有り、これがあるからなかなか止められないですね 笑

コメントを投稿