Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

心理的価値の共有

2009-05-31 18:02:35 | しごと・キャリアのこと
昨夜から、時計は一回転・・・久しぶりの12時間睡眠でした。

充実した2度寝の朝、いや昼下がりぃ~。

新聞を読んでいたら、日経新聞の広告に、慶応大学大学院の高橋俊介先生のメッセージが出ていました。

「過去に解を求めるな 組織の多様性が生き残りの道」と大きな見出しに続いて、ダイバーシティ経営についてメッセージがありました。

そこでスイスの高級腕時計がなぜあんなに高価でも売れるのかに触れて、日本のもの作りにも、いっそうの心理的価値が求められようという内容でした。

その商品の何に価値を置くかは人それぞれ違うと思いますが、やはり気まぐれな消費者に選ばれる為の競争は熾烈です。

でも、最終的には作る側、買う側の心理的な価値の共有があって、長く続く安定した取引がなされるのではないかと思っています。

私はサービス業の経験が長い訳なんですけど、今、仕事で製造業のご支援をしています。

幸いにして、工場に近いところで2年弱仕事をしたことがあり、もともと右も左もわからなかった訳ではないのですが、製品がマーケットに投入されるには、実に多くの人の手をくぐって投入されていることを知っています。

それも、部品点数の多いプロダクトであればあるほど、上意下達で機能的な価値だけを満たすだけのもの作りではダメで、

厳しい品質基準はもちろん、開発や設計、原材料の調達、加工の過程、出荷まで、皆がお客様を見えていて、後の工程への愛情や思いやりがあって、

そして、品質・コスト・納期のパフォーマンスをその時の最高のものしていくことで、最終的にお客様に安心感や、満足感、幸福感がもたらされると思っています。

創造性が求められる職場ほど、人と人が意見を闊達に交わし、一見、異なる意見の違いの中に、最終的に何か「同質」なものを見出していき、合意が形成され、皆の納得が次のステップが力強くなる。

高橋先生もおっしゃっていますが、心理的価値を支えるクリエーティビティは1人の天才から生み出されることがなく、多様なアイディアのぶつかり合いからはぐぐまれるというのは同感です。

多様な考え方を、束ねて創造性を発揮していくためのリーダーシップは、同質で内向きなピラミッド型の組織の中は、異質のものと見られてしまうかもしれない。

(仕切る人の心の持ち方と、仕切り方次第なんでしょうけど)

でも、仕事でファシリテーションをやっていると意見を放つ方は案外すがすがしいものであるように感じてるんですけど、それは私の思い込みなのかな・・・

GEの組織運営の1つに「集合天才」という考え方があります。
「一人ひとりは凡人であっても、互いに協力し、各々の能力を生かすことができればよいのだ。」

この部分だけ取り上げると何だか、地味で、成果へ直結しにくい「甘い」組織運営に感じられるますが、自分たちの使命がわかち合われているからこそ、

単に滅私奉公的な成果至上主義に陥ることなく、自分の能力を活かしているという納得感が仕事の中で得られ、結果的に成果を出せるように思います。

特に、ブランド力を持った会社は、働く側にも、人と人との間に、そして何よりも、その仕事そのものに心理的な価値の共有が必要だと思うし、なされている。
機能的、経済的な価値だけでなく。

そういう結びつきがあるから、お互いを信頼してぶつかり合いの結果、クリエイティビエィが上がる循環を産むのではないかと。

自分の仕事に対して、いい意味での諦めがつかない若手ほどその可能性を秘めていて、何とか力になりたいと思う日々です。

たまにお願いいたします。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を導く

2009-05-29 23:54:24 | おすすめBooks
先月から、自分史上最後の大きな学びの期間に入っています。
そんな中で、5月はK.ブランチャードの本をずっと読んできました。

状況対応型のリーダーシップについて

学ぶのが遅かったと思えるけれど、今の時期だからこそ手に取るように深く学ぶことができているのかもしれません。

それは、ひとことで言えないくらい、深い学びであり、人材育成の仕事をしていく上で、カウンセラーとかコーチとかという限定された役割ではなく、

統合されたリーダーとして人に向き合うことの面白さを感じています。

最高に楽しい学びです。

SL理論については、下記の本が古くから読み継がれて来ており、気軽に読めるストーリーであり、もっと多くの人に読んでほしいと思える良書だと思います。

1分間マネジャー―何を示し、どう褒め、どう叱るか!
K.ブランチャード,S.ジョンソン
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


それから、下記の本は、自分を活かしきれていない人が手に取ることによって、自分が心から欲していることに気づくことができると思う、これも読みやすい一冊です。

1分間セルフ・リーダーシップ
K・ブランチャード,S・ファウラー,L・ホーキンス
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


私たちは、スランプや思うように行かない時に、本当に自分にとって必要な支援を自分から求めている人は少ないように感じられます。

自分がどの開発レベルにあるか、今の自分の能力や意欲を冷静に分析して、自分から自分に合った支援を求めることを真面目に行ってみてはどうかと思うのです。

本を読んでインプットするだけで良いのか、それとも自分の話を聴いてくれる人とFace to Faceで話ながら意欲を取り戻したり、アドバイスをもらうのがいいのか、など行動レベルで自分に問うこと。

ため息交じりの毎日が、多少なりとも変わると思うんです。
自分のほしい支援が何かわかれば、上司とのかかわり方も変わってくると思うのです。

誰かのせいにするんじゃなくって、自分で自分を導いて行く。
自分は自分のリーダー。

そうなりたい方必読です。

少しづつこの学びの中で考えたことを書いていきたいと思います。

たまにお願いいたします。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2009-05-28 19:53:02 | 家族とのかかわり
先日は、私のジャスフォーを祝い、mixiのメッセージやメール、お電話などたくさんいただきましてありがとうございました。

返信できていません。誠に申し訳ありません。
この場を借りて御礼申し上げます。

皆様、ありがとうございました。

独立してから、格段に「ありがとうございます」と言う機会が増えました。

多くの方の善意や好意・厚意で今の自分があることを本当にありがたく思います。

母は、私と喧嘩した時に、最期の捨てゼリフ的に

「自分ひとりでここまで来たと思いなさんな(←金沢弁で「思うなよ」って意味)」

と、よく言ったものでした。

乱暴な解釈をすれば、「誰のおかげでここまで大きくなったと思っとるんや。(親あってやろ)」と、なろうかと思うのですが、

それも素直にそう思えるようになったのも、年の功か?

・・・年の効果?

ちなみに、この日の私の母のこんな噛み合わないメールのやりとり。

私:「朝起きたら40歳になっていました。大きな病気もなくおかげさまで。まずはありがとう。」

母:「化学の力で誕生。5月の風は爽やかですか?婚活なども考えてくださいよ。」

化学の力というのは、当時、不妊だった母が排卵誘発剤とかそういうお薬を飲みながら、懐妊したことだと思います。

それにしても、3つの文に一体感のないこと(苦笑)

老眼と指先に届く神経伝達物質ののんびりさ加減と戦うシルバーエイジの努力の跡は十分感じますケド。

両親は、来年、金婚式のように記憶しています。
カナリ、快挙なんですよね、コレって・・・。

感謝とともに、驚愕を伴う、双方の忍耐力への敬意。
今はもう、元気ならそれでいいです。

それから、姉からはこんなプレゼント⇒加賀のユビヌキのチョーカー(姉のブログより)

金沢人の心意気を忘れるべからずですね。

古い女でございます。

たまにお願いいたします。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Just 40

2009-05-26 06:52:43 | 自分のおかたづけ
朝 起きたら、40歳になってましたーー。
「アラフォー」と言うより、今年一年は「ジャスフォー」です。



我ながら、とてもめでたい!

外見は、仕事上、少々貫禄不足な私にとって、実年齢で、多少の経験と苦労を匂わせる「40」の響きは、案外ウェルカムなんです。

いろいろあった30代でしたが、大きな病気もなくここまでこれました。
40になる前に医療保険を1本増やしました。
健康管理が、かなり課題になるこの先10年だと思います。

でも、私は自分に期待しています。

自分自身が自分でいることを楽しむ一方で流れるように変化も楽しみたい!

そんな10年にしたいです。

ちなみに、朝起きたら、昨夜、登壇疲れからかまたもや蛍光灯をつけっぱなしで寝ていました。

こういうのは減らして行きたいと感じる40代のはじまりです。

家族を初め、すべてのつながりに心からありがとうございます。

Happy Birthday♪



コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えるものと変えなくていいもの

2009-05-24 22:18:50 | 自分のおかたづけ
会社なんかで、「自己改革だ」「自己変革だ」と、他者から掛け声ばかりかけられても、

「えっ、変わるってどう変わったらいいのー」「頭ではわかっちゃいるけど、そう簡単に変われたら苦労しないよ」ってのが本音なんじゃないでしょうか?

かくある私も、ある人生の岐路に差し掛かるまではそうでした。
たしかに、たくさんの荷物の整理が必要でした。

つか、手術したかも。
自分で、膿出したり、血を流したり、涙したり・・・。

自分の醜い部分や臆病な部分とか、浅ましい部分とか、不甲斐ない部分とか、ざくざく出てきた時の落ち込みって、そりゃひどかったです。

「Iam OK,You are not OK」の人生態度だった私が

「自分こそメチャクチャだめ人間ですからモード」に突入。

「Iam not OK,You are OK」と、自責の日々が長く続きましたし。

でも、もう一回、自分をOKだと思いたかった。

いちいち、自分を責めたり、自分を間に合わせ的に肯定するのが面倒臭くなり、自分を「本気」で肯定するには、「本気」で肯定できる自分を探すことでしょ・・・

みたいな風にしか考えられなかった私でした。

ある人が、「●●さんが、本当に変わろうと、必死にもがき苦しみ自分に向き合う姿に感動した」と、ボソッと呟きました。

そうやなぁ、何か自分が変わろうとする時って、何か手に握り締めているものを手放すことになるから、一時的につかまるところないから溺れそうになって、もがく。

でも、上手く流れに乗って泳いで、そして最終的に2本足で立てるところに立って、自信を持って歩けるようになる。

一時的には、その急な流れに強い恐れや抵抗が生じるかもしれないけど、最終的には自分が心から大事にできる、ずっと持ち続けたいものが、自分をしっかり立たせてくれる。

浅瀬で両足で立つ自分を信じられるかどうか。

不安なときは、疑心暗鬼になり、周囲も自分も信じられなくなるけど、自分こそが自分を一番近くで支えてくれるいいヤツ。

変えてはいけないものは、抑えてもふたをしても、心から湧き出してくる、自分を勇敢たらしめる原動力。

それ以外は案外どっちゃでもええやろ的に、手放したり、抱きしめたり。

一歩踏み出せるか、踏み出せないかなんて、変えなくていい自分を信じる力と、紙1枚分の厚みの勇気があるかないかなんじゃないかと思ったりします。

最後まで最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは、
生き延びるのは変化できる者だけである。
(ダーウィン 『進化論』)

そうなんだろうなと素直に思う今日この頃です。

変化する環境にマッチするために、状況対応力や柔軟性の必要性を感じる毎日です。

そろそろ救済が必要か?



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面従腹背

2009-05-23 23:20:59 | 仕事のひとこま
最近、この言葉が気になる。
「表面上は従うように装うが、内心は反抗すること。」という意味。

表面上は従っているように見えても、承認している訳ではないので、そのコメントは全く具体性を欠き、考えに深みはない。

その代わりに、批判は詳細すぎるほど具体的であり、自分は何ら変容の必要性を感じていないかのように、状況を好転させることを他者に委ねている。

どちらかに非があるわけではなく、両者の間のコミュニケーションに問題がある。

対立する両者のうち、どちらかを変えようとするのではなく、両者が変わる第3の道を歩むことが、激流の中を生き抜くために組織において不可欠だと思う。

こんな時代に、個人の変容が大きく求められていることに気づいているかいないかは大きな問題だと思う。

誰が見ても変わる必要がある時に、変わるか変わらないかを選択するのも本人。

人は日々、少しづつ変わるでしょ。
細胞レベルで、間違いなく変化しているし。

川の流れに合わせて、流されるのは案外悪くない。
むしろ、流されないように、一箇所にしがみついているからしんどいのではないか?

流されることに怯えているんだったら、いっそのこと流されてしまうのも悪くない。

最近、仕事の中でそんなことを考えるのでした。

そろそろ救済が必要か?



コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクを手づくり

2009-05-22 22:22:33 | 他愛もないこと
マスクが不足しているそうですね。

私は、冬のインフルエンザ対策の際に多めに購入したものが残っており、それを継続して使用しているので薬局などでの欠品状況を知りませんでした。

今は、電車の中とか人ごみ以外ではしていませんが。

先日、コンビニの店員さんが布のマスクをしていました。

そうや、使い捨てマスクにこだわらんと、いざという時、作ったらいいんじゃないん?

そりゃ、機能的には「99%細菌カット」とか数値化できるものではないかもしれませんが、昔はガーゼのマスクでしたよね?

それに、インフルエンザって飛沫感染ですよね。
私の思考回路では、ミクロ化された菌の動きがシミュレーションできませんので、別に、鼻と口隠れていればOKなんじゃないの~って。

はい、基本的に大雑把でーす。

時々、ツメがアマイとも言われます。

別に布でも良いのであれば、最終兵器は手作りマスクって手があるよねぇ、と案外のんきな私です。

こんなキット売られていました。


ふんわりダブルガーゼ生地で作るかんたん!!手作りマスクキット【無地】


オリジナルのマスクを作りましょう!2個が作れるキットです手作りマスクキット

うん、水玉とかチェックとかは少々抵抗ありますが、作り方さえわかれば、無地の布で作れば、心配なし。

適切に洗って使えば、使い捨てに比べて、エコ・エコ。
それに、本当に必要な人にマスクが行き渡ることが、なにより大事だと思います。

奥様、彼女に作っていただく手もアリってことで、菌に負けずに参りましょう。

そろそろ救済が必要か?



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまおうソフトクリーム

2009-05-21 22:22:09 | 出張先にて
5月のマスク生活は暑い・・・。

マスクしてることによって体温が上昇してくるのを感じざるを得ないです。
熱っぽくって、ボーっとしたりして。

この時期にマスクしてると、それだけで病人気分になるのは私だけですか?

そんな中、ついに出張先へ「体温計」も追加で携帯することになりました。



研修発注者であるお客様のご希望により、体温も報告とあいなりました。

毒性が低いということで、現在の警戒の体制の見直しと言われていますね。

個人的には、よく寝て、3食バランスよく食べが大事だと思っています。

福岡空港で、このボーっとした感じに耐え切れなくなり、夢遊病的に引き寄せられたのが、



「あまおうソフト」

いちご好きにはたまらんですねぇ~

ソフトクリームと言っても、乳製品らしさが感じられない、甘酸っぱいちょっとしゃりっとしたひんやりデザートです。

種のつぶつぶ感が感じられなかなか楽しい。
わざとらしいイチゴ香料は特に感じられない、自然な味で、好きです。

あまおうは、「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まいの頭文字をとったものだそうです。

「とよのか」から「あまおう」に栽培がスイッチしつつあるとのこと。
県や農家の方が一体になって、真剣に品種の改良に取り組まれ、ブランド作物が生まれているのだと思います。

福岡も海、大地の恵み豊かなところだと思います。

残念ながら、スケジュール的にゆっくりできていませんが、6月の最後の滞在日は、少し時間を作ってみたいと思っています。

案外遠いベスト3


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドMな人

2009-05-19 22:29:22 | 出張先にて
先週に続き、再び、福岡に来ています。
福岡空港から博多までは、地下鉄で2駅と大変便利で、飛行機での移動が嫌いな私ですが、目的地まで快適です。

博多からローカル線で数駅、博多で食事を取って移動できればよかったのですが、宿泊施設のチェックインの時間が早めなので滑り込みセーフで着いたはいいのですが、コンビニ弁当になってしまう物悲しさ・・・。

そこで、今回は一人で居酒屋で、夕飯をいただきました。

いやー、お店のご主人と女将さんが親切で楽しく食事をさせていただきました。

東京から来たということで、お客様にも軽くイジられながら、焼き鳥とおにぎりみたいな食事をしておりましたら、隣の男性2人組が自衛隊の方だということが発覚。

いやー、熱い、熱すぎる・・・
常に1人称で話せるアナタが素敵です・・・

イラクに行った話や、北朝鮮からミサイル飛んで来る例の事件の時のこと、靖国神社や知覧の話を語られました。

「迷った時には、キツい方を選ぶ。じゃないと自分も成長せんし、人も付いてこんたい!楽なことなんて、記憶に残らんたい!」

うわっ、ごもっともなことなんだけど、当たり前の様に言うアナタが素敵です!

「わしは、ドMやけん(笑)」

(いや、そんな言葉では片付けられないような)

陸での最前線を守っている方だそうです。

以前、消防署の研修にうかがったことがあるのですが、その時の受講者の方と似たオーラを感じました。

救命救急と国防はまた使命が違うかと思いますが、仕事の目的がはっきりしている方と接すると、背筋が伸びます。

無意識に「よろしくお願いいたします」と口走っている自分・・・。

明日に備えるために、先に失礼しましたが、敬礼してお別れしました。
炭火の煙がたちこめる店内でしたが、すっきりさわやかな夜でした。

案外遠いベスト3


コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイトピー咲く

2009-05-18 19:18:51 | だいじな気晴らし
ひさしぶりにゆるめの記事を。

私には、正直なところ趣味らしい趣味はありません。

「趣味は何ですか?」という質問は、正直苦痛なんですが、苦し紛れに「園芸」と答えることにしています。

ゴールデンウィークは種蒔きウィークでした。

現在は、朝顔3種(緑のカーテン・行灯仕立て用)、ナスタチューム、オクラ、きゅうり、モロヘイヤ、バジル、リーフレタスが発芽しているため、時間を見つけて細々と定植をしております。

んな中で、昨秋に種蒔きをして、ずっと「つぼみをつけては落ちる」を繰り返していたスイトピーが今朝起きたら咲いていました!



簡単な一年草と侮っていましたが、いつまでたっても花が咲かずに随分心配しました。

手入れ方法を調べてわかったことは、「日当たりが何よりも大事であること」と、「土がチッソ過多にならないようにすること」

置肥のチッソ分が多かったようで、茎や葉はどんどん伸びるのですが、つぼみが一向に膨らまなかったので、

だめもとで、土に苦土灰を混ぜ込み、マグァンプKというリン酸が多い肥料でアルカリ化を試みました。

これまでは、肥料を随分ないがしろにしてきました。
マグァンプKはゆっくり効く肥料なので、いまひとつその効果かはわかりませんが、ひとまず咲きました。

野菜に関しては、どうも、本格的にはまりそうな気がしている昨今です。

もうすぐベスト3です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうありたいのか

2009-05-17 16:46:46 | しごと・キャリアのこと
先週金曜日、2月にメンター研修でお世話になった株式会社統合共育研究所の大野先生と新田様をお尋ねしました。

2月に初めてお会いしてから、何度かお会いしています。

というのも、私自身が現在メンターとしてのトレーニングを受けているからです。4月、新人研修でワラワラしている中で、メンター養成研修を受けており、次なるステップのご相談に行っておったのです。

この研修の後、私の進みたい方向ははっきりしました。
これまでも、ある程度明確になっているつもりでしたが、もう確定。

完全に腹くくれました。

それは、メンターシップを取り入れた経営支援を行うことです。

今も部分的に行っている仕事なのですが、より統合した支援がしたいのです。

これは講師の仕事と並列で行える仕事です。
もともとコンサルの仕事もしてきていますが、その領域で一生やっていきたいかというと強く思えない自分がいました。

カウンセリングやコーチングなど、人を支援するために必要なスキルはずっと学び続けています。

しかし、様々な心理療法や技法を学ぶことは、手段です。
もちろんクライアントの問題解決の支援をするには手段を身に着けることは大事です。

しかしながら、ここのところ、手段に振り回されすぎて、あれもこれもできてないと一人前になれないみたいな感じになっていて、不全感で自分がよくわかんなくなっていたのでした。

メンターは、特定のスキルを持った人ではなく、「あり方」です。

自分がどうありたいのかを決めなければ、目的のないスキルや知識の習得に翻弄されるだけ。

自分がどうありたいのかを考えれば、今自分はどういう行動が必要かがわかり、必要な知識の優先順位がはっきりする。

自分がどうありたいか(Be)
その為に何をするのか(Do)
その為に何を持つか(Have)

こんな当たり前のことを頭でわかっていても冷静に考えられなくなっていました。渦中にいるとそんなもんです・・・。

シンプルに考えることだと思う。

どうありたいかは、先日更新されたミッションであります。

シンプルに歯切れ良く進んで行きたいと思う、風の強い午後です。

もうすぐベスト3です。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセの更新

2009-05-16 09:49:37 | 自分のおかたづけ
少し前になるのですが、友人と2人で飲んでいる時に、「私は今が一番いいと思っている」としみじみと言ったことがあります。

その時に、私自身が「自分が今が一番いいと思っているんだなぁ」と初めて感じたんですが、仕事の不満に話が傾く中で、

相手の反応は微妙だった・・・・。

仕事だけでなく、プライベートでも、仕事の悩みや不満を自然に聴く立場になるわけなんですが、そんな時に、「自分が今が一番いい」なんて一言がどう受け入れられるかは確かに微妙です。

相手の立場に配慮する必要はある。
でも、相手の感情に、私は責任を持ちすぎる必要はない・・・

不満や愚痴を言い合っていると確かに安心するんだと思うんですが、それだけで終わる時間ってもったいないように思えて仕方ないんです。

一方、クニコ。さんと話しながら、私たちは毎日シアワセを更新していることで一致。

私どものシアワセは、どんな小さいことでも感動する、自ら喜ぶことからもたらされるわけなんだけど、

いつも感動、いつも喜び続けられる出来事ばかりが起きる訳ではありません。

正直、私は昨年の今頃は、仕事がなかった・・・

季節変動がある仕事ですが、貯金を取り崩して暮らす日はこの先どれくらい続くんやろか・・・と、去年の今頃は折鶴を折っていましたし(爆)

しかし、そんな時にはやることは、
今ある仕事に全力を投入して評判を上げることと、仕事がなくても情報発信し続けることでした。

上手く状況に流されながら、決して引きこもらない。

昨年の今に比べて、自分の1つ1つの仕事の成果によって、出会える人の数が格段に増え続けています。

このことには本当に感謝してもしきれない方々がたくさんいます。

「今生の今が幸せ衣被(きぬかつぎ)」 鈴木真砂女

最近は、時代のキーワードとなっている「婚活」も「離活」も、すでに達観できる自分も「どうなんだかなぁ・・・」と思いますが、

自分の「幸せのパラダイム」も柔軟に更新する必要ありと思う、寝不足の朝でございます。

もうすぐベスト3です。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情を選ぶ

2009-05-14 23:53:09 | 自分にチャージ
午前のお打ち合わせを終え、恵比寿に移動し、野菜ソムリエの卵のクニコ。さんとランチをしました。

1年半ぶりの再会でした。私は、会社を退職した後、3ヶ月間幸運にも、失業給付を受けながら、フィナンシャル・プランナーの委託訓練を受けることができたのですが、その時の同期。

お土産は、福岡空港で購入しました「Wineめんたい 赤と黒」です。



なんだか本みたいですね。

二人とも今は開業して、個人事業を営んでいます。

彼女は、野菜の持つすばらしさを、多くの人に伝える「野菜ジャーナリスト」として、近い将来、ブレイクの予感です。

いやー、久しぶりに会って、お互いに元気時間のわかちあいです。

そして、今回、衝撃的だったのは彼女が就職せずに独立したのは私のひとこと「なんか、他にあるんじゃない」的な一言が決定打になったと開示されたことです。

クニコ。さんの人生を変えてしまいました・・・

お互いに親が商売やっているという環境、仕事しすぎで体壊してしまったってとことか、人に必要とされる仕事にやりがいを感じるとか、

共通点が多くて、何だか他人ごとに思えなかったこともあり、彼女が天職を見つけるであろうことは、私には、確信めいたものがあったんです。

今は、体の全細胞がワクワクしているそんな感じの彼女。

野菜に対しての愛情や、野菜がつなぎ目となった人と人のつながりについて話を聴き、もともと、表現力豊かな彼女との交わすお互いの会話は、常に「感謝」で溢れています。

感謝は、非常に強いポジティブな感情のひとつだと思います。

誰かに何かをしてほしいと依存している時や、他虐的な考えに陥っている時は、感謝の感情なんて沸いてきません。

だれかが、私を不快にしたり、喜ばせてくれたのではく、それらの感情は、自分の認知が作り出したもので、

積極的な姿勢も、ふてくされた態度も、本人が選んだ結果だと、私は考えるようにしています。

感情や態度は、自分で選択できるものです。

そんなことの意味を、当たり前のようにわかち合える仲間です。
何か役に立ちたいと思えるクニコ。さんです。

もうすぐベスト3です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごかー

2009-05-13 20:20:55 | 出張先にて
福岡から帰るところでございます。

到着した日の予想最高気温が30度と暑さにおびえながら到着しました。夕方過ぎても暑かった・・・

ところで、福岡空港からJR博多駅について、にんまりしたのが、JRで扱っている電子マネーカードの名前が「SUGOCA(スゴカ)」だったことです。

ちなみに、私は、九州の言葉が実はすごく好きで「・・・たい」という響きに、ときめいてしまいます。

大学時代に九州出身の同級生が自分のことを「おいどん」と言うのを聴いた時、自分の中で「鎖国」から「開国」を迎えた気持ちになったほどですし。



九州の言葉の「すごかー」と「すぐにゴー」なカードをかけてなのかなあと思いました。

ちなみに東日本以外の皆さんは、目にすることはないだろうと思いますので、ご紹介します。JR東日本は「Suica」。近隣の私鉄やバスでも使えます。



それから、ふと思ったのですが、九州男児は、リュックや肩掛けかばんの方が多い。

たまたまなのか、見かける人の半分以上が、ビジネスバッグを肩掛け(斜め掛け)にしているような印象を受けました。身軽でフットワークが軽そうな九州男児の皆様でございました。

もうすぐベスト3です。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の勝者

2009-05-12 17:40:56 | 自分のおかたづけ
昨日からの続きです。

私たちのイライラやその他のストレスは、「相手はこうあるべき・自分はこうありたいのに」という自己概念と現実のズレから生じます。

これは、カウンセリングを学ぶ人ならかなり最初の段階に学ぶことです。

そして、カウンセラー自身が、どんな自己概念を持っているのかということを知っておくことは、クライアントをありのままに受け入れることができるかに大きな影響を与えます。

私自身が、今なお自己理解の旅を続ける理由はここにあるんだと思います。

先日の黒岩先生の講演でも、自己概念は得てして「他者支配」に傾くものであることを、非常にわかりやすい事例とともに再認識しました。

私の心のどこかにある「人を巻き込み何かを成し遂げたい」「クリエイティブな活動をすべき」という欲求は、同時に「人を操作したい」という欲求を伴うものです。

こんな基本的なことを教科書的に理解できていても、実生活の中で自分の修正に生かすことができるかは、また別問題になってしまっています。

自分を俯瞰すればするほど、マジ滑稽です・・・。

人は欲求を満たそうと適切な行動を選択できるうちはいい。
でも、自分の欲求を永遠に満たし続けることはできない。

黒岩先生のお言葉を借りるなら、成功への欲求が深ければ深いほど、達成できない時の挫折感も大きく、また達成できない自分に不信感が沸く。

確かに、ほしがりやさんは、永遠に満足できんよな・・・

私の中にも、未だにあります。
自分の描くイメージが強く描けば描くほど、完全であれない時に感じられる

「不全感」

これに苛まれることが今までいかに多かったか。

でも、そんなプロセスの中でも、あるがままの現実を「それでいいや」と自分自身が納得して評価をして満足していく節目って必要だなあと思います。

じゃないと、同じところをグルグルと流されているだけになってしまうし。

流れに逆らう気力、自分から現状をバッサリ変える自分の力を信じられる力が残っている場合は、「達成できなかったらどうしよう?」という「恐れ」と徹底的に戦うことも選択できますが、

それは案外短期的な目印に向かうためのエネルギーなのだと思います。

講演の締めは、

「今のままでもいいんだけど、●●だったらもっといいなぁ」ぐらいのほどほどな願望に基づく「向上心」が永遠に勝者であるためには必要なんだってこと。

ここで大事なのは「永遠に」ということだと思う。

たまに立ち止まっては、何度でも書き換えてよい「自分でつくった人生のシナリオ」を自分らしく生きること、そのことを自分自身が喜んで選ぶこと。

誰かと比較して足りないものをほしがるのではなく、自分が本当にありたい自分で生きられることが大事だよなと思います。

結局、特定の感情に対処できない苛立つ自分も、「しょうがない」あるいは「その人間関係は自分にとってなくてもやっていける、でも上手くいけばもっといいよね」ぐらいの折り合いをつけるといいんじゃないかなと思えてきます。

それをしぶしぶではなく、自分が喜んで選んでいれば。
キリストが、永遠の勝者として最後に自分の終末を報復感情なく自ら受けたように。

もうすぐベスト3です。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ