考える×行動する

サラリーマン中小企業診断士が挑む日々の改善

より良い会議のために 2

2012年09月23日 | 日記
より良い会議のためにいろいろと検索したことは書いた。
私なりに4つのカテゴリーに整理した。

9月20日のブログで書いた通り次の4つだ。
1、準備
2、時間
3、目的
4、ルール

いろいろなHPを見て4つのカテゴリーを導いた。
参考にさせて頂いた多くの「格言」をまとめようと試みたがうまくいかない。

そこで、参考にした言葉(81項目)を以下に羅列する。
今回は、まとまっていない方が伝わるような気がする。

※以下引用(順不同、原文のまま、出展は省略)

1.5分前に会場へ
2.3分以内の発言厳守
3.閉会時刻に協力を
4.集合時間厳守 遅参欠席は事前連絡を
5.報告の時間は極力短くし議論に時間を費やすこと
6.会議時間は短く効率的運営を
7.遅参厳禁
8.皆で確認 今日の結論
9.会議の目的と議題を明確に
10.理由なき結論の先送りは禁止する
11.主催者は決定事項のto doを確実に実行させること
  *to do・・・誰がいつまでに何をする等
12.「要らぬ」会議は開くな
13.会議中に議事録を共有して書いてしまいましょう。
14.会議のゴールが決まってないと、会議はうまくいきません。
15.会議の開催を事前に告知するようにしましょう。
16.会議をちゃんと終了させるコツは、会議を始める前にあります。
17.1つのトピックで結論が出てから別のトピックに移りましょう。
18.議事録をみんなで見るような机の配置で会議をしてみましょう。
19それは結論なのか、単なる意見なのか、意味を明確にして議論をしましょう。
20.会議の最後のまとめが、会議の成功を左右させます。
21.必要な人たちだけで会議をするようにしましょう
22.ToDoは後から進捗が確認できるようにしましょう。
23.マイルストーンを的確に設定すると、会議がうまくいくようになります。
24.議事録は誰でも事前に編集できるようにしておきましょう。
25.ToDoも誰でも編集、参照できるようにしておきましょう。
26.会議をよくしようと思うのではなく、よい議事録を書こうと意識すれば、会議は自然によくなる
27.同じ定義の用語を使わないと、会議は迷走してしまいます。
28.会議室ですべてが決着つくと思わずに、少しずつ物事を進めていきましょう。
29.会議の事前準備と議事進行、議事録の発行がポイントです
30.「ピンボケ会議」「インスタント会議」にするな
31.尻切れトンボ会議にするな、会議の結論を必ず時間内に出せ
32.義理立て「滞座」は無用
33.ToDoを決めるときには、「誰が」「いつまでに」「何を」の3つが絶対に必要
34.一度に1つのトピックを議論しなければならない
35.「報告連絡会」は会議ではない
36.準備段階で成否が決まる
37.参加者を徹底的に監督する
38.会議のゴールの確認
39.会議の終了時刻の確認
40.ToDoの見直し
41.スケジュールの確認
42.トピックのゴール、時間と優先順位の設定
43.会議のゴールを書くことからスタート
44.ミーティングに目的があること
45.参加する人に力を与える。参加者が決定の過程に参加していること
46.そのグループやネットワークを強くしていくこと
47.簡単な議題は事前に結論を提示し、会議は確認の場に
48.会議のテーマと必要な関連資料とが事前に参加者に届いていること。
49.定刻に始まらなければ準備をした意味がなくなり、遅刻は許されない。
50.会議で討論する出席者は7人以内が原則とされ、これ以上多いと適切な討論ができなくなります。
51.時間より中身が勝負。脱線は時間の浪費である。
52.議事は司会で決まる。り-ダーシップこそ会議の要である。
53.会議は自らを教育する場である。意識を集中する事が肝要である。
54.会議は全社員が結束して目的に向かうためのコミュニケーション手段である 
55.積極的意見提案が命。発言の頻度と内容は参加意識のバロメーター。
56.抽象的決定は時間のムダ。具体性があって組織・人は動く事を認識。 
57.脱線雑談の糸口をつくるな
58.いばるなおこるなへつらうな
59.代替案なしの反対は禁止する
60.ハッタリ、思いつき、ひとりよがり、そして感情論に陥るな
61.「出ぬから存ぜぬ」は許されぬ
62.議題消化不良のまま出席するな
63.「あの人」も「この人」も義理立て召集するな
64.電話 中座は皆の迷惑
65.出席者は必要最小限の人数にすること
66.会議出席者の人選は総花主義でなく
67.議事進行に協力を
68.公平平等を第一に
69.反対論にも耳をかせ
70.言うより聞く方に努力を
71.発言をしないものは出席する資格なし
72.できない理由は不要 どうしたらできるかを考えよう
73.発言は要点をまとめて明確・簡潔な内容で行うこと
74.会議事項を確認し議事録の作成配布を
75.発言は主題にそって率直に
76.自説に固執せず他人の発言も傾聴
77.主催者は事前資料をとりまとめ余裕を持って配布すること
78.出席者は事前資料に目を通し議題を把握して臨むこと
79.会議資料は必要最低限に且つ事前配布を
80.必要資料の準備を忘れずに
81.「資料」は会議のアクセサリーにあらず