闘病戦隊ウツナンジャー

少しでも悩んでいる人の力になれれば。。。

質問等あれば受け付けます。

29.リワーク

2011-06-14 15:27:29 | 日記
大変な事実が発覚いたしました。

22年4月入社の私。

今まで誰も気づかなかったのですが、就業規則に[入社1年未満の者は、半年までの休職を認める]との項目があるらしい!

5月で休職半年を迎えた私…。

今回は8月までの延長を認めていただけました。

が、やはり9月には復職したい。

主治医に相談したところ『リワーク』と言うものを勧められ、昨日説明を聞きに行って来ました。

独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構というところが行っているモノのようです。

対象者としては、『うつ病』と診断され休職をしていて、主治医が社会復帰のためにリハビリが必要と認めた者、らしいです。

事業所、主治医と連携してその人にあったカリキュラムを組み、通常3~4ヶ月をかけて軽作業や運動、講習を行って社会復帰を目指す、といった感じです。

その人の復帰までの支援だけではなく、復帰後の体調不良等の相談、事業所への支援も対象です。

私は来週、
・家族(母)とカウンセラーとの三者面談
・上司とカウンセラーとの三者面談
・病院へのカウンセラーの同行
を行わなければなりません。

そんな気力、ありません。

正直、昨日のカウンセリング(13:30~16:30)だけで疲労困憊です。

しかし、復職・再発防止のことを考えたらやはり『リワーク』は受けるべきかなぁと。

早速認知療法用の設問を渡されましたが、やる気が起きません。

『リワーク』自体、いつから受けられるかも解らない状態ですが、やるだけのことはやってみます。

28.薬に頼る-抗うつ剤等への抵抗-

2011-04-24 19:05:56 | 日記
私は今、

・朝夕食後にリーマス錠100(気分を落ち着ける薬)
・就寝前にサイレース錠(寝つきをよくする薬)、レスリン錠(憂うつな気分をやわらげ、意欲を高める薬)
・毎食前にプリンペラン錠5(吐き気や嘔吐、食欲不振などを抑える胃薬)

を飲んでいます。

レスリン錠に変えてから口の渇きが半端ではなく、常に手元に水を置いていないといけない状態になっています。

ずっと胃が重たくもたれた状態も続いているので、胃薬も出していただいていますが、なかなか治りません。

以前リーマス錠を飲んだときは食欲が増し、大変なことになりましたが今回はそれはなさそうです。

しかし、眠気は一日中続きます。

就寝前の薬を飲んで30分もすると、頭はフラフラしています。

まっすぐ歩くのも大変です。(これは眠気+めまいの症状?)

ゆうべ、就寝前の2種類を飲み忘れて布団に入り、なかなか寝付けないことで飲み忘れに気付きました。

そこで薬を飲んで、やっと寝付けました。

私の今の生活は薬に頼りっきりです。

でも、何にでも"頼る"と言う行為ができるようになったことが進歩だと思っています。

心療内科の先生に"頼る"。

家族に"頼る"。

恋人に"頼る"。

元々、この"頼る"と言う行為が苦手(甘え下手)で『うつ病』に陥る方、多いのではないでしょうか。

そして薬に頼ってしまっていることに罪悪感を抱いてしまわれる方も多いのでは?

私自身、中学時代の恋人に『薬に頼るやつは弱いヤツだ。気合で治せ!』と体育会系のことを言われて洗脳されている時期がありました。

そのときは飲まなければいけない気管支拡張剤や血圧上昇剤などを飲むことに罪悪感を覚えていました。

そしてそれが逆に負担となり、結果としてOD(薬物過剰摂取)へと繋がりました。



最初は抗うつ剤を飲むのを敬遠される方も多いと聞きます。

確かに、保険に入っておられる方は影響がある場合がありますし、抵抗もあるでしょう。

私自身もできれば抗うつ剤の使用は避けたい、と最初は駄々をこねて漢方を処方してもらっていました。(実際漢方が合う方もいらっしゃると思います)

しかし効果はあらわれず、症状は悪化していく一方で時間もただ過ぎるだけ。

そのまま辛い状態を引きずっていくよりも、薬で良くなるならば軽い症状のうちから飲まれることをオススメします。

自分に合った薬に出会うのはとても難しいことだから。

私もやっとここ2週間で安定してきました。

この薬の組み合わせに行き着くのに5ヶ月です。

本人も周りも、泣いて悩んで、やっとです。

これでも早い方だったと思っています。

この2週間、すごく気分が楽です。

もっと早く抗うつ剤の処方に首を縦に振っていれば、と悔やまれます。

27.体重増加

2011-04-24 18:56:06 | 日記
休職された方がふくよかになって戻って来られるのは今までも見て知っていました。

私自身、5ヶ月で10kg増えました。

動けないこと、生活が不規則になること、食欲の増加(1食で2~3人前)が主な原因でしょう。

余計に自分に自信がなくなりました。

心療内科とは別にPMS(月経前症候群)でかかっている婦人科で

『これ以上の体重増加は控えてくださいね~』

と言われるほどです。

でも心療内科の先生は笑って

『大丈夫ですよ、戻りますから』

と言ってくれます。絶対に、否定をせずに話を聞いてくれます。

それもお仕事と言ってしまえばそれまでですが、男性がキャバクラに通う理由もそういう所にあるのでしょう。

復職までに元の体重に戻す、と目標を立てました。

というか執着ですね、これも。

執着したら行動できます。

ウォーキングシューズを買ってきました。

何でも良いから理由をつけて(買い物でも、散歩でも何でもOK)、少しでも外に出るようにしました。

水も、一日2L以上飲むようになりました。

朝も睡眠導入剤や抗うつ剤が効いていて眠いけど、起きるように生活のリズムを戻しました。

1週間足らずで2kg減ってます。

いかに運動不足だったかを実感です。

そして、これだけ動けるようになった自分にも驚いています。

これは前向きな行動だと思うので、きっと自分が回復してきている証拠だと捉え、今度は継続できるよう努力していきます。

26.陽だまり

2011-04-18 23:37:57 | 日記
陽だまりでボーっとすると落ち着きます。

ずーっと空を見ていたりすることが多いです。

かと思えば布団を頭から被って真っ暗闇に引きこもることも多いです。

波の低いところでさまよっている状態です。

休職して5ヶ月。

やっと"休んでいてもいいんだ"と思えるようになってきました。

皆からは遅いと言われます。

薬を変えてから、むくみが酷いです。

先生に相談したところ、副作用でむくむということはないらしく、薬の血中濃度が高すぎて腎機能が低下していることが考えられると言われました。

採血して、結果待ちです。

このごろ、性欲がまったくなくなりました。

恋人とくっつきたいけど、そういうことをしたい、と言う願望がなくなりました。

これも病気のせいなのか、今度の外来で先生に尋ねてみようと思います。

ちょっと訊きにくいですが。

25.眠り病

2011-04-11 00:15:02 | 日記
薬を変えてからというもの、いくらでも眠れます。

一日寝ているといっても過言ではありません。

恋人がまた出張に行ってしまいました。

それでしょげているのかもしれません。

何もする気力がありません。

どうしよう。

妹ちゃんが誕生日プレゼントに、ルームフレグランスをくれました。

安心できるように、とグレープフルーツの香りです。

とても、とても落ち着きます。

今はこの香りと、aikoのアルバムと携帯が手放せません。

携帯を握り締めながら眠ってます。

高校生か、私は。

気が付けば、mi○iのフリマコミュを見ています。

買いたい病もまだまだおさまっていないようです。

23歳。

どう成長していけるのでしょうか。。。