goo blog サービス終了のお知らせ 
BLACK OPAL
記憶の断片





GR-D iso 800で撮影したものをノイズ処理した画像です
我流ですが、ノイズ処理の方法を UP していますので、興味のある方は下記のアドレスよりご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/0000000000/






« 記憶の断片 記憶の断片 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Taxie)
2006-04-29 17:46:46
納得です。ISO3200で確認しました。

いつか使わせて頂くかも知れません。有難うございました。

次は色ノイズに挑戦ですね。待ってます!(我流でイイから)
 
 
 
Unknown (Black opal)
2006-04-29 19:32:54
ぉお~ iso3200でも使えましたか! これはモノクロだけですが、実はカラーでもちゃんと考えてるんですよ。

と、いってもまだらになった偽色を消すだけなので、きっとどこかの本にも乗っていると思いますが。 こちらは「イメージ→モード→16bit >「イメージ→モード→Lab」>「ウインドウパレットのチャンネル→aとbにぼかしガウスで20pixel」>「イメージ→モード→RGB」って感じで汚い色ノイズ? は目立たなくなりますよ・・・ あっ・・ 最初からこれをモノクロにしとけば良かったのかも・・・ _| ̄|○   まぁええか・・・
 
 
 
Unknown (Taxie)
2006-04-29 19:45:05
さすが!既にやっておられるんですね。でもそれだと[jpeg]で保存出来ないですよね?

出来るのかな・・・ 暇を見付けて私もジックリ研究してみます。
 
 
 
Unknown (Black opal)
2006-04-29 19:47:38
出来ますよ、別名保存でもしておけば いろいろ選択できますよ。
 
 
 
Unknown (io)
2006-04-29 22:01:32
こんばんは。少しお聞きしたいことがあります。GR-Dは夜の室内(蛍光灯下)ではF2.4でもシャッタースピードが1/3や1/2くらいしかかせげないのでしょうか?ISOはオートです。ISO感度を上げればシャッタースピードはある程度かせげるようですが、あまりにも遅いような気がするのですが。
 
 
 
こんばんは (Black opal)
2006-04-29 22:27:20
GR-Dの isoのオートは64と154?の2種類の切り替えでしかありません。 高画質を求めた上での事でしょうが、これでは室内は辛いですね。いま私の部屋で計ってみましたが、isoオートで1/10 程度でした。条件が違うのでハッキリした事は言えませんが、お手持ちのデジカメと GR-Dの露出との差を テストされてみてはどうでしょうか? 1/2というのはちょっと初期不良の臭いがしますね。 今更言うのもなんですが、GR-Dの中央部重点、スポットなどの測光方式は いい加減です、 露出もまちまち・・・ です。。。  
 
 
 
Unknown (io)
2006-04-29 22:51:36
早速のお返事ありがとうございます。思った通りのお答えでした。手持ちのistDsと比較しました。



istDs:ISO200(蛍光灯下)F3.5で1/10くらい

GR-D:ISO200(蛍光灯下)F2.4で1/12くらい



だいたい同じくらいですね。初期不良という感じはないと思うのですが、今晩レストランで食事をしている最中ノーフラッシュで撮ろうと思ったらあまりにシャッタースピード(1/2やら1秒やら)が遅く困惑してしまい、長く使っているBlackOpalさんへの質問と相成りました。



どうもありがとうございました。
 
 
 
Unknown (Black opal)
2006-04-29 23:11:20
お店の照明では ウソでもいいから1/30で切れてほしいですよね。 先日、私も居酒屋で きれいなお姉さんを撮影したところ、ブレボケでした・・・ |||(-_-;)||||||

 
 
 
16beat?! (Taxie)
2006-04-30 21:02:57
上で[16bit/チャンネル」に設定するとJPEGでは保存できないと書いた件ですが・・・

Photoshopのモードにあるのは[8bit/チャンネル]、[16bit/チャンネル」

と書いてありますので、単純なRGBの色階調を表すbit数のことではないと思います。



詳しいことは分かりませんが「チャンネル」という表記が

アルファチャンネル(半透明表示機能)に関するもののように思われます。

JPEGのフォーマットはアルファチャンネルをサポートしていませんので

そのせいではないでしょうか?

 
 
 
Unknown (Black opal)
2006-04-30 22:22:28
またなんか難しい事かいてる・・・  もう終わったと思ってたのに・・・ 

チャンネルというのは テレビの~ ちゃうか。。

RGBそれぞれに「Rチャンネル」、「Gチャンネル」、「Bチャンネル」のことです(そやったか?)。 アルファチャンネルというのは 直接表示されない画像データの事で、合成などで使用するマスクの事(だったかな?)のことです。 このアルファチャンネルを残したままでは8bitでもjpegには出来ません。通常はTifかEPS,Photoshop PDFなどが多いですね、でも これはMacの場合だけかも・・・。。   ですから今回のノイズ処理では アルファチャンネルを使用してないので、問題なく8bit Jpegに出来るはずなのですが、、 なんででしょう?  なんか初期設定を変更してるとか? レイヤーを残したままとか、してないですか?
 
 
 
Unknown (Taxie)
2006-04-30 22:48:52
ブラオパ大明神さま~、おくつろぎのところを申し訳ございませんでした!

もうこれ以上はお手を煩わせませんので、どうぞごゆっくり酒風呂でも浴びてお休み下さい。

いや、16bitから8bitには難なく変更出来るのです。その後はJPEG変換も問題有りません。

ただチャンネルという言葉に引っ掛かっておりまして(NHKの未払いがバレたかと)・・・
 
 
 
Unknown (Black opal)
2006-04-30 22:50:53
解決しましたかぁ~♪ これで私も安心して 女風呂にはいれます。。。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。