私が全国各地で食べたラーメンを紹介していきます!
ベルカンプの貪欲ラーメン巡り
検索
カテゴリ
更新情報・日記とか(5) |
北海道(21) |
青森県 中南地区(89) |
青森県 西北地区(25) |
青森県 東青地区(93) |
青森県 下北地区(10) |
青森県 三八上北地区(94) |
岩手県 県北・県央地区(21) |
岩手県 花北・県南地区(11) |
岩手県 沿岸地区(8) |
宮城県 県北地区(14) |
宮城県 県央地区(56) |
宮城県 南三陸地区(13) |
宮城県 県南地区(5) |
秋田県 県北地区(94) |
秋田県 県央地区(96) |
秋田県 由利本荘・にかほ地区(12) |
秋田県 県南地区(29) |
山形県(11) |
福島県(10) |
北関東地方(14) |
埼玉県(20) |
千葉県(49) |
東京都(184) |
神奈川県(25) |
中部地方(26) |
近畿地方(35) |
中国地方(20) |
四国地方(11) |
九州地方(5) |
最新の投稿
最新更新情報 |
啜磨専科(すすりませんか) |
ウミガメ食堂 |
丹行味素 超辺鄙 北新横浜本店 |
気仙沼 かもめ食堂 新横浜ラーメン博物館店 |
麺や食堂 |
ラー麺 厚木 本丸亭 |
ラーメン うづまき |
なんつッ亭 秦野本店 |
G麺7 |
最新のコメント
kaneya/めんや ひまわり。 |
まさ/五番軒 |
ひろ/ドライブイン まんぷく |
326/栗山飯店 |
とら/十八番 |
Unknown/ラーメン 藤や |
Unknown/麺太朗 |
ゴッチー/吾作 東能代店 |
ベルカンプ/秋田比内地鶏 らあめん Piyo2(ぴよぴよ) |
ベルカンプ/ドライブイン まんぷく |
最新のトラックバック
ブックマーク
秋田ラーメン店会-秋田成ト会
2010年7月26日、秋田のラーメン業界を、もっと楽しく、もっと旨くしたいという志を掲げたラーメン屋集団が誕生しました! |
仙台ラーメン事情 return's
今更私が説明するまでもない、東北地方でも最大規模・最強のラーメンサイトです! |
秋田ラーメン道
秋田のラーメン××館さんと並び、今や秋田県最大級と言えるラーメンサイトです。日々更新される店舗情報から目が離せません! |
青森県 旅の宿と温泉 ラーメン
青森県のラーメン情報を豊富に扱っているT.KENさんのHPです! |
青森麺喰道本舗
「津軽ラーメンあーかい部」を運営するどんさんが中心となり結成された“津軽ラーメン・青森ラーメン応援サイト”です!誠に恐縮ながら、私のブログも参加させていただいてます。 |
札幌 ラーメン ネット
日本最大級のラーメン処である札幌。その膨大な店舗情報を携帯電話からでも手軽に確認できるという素晴らしいラーメンサイトです! |
ラーグラフィック(首都圏版)
福島県出身で現在は東京在住の麺友、ヤスキさんの運営するHPです。生粋のラヲタらしく、痒い所にまで手が行き届いた、素晴らしい内容ですよ♪ |
新潟ラーメン.com
知る人ぞ知るラーメン先進県、新潟。こちらのHPでは新潟市内を中心に県内全域のお勧め店舗情報を掲載しています。 |
単車旅人 修理屋的家頁
私と同じ舌を持ち(?)、いつも素敵なコメントをくれるしうりやさんのHPです! |
みちのく太り旅♪
ラーメンのことだけではなく飲み仲間としても良くしていただいているいのじさんのブログです!拙者も全国各地の美味い店を食べ歩きたいであります・・・。 |
あまおじさんのラーメン紀行♪
先日の江戸ラーメン探訪の際にお世話になったあまさんのブログです。事細かにレポートされた記事や豊富な画像、非常に参考になりますよ!こういう人が兄貴だったらなぁ・・・、と思うくらい理知的でナイスガイな御方です(笑) |
ファビュラスなラーメンと腹とかげ
江戸でも屈指のラヲタにして日本一の三日月軒@仁井田ファン、腹とかげ師匠のブログであります! |
ラーメンマンの食べ歩き
青森県一のラーメン人であり、ラーメン業界のカリスマ的存在、ラーメンマンこと石山勇人氏のブログです! |
長野ラーメン食べ歩き
誰もが認める信州最強のラヲタ、nelさんのブログです!全国各地のラーメンを貪欲に食べ歩くその姿勢、私も見習わなくては…。 |
基本ラーメン生活
先日の松本ラヲタ祭りでご一緒させていただいた、ささやき次郎さんのブログです♪“二郎”ではなく“次郎”ですのでお間違いなく(笑) |
somenmanのラーメンブログ。
御茶ノ水麺友会で知り合ったsomenman(ソーメンマン)さんのブログです!とにかく食べ歩きのペースが尋常じゃありません(笑) |
ラーメン食べたら書くブログ
御茶ノ水麺友会で知り合ったnextさんのブログです。文章の端々にラーメンへの深い愛情が垣間見える、温かいラーメンブログです♪ |
麺が好きィ~!ブログえぬ(N)
先日の神田濃厚ラヲタ祭りで偶然ご一緒させていただいた、大分の麺巨神N(えぬ)さんのブログです!この方の食いっぷりに比べたら、私なんか赤子同然っす(笑) |
ら食日記@いわて
岩手らーめんDATABASE管理人にして東北ラーメン界屈指の巨匠、さとちんさんの食べ歩きブログです♪ |
ひまつぶし
ラーメンから時事ネタまで精通するLovinさんのブログです! |
「龍のゆらゆらまよい道」
青森県内のラーメンや温泉の情報を美麗な画像と共に紹介してくれる龍さんのブログです! |
津軽ラーメンあーかい部
ラーメンSNSでもお世話になっているどんドコ丼さんのラーメンの話題のみを抜粋したブログです!私のブログに足りない青森市内の情報が多く、お店選びも含め非常に参考になりますよ♪ |
一日一麺
札幌の有名ブロガーであった一日一麺さんが地元青森にお帰りになりました♪日本三大ラーメン処札幌で磨かれた舌と鋭い考察は一見の価値有りですよ! |
絶品 Club
美しい画像達が食欲中枢を刺激するレオンさんのblogです!愛犬のレオン君、超萌え~!! |
&-’s Blog
大館市出身の&-(あんどー)さんのblogです。音楽ネタを中心に興味深い記事が多く、勉強になるっす! |
fat32の食いてぇ~
秋田市のラーメン店「八屋」をこよなく愛するfat32さんのブログです! |
まさしく老頭児...。
ラーメン・育児・音楽・ゲームなど多様なジャンルの記事を扱う老頭児さんのブログです! |
アツゴロウの毎日がEveryday?
私と同じgooブログを使用している、アツゴロウさんのblogです!ラーメンの記事も満載ですよ!! |
としぼうの平凡な日々なのだ~
そんじょそこらのラーメンブログよりも遥かに素晴らしいラー画像が並ぶ、としぼう画伯のブログであります! |
デイリーオオダテ
大館市の時事・生活・グルメ(ラーメン含む)等を紹介するnagakigawaさんのブログです! |
ボヤキ ・・☆ なあびんの道楽べや ☆ 愛車アコードユーロRとともに歩む日々のブログ
愛車アコードユーロRを駆る、なあびんさんのブログです。いつか拙者のリバティと勝負・・・嘘です(苦笑) |
。:.* いぃこと いっぱい *:.。。
Happyのモトがたくさん詰まったKICKO。さんのブログです!見てるとほのぼのしますよ~♪ |
らーめん喰い日記
秋田ラーメンを中心に紹介しているapteryx123氏のブログです。由利本荘地区の情報量は県内最強! |
そとのインプレッサスポーツワゴンWRX と日記
愛車からラーメンのことまで情報満載なそとさんのブログです。俺もインプ( ゜д゜)ホスィ…。 |
はらへリズムの【奥州道中腹へり毛】
岩手・宮城県地区を中心にラーメンや旨いもんを食べまくり&紹介しまくりのブログです! |
An Eating tOur。
秋田県大館市在住akosukeさんの食べ歩きブログです。ラーメンだけではなく、洋食や居酒屋など幅広いジャンルのうまいもの情報を画像付で紹介しています♪ |
チコチコ日記
ちびっ子たちの人気者・チコ隊長殿と、えーたん・なーたんさん夫婦の日常が描かれるほんわかブログです♪ |
たけひこの全国ラーメン食べ歩き
私がラーメンブログを始めた当初からの憧れの巨匠、たけひこさんのラーメンブログです。 |
エバのゴルフ珍道中
秋田ラーメンの食べ歩き軒数ではこの方の右に出る人はいないでしょう。秋田県内のみで実に300軒以上、脱帽です…。 |
立憲圧政会総司令部
何やら物凄い名前ですが、手形山肉太郎(麺太郎)さんが運営するラーメンブログです。URLの「daigen_mania」の意味はブログを見ていただければわかりますw |
流浪なる食日記ってか
三八上北のラーメン情報を語るうえで絶対に外すことはできない、OHAMAROさんのブログです。私も大変お世話になっておりますm(__)m |
シドの温泉日記♪Vol 2
北東北の温泉を調べるなら、このブログは避けては通れないでしょう!温泉情報のみならずグルメ記事も満載なシドさんのブログです(^ω^) |
No Marrs, No Life
青森県十和田市にある「Pub House MARRS」のマスター、まーまーさんのブログです。美しすぎる写真と貪欲すぎる更新速度、このブログ、まじパネぇっす!(゜∀゜) |
goo ブログ
井上家




店 名 『らあめん 井上家』★
住 所 弘前市稲田2-5-2城東サングリーン1F2号
時 間 11:30~14:45 18:00~22:45 (売切れ次第終了)
定 休 月曜日
画 像 家系新味(魚)中盛¥720+¥100 中盛ラーメン+メンマ+半熟たまご+のり¥700+¥150+¥100+¥100 ラーメン+ねぎ¥600+¥150 つけめん¥720
横浜でも屈指の超有名&人気店「六角家」で修行した店主が作る、正真正銘・本物の横浜家系ラーメンのお店です。家系独特のメニューや注文方法はもちろんのこと、青森県という北の地にありながら、本場と同じ酒井製麺を使用しているあたりに店主の半端でない拘りが垣間見えます。今や津軽地域でも屈指の超人気店となりました。皆さんも是非、本場の横浜家系ラーメンの美味さをこちらで味わってみてください!
コメント ( 36 ) | Trackback ( 0 )
« 三忠食堂本店 | めん処 香園... » |
画像を見て一番最初にした事が住所チェックでした。
折りしも今宵は一杯引っ掛けて帰ってきたので、画像だけでもシメがないと…
今度是非行ってみます。もしかしたら大館の友達を捕まえつつ、本荘から通っちゃうかもしれません…
販売機で券を買うのは手慣れで迷いました
中盛が中華に見えたり(*≧m≦*)ププッ
味噌が秋にやるらしいですね
つけ麺がもうすぐやるらしいですね
味はしょっぱかったから、今度行ったときに薄めを頼もうと思います。
最後に卵の味がしたのは卵を入れたからかな?
麺は太い麺でちょうどよかった
いらっしゃいませ~♪
いや~、随分ひさしぶりに家系の味を堪能させて貰いましたよ。
ンマかったっす!
是非弘前まで食べにいらしてください!!
>トスィーさん
はじめまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
六角家で修行した方らしく、醤油味が強め(私はこの位が好み♪)のスープなので、慣れない方は薄め&油少なめで頼んだほうが良いのかもしれませんね。
味噌やつけ麺も楽しみです!
はやく食べてみたいですね~!!
>&-さん
ご無沙汰しておりました。
こちらは慣れない地で適当に頑張っております(笑)
もし機会があったら是非食べにいらしてください!
好き嫌いは別れる味ですが、こってり系の逸品ですよ!!
参考にならないかもしれませんが、ぜひ私のHPも覗いていってください。
私はGW秋田に遊びに行きます。弘前の八屋と秋田市の八屋本店との違いを味わってくるぞー
転入届も無事終了し、晴れて弘前市民になりました(笑)
早速HP拝見させていただきました。
いや~、弘前に来たばかりで右も左もわからないような状態ですから、こういうデータは本当に助かります!
今後もちょくちょく覗かせていただきますね~♪
GWは秋田ですか~。
秋田市の八屋本店は秋田県民向けにアレンジされた味になってます。
いぬくまさんの好みに合うかどうかはわかりませんが、食べた際には是非ご感想をお伺いしたいですね。
今後ともよろしくお願いいいたします!!
おぉ~、それは初耳です!
実家に帰るときには是非寄ってみたいと思います♪
いつも情報ありがとうございますね~!!
最終的に美味しくいただけたのであれば良かったです!
何か私も無性に食べたくなってきました・・・(笑)
早速食いにいきたいですね。
つけ麺にするか魚にするかー
悩みます○┼< バタッ
醤油も食べたいけど新しいほうに期待して行きます
ベルカンプさんも食べて感想のほうよろしくお願いします
14時半くらいでお客も少なくて、店主さんが気さくに話しかけてくれました。
(カミさん&こども連れだったからでしょうか)
噂通り、自分には久々の家系の味で大満足、是非また行きたいです。
大館にもこういう店ができたらいいのにな~。
次回はつけ麺、新味にも挑戦したいです。
最初はなんかコッテリしすぎって感じでしたが、徐々に食べてるとすごくうまくなってスープ飲むのがやめられなくなりました。
720円は高いかなーってどうなんだろうなー
お腹すいてるときは麺が少ないと思いました
次はつけ麺いくかラーメンスープ薄めいくか迷いながら次回に期待膨らませて行きたいと思います
私も新味&つけめん食べてきましたよ~♪
感想ですが・・・、これはマジで美味いですね!
こってり系のラーメンとしては久々に感動しましたよ!!
言うなれば、豚&鶏&魚介の旨味の三重奏。
そして最高の後味。
至福の1杯でした~!!!
なお、新味とつけめんのスープは基本的に同じ(つけめんのスープを割ってもらうと新味になる)らしいので、酒井製麺の麺を心行くまで食べたい方にはつけめんもオススメです。
値段に関しては・・・、多分これ以上は無理だと思います。
スープの手間に加え、本場の酒井製麺を取り寄せてるくらいですから、むしろこの値段でも驚きのレベルなんですよ。
お腹が減ってるときは中盛にしましょう(笑)
新味とつけめんの画像は近日中にUPしますね。
ご報告、本当にありがとうございました~☆
コメントどうもありがとうございました!
ここは間違いなく家系の味ですよね。
基本も非常にしっかりとしていて、同業者がひしめく首都圏でも充分にやっていける程のレベルじゃないかと思います。
おっしゃるとおり、このようなお店が大館にも出来て欲しいものですよね~。
新味&つけめんはとても美味しかったですよ!
次回は是非!!
秋田にはちょこちょこラーメンまた食べに来ますか?来た時は教えてくださいね!
蒲公英さんは秋田にいますよね?
家系スープに魚粉という大技を、こんなに早く弘前で体験できるなんて思ってませんでしたね。
というか、このような魚粉豚骨は東北という括りでも私は経験した事がありません。現時点ではかなり貴重な一杯だと思います。
店主さんに参考にしたお店は?
と聞いたところ、べんてん@高田馬場ともう1軒、計2軒のお店があるそうです。もう1軒というのは教えていただけませんでしたが。
まだまだ引き出しを持っていそうなので今後も注目したいですね。
週末になると実家に帰ってますので大丈夫ですよ~♪
ただ、以前と同じようなペースで秋田のラーメンを紹介することはできないと思いますので何卒ご了承くださいませ…。
>ラーメンマンさん
おぉっ!?いらっしゃいませ~♪
いつも大変お世話になっております!
新味超美味いですわ~。
こんなラーメンに巡り会えるなんて…、弘前に来て本当によかったです(笑)
今後、味噌味を出すという噂もありますのでそちらも楽しみですね~☆
青森に食べに行きたいのですが休みの度に練習があるのでなかなか食べに行けません
プログを見てるとあまりに「新味」の評判がいいので食べてきました。友達と一緒に行ったんですが評価は上々でした。家系を青森風にアレンジした様な感じでとてもおいしかったです!他の友達も連れてまた行きたいと思います。素晴らしいラーメン屋を教えていただき本当にありがとうございました。
おぉ~、新味を食べに行ってくださったんですね!
気に入っていただけて嬉しいです!!
家系+魚介があんなに合うとは想像もしなかったので私も最初は驚きました(笑)
店主のアイディアには脱帽ですよ。
正直家系は横浜家(ん?家系だったような・・・)でしか食べたことがなく、評価は結構下のほうでした。
ですので、正直普通かなと思い食べたのですがうまかったw
食べたのは新味。しょっぱすぎるかなーと思いながらなかなかうまかった。
県内では確かにこれよりおいしいとんこつないかも。
まぁ新味は純粋なとんこつではないですが。
青森県民向けな味でしたねー。女性でも食べれる感じがGood!
誠に申し訳ございません・・・。
おぉ~、逝ってくださいましたか~!
気に入っていただけたのであれば凄く嬉しいです♪
田中商店無き今、現在の私にとって豚骨中毒症状が出ると言えばここのラーメンくらいでございます(笑)
えぇ、完全にハマっております(爆)
新味はわざわざ隣県から食べに来る女性もいる程の評判らしいです。
ファンの1人としても嬉しいことですね!!
ラーメンと新味を注文しました。内の家族には普通のラーメンのほうが評判良かったです。私も個人的には普通のラーメンが良かったです。ただただ、子供が小さいうちは背もたれナシのいすが不安定で、連れて行くのはつらいですね。座席に難アリで幼稚園ぐらいじゃないと落ち着いて食べれないのが残念でした。あと、店主がちょっとぶっきらぼうなのが残念で、「すみません子供用の・・・」「ないです!」という感じでこどもに対する店側の配慮がもう少しほしい感じ。うまいんだけど現状では何度も行けそうにないのが残念。
昼時レポどうもありがとうございます!
ご家族連れでいらっしゃいましたか。
そうですね、あの椅子だと確かに危ないかもしれませんね・・・。
ただ以前、少し店主と話したことがあるんですが、もともとの店内のキャパシティからすると今のスタイルが限界っぽいんです。
しかも五所川原市から通って仕込みをしているらしいので、開店から間もない今は美味しいラーメンを提供することだけに集中せざるを得ない状況だと思うんですよ。
ともかく、椅子のことは次回食べに行ったときにお話ししてみますね。
そういえば、実家に使わなくなった子供用椅子があるので、高さが合うようであればプレゼントしようかな・・・(笑)
オープン直後に行き新味頼み食しました
うまいと思いましたが・・・
ちっちゃチャーシューなのかな
細かい肉が変な味
最初食べたときはなかったけど(。=`ω´=)ン
ちょっとショックを受けました
10分くらいで満席になってました
これからは醤油だけにしておこうかなと思いました
それは恐らく、味の変化を楽しんでもらうための工夫として以前に始めた、スモークチャーシューだと思いますね。
私は行くと必ず一緒にライスを頼むので入っててくれた方が嬉しいんですが、多分頼めば抜いてくれると思いますよ~。
それにしても、開店当初の「津軽の人達に受け入れられるのか・・・?」という心配はどうやら杞憂だったようですね。
良かった良かった(笑)
やっぱりお休み・・。
3日に家族で出直して家系新味、ノーマル、キャベチャー、ライスを注文。
やっぱり美味しいですね。
14時過ぎにもかかわらず満席でした。
今年は何回食べに行くことになるかな~。
今年もラーメン店開拓にブログ拝見させていただきま~す。
よろしくお願いします。
しかし、入り口前でスタンバイしているときに気になるものを発見???
2008年から閉店時間が23:00になります。
って書いてあるんだけど、
これって2007年の間違いじゃないのかい。
気になって気になってラーメンどころじゃなかったです。
結局店主にはその件については何も言っていないので、誰か行く機会があれば確認して、店主に伝えてください。
西暦間違ってんじゃない・・・・と
お願いします。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
井上家は去年出来たばかりのお店ですが、既に人気店の仲間入りを果たした感じですよね~。
私も月に1度は食べないと発狂します(笑)
>???さん
2008年・・・左様でございますか(笑)
多分、単なる間違いでしょうねぇ。
最近は客がいない時間帯がないほどの人気店になってしまったので声がかけ辛い部分もあるんですが、良いタイミングを見つけたら話してみます。
何より、閉店時間変更の情報を教えていただきありがとうございました♪
六角家を思い出すと、次回は「薄め・固め・油多め」がジャストフィットかと思われます。連れも気に入ってくれたようです。
当初、店を見つけられなかったのですが、ココをケータイにブックマークしといて良かった!次回は迷わずに行けます。
ここは秋田にある佐○木家などとは違い、本物の『横浜家系』ですので、ご満足いただけたものと確信しております(笑)
開店当初は特に宣伝もしていなかったということで、青森県民に受け入れられるのか、客足等も含め心配でしたが、今や弘前市内でも屈指の人気店になろうとしています。
月1回は食べないと禁断症状が出てくる程のファンの1人として、これからも応援し続けていくつもりです!
13時40分頃だったんですが、満員御礼。
ちょうど、全員の客が総入れ替わりで座ったので
忙しい感じに。
店の方は、マイペースでさばいていました。
注文したのは、キャベチャー、中盛り、ライス。
味も変わらず美味しかったです。
また行きたいと思います。
最近は味も人気も安定し、店主の客捌きは風格すら漂うようになってきましたね。
弘前でこってり系のラーメンが食べたいと言われたら、私は迷わずここを薦めます♪
開店当初からのファンの1人として、今後も変わらぬご愛顧の程をよろしくお願いします。
ラーメン600円が650円になってました。張り紙によると「もう無理です」とのこと。
ほかの麺類メニューも確か50円ずつ上がってましたね
まああのスープを取るためのガス代や麺の送料など考えると納得の内だと思います
もちろんあの味はここでしか楽しめないので通いますよ!
頑張れ井上家!!
いや、こればかりは仕方ないでしょう。
むしろ、今までよくあの値段で頑張ってくれたと感謝したいくらいですよ。
このお店の存在は青森の、いや北東北ラーメン界の財産です。
もちろん私も応援し続けますよ!
頑張れ、井上家!!