ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

テント泊の敵

2007-03-08 | 山のはなし

あれは2006年7月に南アルプスの光岳に行った時のこと。

嵐襲来。テントの最大の敵・雷&暴風雨がやってきた!

でも、耳栓をしたワタクシにはそんなの敵ではなくってよー、おほほほーー!!

しっかり寝ちゃったもんね。
時折、顔にテントの壁がぴたーっとくっついてこようが。
払い除けてやりましたよ。ええ。

そんなこんなで外が白みだして
やっとノロノロ起きて見た光景とは。

ベンチレーター御開帳!!!
雨がテントに降りこんでテント内びっしょり!!!
なんてこったい!!!



ヒモ絞って、きっちり結んでいたんやけどなあ。
台風並みの風力には無力だったのだ。

エアライズをご使用のみなさま、
ベンチレーターのヒモにはこれを付けた方がいいですよ。



イラストはデフォルメしています。
こうゆうことになるとマジヤバいです。
凍死する恐れがありますのでお気をつけください(って、あちきか!)
これだからシュラフカバーは手放せません。 



前に描いて放置していたらくがき発見。
やっと今夜ネタにできました。

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (食う寝るさんだ-す)
2007-03-08 12:29:28
暴風雨の中の天泊って、なんかワクワクしちゃうの・・・
稜線上とかは嫌だし、テント撤収も嫌だけど、なぜかワクワク

ベンチレ-タ-開いちゃったとは、恐ろしいですわ。
筒式のはそうゆうことも起こりえるってことね。
ご無事で何よりでした。
しないしない・・ (まゆ太)
2007-03-08 12:51:16
>暴風雨の中の天泊
いやじゃー。わたしだったら、小屋にかけこんじゃうわっ。

これって、わたしたちが北岳登ってたときですよね。
あのときはすごかった・・・(あれ?小屋にかけこまなかったな・・・汗)

そうそう、例の店は、わたしと一緒にいくの!!!
ここにも (輝子)
2007-03-08 17:26:44
Mがいたっ!
食う寝るさん、かなりM入ってるかも…

ベンチレーターにコードロックはついているんだけど、
閉め忘れて同じような目にあったことがありました。
気をつけましょう…
Unknown (ロビン@お仕事)
2007-03-08 17:47:47
そもそも ベンチレーターって何?
だってアタイって まだまだ山用語にはからっきしの
新人さんなのでやんす。
テントの屋根に付いてる窓の
しゅしゅしゅーって絞るとこの話??
Unknown (まきくま@一休み)
2007-03-08 17:54:28
私はあそこからぽたりぽたり……
気づかぬうちにびっしょりてことありました。
山ではおおざっぱだと結構ひどい目にあうことあるよね。
ってことは、私は山向きでないってことだわなー。
はははは。
Unknown (臆崖道@さぼり)
2007-03-08 19:42:58
昨年テン泊でびゅーしましたが、まだ8泊だけです。
幸運なことに、まだ豪雨や雷の直撃(←死ぬわ!)に遭ってません。
今年はひどい目に遭いそう。
いいこと聞きました。コードロック付けることにします。
ところで、雷鳴ったら小屋とかに避難せよというのはウソですか?
Unknown (ぜいぜい)
2007-03-08 20:23:25
へえ、風雨が強いとそういうことあるんですね~
我家も天泊はまだまだ初心者なので参考になります~
Unknown (K林)
2007-03-08 23:11:06
あはは、ぬれねずみになっても寝られる、そこのあなた!
リッパです!!
あ、 (たけさん)
2007-03-09 00:33:09
これゴアライズで去年同じことやっちゃったですよ。

朝起きたらすごい湿ってて、「なんだ、ゴアだからって、たいしたことねーじゃん!」なんて思っていたら、脇から「たちたち」としずくが。。。
コードロックですか。確かに付いてなかったなぁ。買ってつけよっと!
雨テンの快感 (びすこ)
2007-03-09 00:51:30
>食う寝る子さん
>暴風雨の中の天泊って、なんかワクワクしちゃうの・・・
うふふふふ、寝る子さんも?
子どもの頃から台風がくるとワクワクしたクチ?
私たち、同じねっ。
でも備えあっての悦びよね、これは。
お互い気をつけましょ!

>まゆ太さん
>あれ?小屋にかけこまなかったな
うふふふふ、まゆ太さんも知らないうちにトリコになっているわね。
自覚がないなら相当重症かもね。
うふふふふ、例の店って、あの例の移転したお店のことかしら?
ひとまず単独潜入するから、こっそりと教えて?

>輝子さん
>コードロック
そうそう!コードロック!
記事書いていてその名前がどうしても出てこなかったのよ!
さすがね・・・お姉様。
で、ベンチレーター用にコードロック買ってこようかと
思っていたけど、あれよね。
袋についているのを使えばいいのよね(あったまいい~。

>ロビンさん
>しゅしゅしゅーって絞るとこの話??
あー、それそれ。換気用の窓ですね。
新人ちゃんですって?
お姉様ったら実体はバリバリのヤマヤなのにね。

>まきくまさん
まきくまさんも同じ経験を?
この時って、大いにおおざっぱぶりを発揮してしまい、
ぺグもいい加減に打ったもんなので悲惨でしたよー。
でもでも、おおざっぱだからこそ、
暴風雨の中でもテントやってられるのよね。
おおざっぱだからこそ、
縦走中、毎日同じメシでも平気で食べられるのよね。
おおざっぱだからこそ、
風呂入らなくても平気になってくるのよね。

>臆崖道さん
>雷鳴ったら小屋とかに避難せよ
うーん?そうなんですか?
私は今までテントから小屋に避難した人を見た事ないですねー。
テントを震わすほどの至近距離での落雷があったのですが
あれは人生のなかで、阪神大震災の次に怖かったです。
雷って、ほんとにあっという間にやってきますので
逃げようにも逃げられない、という感じでしょうか。

>ぜいぜいさん
夏山とかは晴れている時こそ、雷雨があるから
油断できないですよね。
でもエアライズは軽量ですが
暴風雨にも持ちこたえてくれるのでいいテントですよ。
ぜいぜいさんとこはトレックライズでしたよね?

>K林さん
実は、記事には書けなかったのですが
この後すぐに、2度寝したのはここだけのヒミツです。
耳栓、やっぱり最強ですよ。
何ごともないかのように眠れます。

>たけさん
あら、たけさんも同じぬれねずみさん!
コードロックって、山用品のあちこちに付いてあるから
買わなくても代用できそうですよ!
テント袋のコードロックをつかうのもいいけど
いちいち設営の度にヒモに通すのがめんどくさそうかな。
早くビール飲みたいんや!ごるぁ!って。
ゴアテンって夏より雪山で威力を発揮しそうですが
どーなんでしょ?インプレ、きぼんぬ!

コメントを投稿