goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらこ屋

 
店 名 『中華そば ひらこ屋』
住 所 青森市新城山田588-16
時 間 10:30~21:00(スープ・麺が切れ次第終了)
定 休 火曜日(祝日の場合営業)
画 像 こいくち(とんこつ煮干しそば)・中¥600[2010.2.20撮影]

  津軽ラーメン界に突如出現した話題の新店です。画像のこいくち(とんこつ煮干しそば)は、津軽ラーメンの名店「高橋中華そば店」の中華そばを彷彿とさせる仕上がりですが、口当たりはマイルドでより洗練された味わいとなっています。なお、こちらのメニューには通常のあっさり系にぼし中華もありますのでご安心くださいw

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
« 麺山 八戸長... ラーメンショ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (apteryx123)
2006-05-26 00:41:35
以前より拝見させていただいております。apteryx123と申します。

今週末、青森市に所用で遠征予定ですが、なにかオススメありますでしょうか?

また、相互リンクもお願いしたいところです。よろしくお願いいたしますー。
 
 
 
おっせかいかも (ジモティ)
2006-05-26 19:32:22
青森市内、煮干系なら@またべえが個人的にお勧め。

ちょっと市内からはずれ気味(汗)国道を青森県立病院超えて浅虫方面。はずれがないなら長島NTT付近@八森かな?合浦公園の@つじいもいいかな?本町(飲食店街)のしじみラーメンも食べてみて。
 
 
 
凡蔵 (apteryx123)
2006-05-27 02:06:30
ちょっと飲んで遅い時間となったため、飲み屋のお姉さんに紹介してもらったのでしたが、ちょっと残念ながら自分の好みではなかったのでした。

ジモティさんのお奨め店のどれかに行ってみたいと思いますー。ありがとうございます!!
 
 
 
Unknown (ベルカンプ)
2006-05-29 22:39:14
>apteryx123さん

お返事がひじょ~に遅くなって申し訳ありませんでした(汗)

私も以前よりapteryx123さんのブログは食べ歩きの参考にさせていただいております!

こちらこそ相互リンクの件、是非お願いいたします!!

今週末、実家に帰ってからすぐに工事いたしますので、終わりましたらapteryx123さんのブログへ報告に参りますね~!

今後ともよろしくお願いいたします!!



>ジモティさん

いや~、おせっかいだなんて滅相もない!

私の代わりにお答えいただき本当にありがとうございました!!



現在の弘前の家にはネット環境が無く、更新は週末に帰る実家かあるいはマンガ喫茶で行っているのが現状なので、素早い回答ができず苦慮しているところなんです。

そのうえ津軽ラーメンに関してはまだまだ勉強中の身ですしね…(笑)

今後ともよろしくお願いいたします!
 
 
 
Unknown (apteryx123)
2006-06-01 00:50:24
ありがとうございますー。私も青森から帰ってきてからチョイ仕事がバタバタ状態でしてアップが溜まりつつあります....

ので、週末には出来るかなと考えてます。

今後ともよろしくお願いします。
 
 
 
ひらこ屋 (とも)
2006-06-08 11:44:08
そこは,ちなみに青森市幸畑にある,「めんや雷門」のセカンド店です。店主に聞いたら,(ひらこ)に旨味の謎があるみたいですね
 
 
 
知ってましたか? (ズッキー)
2006-06-09 23:33:41
ひらこ屋は青森幸畑にある雷門のセカンド店でオーナーが一緒です(^o^)/ちなみに(ひらこ)青森独特の魚だしのポイントですね!
 
 
 
Unknown (ベルカンプ)
2006-06-11 00:47:50
多忙のためお返事が遅れて申し訳ありません。



>ともさん

いらっしゃいませ~♪

コメントどうもありがとうございます!



「雷門」さんは未UPの宿題店ですが、なるほどそういう関係だったんですね。

“ひらこ”というのはもしかして平子産の煮干を使っているという意味なんでしょうか?

次回食べに行くときに聞いてみたいと思います。



>ズッキーさん

いらっしゃいませ~♪

コメントどうもありがとうございます!



なるほど、オーナーがご一緒ということでしたか。

こういう味に目をつけるあたり、その方は只者ではございませんな(笑)

次は普通のあっさり系中華で、魚だしの繊細な味わいの部分を楽しんできたいと思います!

 
 
 
Unknown (ダイコク)
2006-07-17 22:35:07
ひらこ屋=雷門?って事は麺工房龍の系列ですね!

雷門と龍が繋がってるからひらこ屋も一緒なんだ…

ある意味ガッカリだよ
 
 
 
>ダイコクさん (ベルカンプ)
2006-07-20 21:52:42
いらっしゃいませ~♪

コメントどうもありがとうございます!



麺工房龍?

初耳ですが、上記のお店にはつながりがあるということなんですね。

正直ガッカリされた理由もわからない現状ですが、勉強になりました(笑)
 
 
 
ベルカンプさん (そっと)
2006-07-28 21:18:37
麺工房龍は 青森市の浅虫方面へ向かう青森県立病院の前反対側の道路に店を構えています。

確か、弘前にもあったと思います。味はずっと食べてないのでうまく説明できませんが、【しょっぱい】ですね!濃い味が好きな人にはいいかも?例によって ライス、御新香無料のお店です!一番とは言いませんが、青森市内でご飯無料サービスを始めたのはこの店じゃないかな

? お店に1度行っただけなので自分にもガッカリの理由がわかりません。
 
 
 
ベルカンプさん (そっと)
2006-07-28 21:26:11
話長くてスイマセン。 続いて 是非紹介したいラーメン屋さんは。ここも場所わかると思います。青森市に入って国道を真っ直ぐ進んでいきます。すると 堤橋ってありますので その辺りを越えたとこの反対車線に【タケダスポーツ】がありますので そこに こっそり車を止めましょう。なぜって?? 今紹介する店は、

駐車場がないのです。 タケダスポーツさんから歩いてスグのとこに 【あさ利】って言うラーメン屋さんがあります!!ここのネギラーメンを食べましょう!辛いですけど その辛さが美味いんです!!ここもなかなか侮れない店ですよ。説明わかりますかね??その近くにラーメン屋じゃないけど【松栄堂】って言う菓子店があります。そこの蔵だしシュークリームがオススメです。 ラーメンじゃなくてスイマセン

。なんと!そこの主人は過去にあのTVチャンピョンでシュークリーム選手権で準優勝の凄腕です!! 是非に。
 
 
 
>そっとさん (ベルカンプ)
2006-07-28 22:28:20
詳しい解説やオススメ麺情報、本当にありがとうございますね♪



浅虫方面へは以前に何度か行ったことがあるので、麺工房龍さんには何とか辿り着けそうな気がします。

ひらこ屋さんとつながりがあるお店なのであれば充分期待できると思ってますので、機会があったら行ってみたいものです。



あさ利さんは宿題店の1つですね!

噂に聞く激辛ネギラーメン、辛いもの大好き人間なので凄く楽しみです♪



松栄堂さんは初耳ですね。

でもTVチャンピオン準優勝って、凄いお店じゃないですか!?

これは是非食べてみないといけませんな!



デザート情報までいただいてしまって、本当にありがとうございました!!
 
 
 
ベルカンプさん (そっと)
2006-07-28 23:09:35
もう調べているかもしれませんが、松栄堂さんはこんな紹介も!http://store.yahoo.co.jp/webclipper/sw-001.html

です。ここでは生シュークリームは紹介されてませんが、蔵出しなのでお客がきてから詰めこむんです!ゴマシューも美味しいけど なかでもクッキーシューオススメですね!!



場所も貼っておきますね。赤いところが場所ですhttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E140.46.5.9N40.49.18.3&ZM=9&s1=%A2%A9030%2D0903%20%20%C0%C4%BF%B9%B8%A9%C0%C4%BF%B9%BB%D4%B1%C9%C4%AE%A3%B1%2D%A3%B5%2D%A3%B4  



出るかなー?少し不安。見れるかどうか・・・

 
 
 
>そっとさん (ベルカンプ)
2006-07-30 20:41:02
おぉ~、お店の紹介の記事から場所まで教えていただいて本当にありがとうございます♪

お店の位置も何となく分かりました。

次回の青森市遠征の折に行ってみたいと思います!
 
 
 
龍について (ジモティ)
2006-08-30 23:28:30
確か・・・・・・・・・・・

青森2ちゃん系で話題禁止になっています。(マル海と)ラーメンこそ個人差ありますので「旨いで進めましょう」と思います。

 
 
 
>ジモティさん (ベルカンプ)
2006-08-31 10:47:37
何かよくわからないんですが、難しい事情があるようですね・・・(汗)

ただ、私はチェーン店でも逆に専門店でなくても、自分の舌だけを頼りに評価するようにしています。

何か1つでも良いところがあれば、そのお店はそれだけで存在価値があると私は思うんですけどね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。