部分入れ歯 ブログ

株式会社バイテック・グローバル・ジャパン社長 鷲巣祐介の仕事ではない日常について書こうかと思っているblog

テレビに取材される方法・・・

2009年07月31日 | 部分入れ歯 コンフォート
昨日はお世話になっているPR会社主催のセミナーに参加。
テーマは、

「テレビに取材されるPR方法」

前回の元共同通信社の記者さんのセミナーに引き続き、
その生態がわからないテレビ業界の仕組みや、働いている方々について、
非常に勉強になりました。

結局「相手を知る」ということで、
こちらから世の中に伝えたい思いがあっても、
それを相手にもそう思っていただかなければいけなくて・・

そう考えると、結局「営業」なんですよね。

私も営業電話をたくさんいただくのですが、
基本的には知らない相手からのものについては
繋いでもらう前に断ってもらったりしています。

製作会社も、放送局も、新聞社も、その記者さんやプロデューサーには日々たくさんの情報が届いているわけですから、その中から興味をもっていただくには、
要するに「営業」によって振り向いていただく必要があるわけで。


その「営業力」の差が、PRにおいても重要であることを再認識しました。





つくる本人が現場を見た方がいい

2009年07月29日 | 部分入れ歯 コンフォート
三鷹光器という会社があります。

光学機器の技術集団。
世界に技術を認められた社員数40名くらいの会社です。

ここの創業者で現会長の著書がこちら。

お金は宇宙から降ってくる
中村 義一
中経出版

このアイテムの詳細を見る



この著書の中で、タイトルの通り
「つくる本人が現場を見た方がいい」というくだりがあります。

歯科技工においても、
模型と向かい合っていると、それを使うご本人の顔が見えない。
それが、立会などを通じて、自分が手がけている仕事が「この人」の口に入って、生活を支えているんだ・・という実感・責任感をもつことはとても重要なことだと思います。

歯科技工とは、人の人生を左右する、非常に意義深い仕事。
でも、その意義を感じていないと、ただの作業になってしまう。

当社技工士のみんなへ>
これから暑い日が続くけれども、どんどん外に行って、実際に先生や患者さんとの対話をしていってください。頑張ろう!!




で、この会社では、
技術者の採用手法がとてもユニーク。

面接で焼き魚の食べ方を見たり、デッサンを書かせたり・・
この話は昔「カンブリア宮殿」でやっていました。

技術者の採用ならではの、特性を見極める目。。
それを知りたくて、学びたくて、
今度会長にお会いいただけることになりました。
もちろん昼時、焼き魚を食べながら(笑)


その時の様子はまた後日報告します。




蝉の声

2009年07月28日 | 部分入れ歯 コンフォート
私が普段居る社長室は、
扉を閉じると静かなもんです。

扉の外では
みんながあわただしく動いていたり、
FMが流れていたり、
電話が鳴っていたりとするのですが、
この部屋は音楽も流れず、
私のPCたたく音だけがしている・・そんな感じなのです。
さみしいんですけどね。

そんな静かな部屋なのですが、

オフィスの上の階が
声優養成学校だったりするので、
午前中、その発声練習が聞こえてきたりもします。

これまた、発声練習だと気づくまでは
なんとも不気味なうめき声が聞こえてきて、
「ここになにかいる」と思ったものですが・・


で、今日は、蝉の声が聞こえてきました。


これまで銀座や日本橋で働いてきて、
それまでこうして部屋にこもって仕事をすることもなかったので、
周囲の音をまったく気にしたことはなかったのですが、

仕事中に初めて蝉の声を聞いた気がします。


なんだかうれしくなります。
仕事中ってあまり自然や環境と触れる機会もほぼ無いし。

でも、こうして集中してPCに向かっている時に蝉の声が聞こえてくると、
昔、夏休み、家や図書館で勉強している時を思い出しました。






蝉の画像を貼ろうかと思いましたが、
今見るとキモチワルイもんですね。。

子供のころはなんとも思っていなかったのに・・



鶴舞う形の群馬県

2009年07月28日 | 部分入れ歯 コンフォート
今朝、ニュースで、群馬県館林市でおきた竜巻のことが報道されていました。

私、中1の夏休みまで前橋市に住んでいたこともあり、
群馬県と聞くと変な郷愁を感じたりします。

夏の甲子園では
静岡代表(母校静岡高校は初戦で強豪高と当たって負けてしまいましたが(泣))
を応援するだけでなく、どうしても群馬代表も気になる。
後は今年は神奈川は桐蔭学園にはぜひ甲子園まで行って欲しい!!
(知人がコーチをしているので・・)


で、話はずれましたが、
今朝、出社後、高崎市出身の当社メンバーと
「館林の竜巻すごかったねー」と話ししていたところ、
前橋の私、高崎の社員ともども、館林の位置がわかっていないことが判明。

なんとなく南の方という感じだけ。。


「鶴舞う形の群馬県」と言われますが、
鶴の首の向きすらアヤシイ。。

調べてみて、「へぇ」と新たに覚えた感じ。

館林のみなさま、ごめんなさい。お恥ずかしい限りです。


そういえば、この前行った下仁田も、県の中での位置どりを今日地図を見て理解した。



東京や静岡といった、馴染みがある県の地図を改めて見てみると、
聞いたことある都市でも位置がわかっていないところが結構あることがわかった。


・・・・ま、地理が弱いという言い訳なんですけどね。