毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「二学期の仕事、ついに全部終わった~!」No.2006

2017-07-13 16:40:27 | 中国事情

さっきまで、3年の鄭秋燕さんが宿舎に来て、

上海外国語大学主催スピーチコンテストに送るMP3に録音していました。

中国語母語話者の多くは、長音、促音、撥音が苦手です。

例)「ここ」➡「こ(高校)」<長音>

  「おもて」➡「おもて(思って)」<促音>

  「じぶじしが」➡「じぶんじしが(自分自身が)」<撥音>

  「にゅがくしけまえ」➡「にゅがくしけまえ(入学試験前)」

他にも不要なところを長音化させる傾向、

例)「どうりょく」➡「どりょく(努力)」

  「よおい こうこう」➡「よい こうこう(良い高校)」

濁音と清音の区別があいまいな傾向、

例)「わし」➡「わし(私)」

  「できご」➡「できご(出来事)」

などが発音上の特徴です。

そんな特徴が分かったからと言ってただちに修正させられる訳ではなく、

鄭さんもはじめ、

「先生、そんな細かいことどうでもいいじゃないですか。

私にはどっちも同じに聞こえます」

などと大雑把なことを言うので、

「高い学費を払い、3年もの歳月を使ってこのざまでは、

世間に堂々と『私は3年間日本語学科で学んでいます』と公言できませんよ。

『外国人だから、へたでも仕方ないわねえ』と思ってもらいたいんですか。

もし、<山東省>のことを<山東県>と発音されたら、

(変な発音!)と思うでしょう?」

と諫め、徹底的に特訓しました。

往々にして中国の学生たちは、

このように正直に自分の感想を言いますが、

率直に相手の言うことに耳を傾け、納得するとすぐに従います。

逆に言えば、中国の大学では筋道を通して話ができるかが

日本で以上に問われているのを感じます。

私のようにズケズケ言う人間でも学生たちが認めてくれるのは、

自分なりに筋道通す努力をしているからでは、

とこれはちょっと我田引水です(笑)。


Anyway、遂に全ての仕事をし終えて、フウーと深呼吸しました。

明日は荷造り、明後日15日から25日までは、

前任校(江西財経大学)の教え子たちに連れられて、

青海省、甘粛省、陝西省、山西省をウロウロし、

その足で上海へ飛び、大阪に戻る予定です。

もしうまくネットが使えたら、毎日写真を載せようと思いますので、

どうぞご期待ください!

冷蔵庫の野菜と果物、全部明日中に食べないとなあ……。

毎回何かうっかり忘れて、8月末に戻ってきたとき悲惨なんですから💦







 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「♡アベ首相、おかえりなさ~... | トップ | 「フェイスブック・ツイッタ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
瓜は多種多様 (ブルーはーと)
2017-07-14 13:17:20
こきおばさん様、
「まくわ瓜」…両親が好きだったので名前だけは憶えていますが、味はどうだったか……。
中国はどの地方も野菜・果物が安くて、しかも種類も豊富なので生活上の安心感が日本と違います。日本では何でもかんでも高くて、私は帰るたびにビクビクしながらスーパーに行きます。そろそろ退職を考えていますが、できれば山に引きこもって野菜などを育て、できるだけ自給自足で暮らしたいというのが今の私の将来の夢です。

この夏、大阪にいらっしゃるのですか♡♡
日程が決まりましたら是非お知らせください。大阪にいる限り、必ずご挨拶にはせ参じますので!


お疲れ様です。 (こきおばさん)
2017-07-14 06:20:12
夏休み突入なのですね。
前任の教え子さんたちと一緒に旅行できるなんて、先生冥利に尽きますね。

冷蔵庫の中身、これはまくわ瓜ではありませんね。
子どもの頃、楕円形で縞の入ったまくわ瓜、よく食べました。いい香りがして美味しかったのを覚えています。

大阪にお帰りなのですか。大阪には一度お訪ねしたい方がいますので、お目にかかれると良いななんて、夢見ています。

コメントを投稿

中国事情」カテゴリの最新記事